goo blog サービス終了のお知らせ 

語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

None用単語ノート編集

2011-07-31 16:53:33 | 英語子育て
今日は教会が「子どもと共なる礼拝」の日で教会学校がなく、子どもも
大人たちと一緒に礼拝する日だったのだが、そのときのNoneの行儀が
ものすごく悪くて落ち込んでしまい。日曜は礼拝を受けることでどんな
困難もリセットする日にしているのに、礼拝で落ち込む始末

立ち上がって讃美歌を歌ったり、詩編講読するために数分立っていただけ
なのに、「もうしんどい」

「世の中なあ、しんどいことなんかいっぱいあるんや、詩編読め詩編」

と、教会でプチ切れるわけにもいかないのでワナワナしてました。

子どもと共なる礼拝はそんなに堅苦しくないのです。ただ、他の日曜が
教会学校の子たちと遊ぶ時間なので、今日、月の最終日が遊びなしに
なったのが不満で、それを全面にだしていたのです。それがあまりにも
だらしなくぐねぐね立っていたり、座り方もだらしがなかったので
パンチのひとつでも入れたい状態だったのですが、教会でそんなことが
できないので苛々していたんです。

礼拝の意義とか牧師さんの言葉とかの意味もわからないので仕方が
ないのかもしれませんが、もう少し大人になってほしいです。

で、前に天文学のテレビがあるのをNoneが理解できないものなのに
「見たいから録画して」と言われていたのを家に帰って見せました。
見始めてから「これ、わからないやつだ」と悟ったようですが、教会で
やったこととか、番組を録画頼むときでも、私が難しいのよ、というのに
「大丈夫、大丈夫」と生意気言ったこともあるので引くに引けず全部
見ていました。(私も「あれだけ言ったんだから見ろよ」的な目で
見ていたのもありますが)

昨日の夕方から夜、地域の商店街の祭りに出ていて、残っている金券を
つかうために今日も祭りに行くNone

おばあちゃんからは祭りまでお母さん(つまり私)と勉強でもしておく
ようにと言われていました。

礼拝と天文学でぐったりきているのでもうキツいことはできないなと
ペン習字なぞっておくことを指定、

そのあいだに私がアプリのPass単熟語3級でNoneが△と×にしている
単語を拾って入力し、電子辞書で例文を用意しました。

で、ペン字でちょっと弾みがついてきたなという頃に、

「英語写す、はできそう?ペン字続けるのとどっちがいい?」

と印刷したものを見せると、

「英語もやった方がバランスいいと思うから」

と言ってやりはじめた。

9ページ用意していましたが、1ページぐらいでしんどくなったようです。

たぶん、平日の午前に私がパソコン教室行っているあいだにしろと
いったらもう少し多くできるでしょうが



つづりが自信がない、だけでも△に入れるように言ってあるので
chocolateなんて単語まで入っていますが・・・
(チョコレートがキャンディーの一種だというので驚いていました。
チャーリーとチョコレート工場でもチョコがキャンディーバーと何回も
言われていたのを聞いていたはずなんですが、気付くのを期待した
ほうが悪かったのかもしれません。)

まだ入力していないNoneの自信のない単語リストを見ていると
technologyとか、twin、ghostとか、「わからんか?」みたいな
単語がたくさんあります。日本語でカタカナになっているような
言葉は辞書でもあんまり例文を用意してくれてないのが多いので
ちょっと前途多難に思っています。

もうちょっとしたらNoneを祭りに連れて行きます。


追記

Noneに書かせたノートのもととなる私の入力のほうが間違えて
(単科)大学を(単価)大学にしていました。
Noneには説明をしたんですが、「そこ、おかあさんが書き直しててよ」
と言われてしましました

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

不規則動詞の書き込みはすませた

2011-07-27 16:15:48 | 英語子育て
中国語教室(というか言語全般の教室)は、日本人には
なかなか難しい発音ができるようになるとちょっと株が上がる。

ネイティブの先生だと教えていない単語を覚えるのも喜んでくれて
がんばろう、という気になれる。

語学が好きでやめられないのはそんなささやかな喜びのためだろう。

新幹線の事故はありましたが、ネットなどで書かれているという
不満の声なども中国語なので、中国の問題と中国語はわけて考えています。


パソコン教室のほうは問題が難しかったのか通夜のような授業で
一日が長かった。



昨日私が中国語教室行っている2時間のあいだにもNoneは
不規則動詞変化表を完成させていてくれました。


字が汚いケド(幼稚園児なみですな。字が)

単語集のほうは土日と盆休みに私がざざっと入力して、夏休み後半の
課題になるかなあと思います。

中途半端に蒸し暑いのでNoneの自宅学習がはかどりません。
今日ぐらいの暑さだとクーラーをかけるのに母その他からストップが
入ります。なのでもっと暑くてクーラーをかけられる日のほうが
集中して勉強してくれていたりします。

パソコン教室が家に近いので夏休みに入ってからは昼休み一度None
の様子を見に帰っています。
昨日不規則動詞表を完成していたぐらいだからと期待して帰ったら
ゆーちょーにホットケーキ焼いてるNoneがいて、勉強もはかどって
いなかった。(まあ、ホットケーキ焼いて昼ごはんは楽しいですけどね)

今日は夕食後私が見れるので、そのとき頑張るようにね、と言い残して
戻っていったものだったが・・・

参考書の進度が遅いので、本当にmagic tree houseを読んでいるのか
ちょっとひともんちゃくあったのですが、和訳と違いすぎる号で完全に
理解できていない巻もあるけれど、おおかた理解して読んでいる、
ということで続きを購入していくことになりました。

現在就寝前の英語タイムはiKnowの出しているアプリです。(旧バージョンですが)

日本地理の白地図も用意が滞ってますね。パソコン教室での不調を
みごとに家に持って帰っている私・・・こんなんで仕事とか探せる
のだろうか

たぶん無理かな

明日は病院だし

だいたいこんな感じです
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

意外な夏休みの売れ筋

2011-07-25 20:39:10 | 英語子育て
パソコン教室で関数にはいったから私の頭がプスプスいっている。
年齢的に新しいことを覚えるのはちょっとつらい。

家に帰ったら進研ゼミ中学講座理科8月のチャレンジを半日かけて
終わって頭がプスプスいっているNoneがいた。

復習号とはいえ難しかったらしく、食後の勉強ですぐ息切れになって
やる気をなくしていた。

Noneが午前中にやったのは理科と小4の文章題と字の練習。

私と言えばパソコン教室が終わって、先日注文したデジカメ
(昨日買いに行ったら好きな色が在庫切れで今日到着とのことだった)
を取りに行って、自転車をこいで動き回ったことでリフレッシュ
していたので、Noneに簡単なことを教えることぐらいはできそう
だったのだけど、Noneのほうが電池切れの模様・・・

今持っているデジカメはNoneが小学校入学のとき購入したもので
夜景が撮れない。赤外線かなにかで明るくしてしまうモードをオフに
することができないのだ。

今年の夏休みの宿題で天体観察があって、できたら夜通しカメラ開きっぱなしで
星の動きがわかるような写真をとってこい、という無茶な宿題だ。

それができそうなカメラは無理だと思ったが、今年はキャンプにも
行くし、夜景の取れないカメラは行動できる時間帯が広がった高学年に
新しいカメラを買ってもいいんじゃないかと思った

NikonデジタルカメラCOOLPIX S6100 スーパーレッド S6100RD
ニコン
ニコン


量販店ではもうチョイ安かったです。

で、売れ筋の話ですが、これではなくて、
(もちろん、春モデルを処分して秋の運動会に新しいラインナップを
並べる前の処分価格だったとは思いますが)

プラスチックカード
(いわゆるこんなやつ↓)
共栄プラスチック 硬質カードケース B5 CC-5 20セット
共栄プラスチック
共栄プラスチック


のB5が、ホームセンター行っても、100均行っても、文具屋行っても売切れ

夏休みに中3の英語の教科書の最後にある不規則動詞約60個の表を
コピーしたものをそれに挟んで下敷き代わりにさせようかと思ったら
教育熱心な親が考えることって似ているのか、みんな何がしかを挟んで
子供に覚えさせようとしてるんだなあということがわかりました。

100均に唯一ソフトケースでのがあったものだから、今回はそれを使用

ソフトケースで間に合わせたものの、なんか人に後れをとったみたいでちょっと憂鬱


これから紙に枠線を引いたものを用意して、後日自分で書き写させようと思っています

って、office2010excel使って最初に作るものがそんなんですか?ですが・・・

(一応プロフィールのところに準1級の自分の知らない単語をexcelで
単語、意味、例文を表にしたのを今でも使っていますが・・・
私の場合入力速いというだけでパソコンの仕事希望していますからね

一応Noneのは左余白を広くして、
ゲージパンチ・ネオ【オレンジ】 GP-130-O
カール事務器
カール事務器


でルーズリーフに挟めるようにしています。

昔よく売っていた単語ノートもあまり文具屋には売っていませんが
Amazonにはありますね。
My Word Book-自分でつくる単語帳 (語学シリーズ)
日本放送出版協会
日本放送出版協会


キャンパスノート特殊罫単語罫6号 ノ-13T-1
コクヨS&T
コクヨS&T


単語ノート ニーモシネ N191
マルマン
マルマン


英検3級のPass単熟語は本でなくてアプリを使用しているのですが
記憶の度合いによって○×△をつけられるまではいいのですが
×のものを根気よく覚えることができない。

ので、Noneの字の大きさとかを考えながら、単語と意味と、あと
電子辞書で例文でも調べさせて書き込むようなノートを作ってやれたらなあと
思っています。

別に前からある2003でも2007でもできるような仕事なんですけどね。

2007のパッケージに2003とのコマンド比較表が入っていました
ぜんぜん気が付いていなかったです。

acer Aspire Revo AR3700 シリーズ デスクトップPC Atom D525 Windows 7 Home Premium 64bit ブラック AR3700-N14D
日本エイサー
日本エイサー

(正確にはこれと機種はちがうんだけど、今子供用にこんなのテレビに
つないでる)
にoffice2007入れてたんだけど、後からある学習ソフト入れたら
ブルースクリーンが連発して出るようになったから、どうしたらいいか
わかんなくなって工場出荷状態にした
以来エラーは少なくなったんだけど、ときたま出る。たぶん原因は
学習ソフト。でも学習するという面からみると消したくないソフト。

出荷状態に戻して2007入れなおしたら2台目として認識されるかなあ

もちろんうちの2007はoffice20周年特別アカデミック優待版だから
破格で買っているし、今のところもう1台2007入れたいパソコンも
ないんだけどね。

プリンターも2台(といっても1台は電話と一体型のやつ。前の家に
住んでいる時に、ファクシミリがでかくなるだけで、プリンターを置く
スペースがいらなくなるんだと思って使用していた。)あるうちの
上のパソコンにつなげてある分が一番インクのコストパフォーマンスが
いいので不安定さを覚悟しながらもう一度印刷用に2007を上と
同じ種類のパソコンにインストールした。

とりあえずパソコンの教室きりがついたら仕事は探したいけど、
たぶんこちゃこちゃと教材作ったりするんでしょうね。

英検5級のときも名刺サイズのプラカードに人称変化表(そちらは手書き)
作りましたしね。

いまから不規則動詞変化表ノートプリントして明日の午前中にはさせる
予定です。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックおねがいします。

通信簿をもらって考えること

2011-07-21 16:24:28 | 英語子育て
Noneが通信簿を先日もらってきました。
(もらってきたのは台風で休校になった前日の19日なのですが)

国語が字が汚いのでAかBかで揺らいでいますというふうに個人懇談で
聞いていたのだがBにされてしまっていた。

得意なはずの理科がBで、苦手なはずの社会がA

理由は何となくわかる。たぶんNoneは理科の授業では自分が
知っていると思っておしゃべりばかりしていて、苦手な社会では
授業も真面目に受けていたんだろう。自由課題も社会に重点を
置いて提出していた。

公立の小学校ですし、塾に行っているような子もたくさんいるのですから
プリントが全部100点だったり、授業についていける子なんて
4年生ではたくさんいて、その全部をAにしていたら本当にたくさん
Aが出されてしまうのですから、真面目にしていない子がAを
もらえなくてもしょうがないのです。

Noneに
「おまえは公立進学組やから、授業態度とかも考えへんかったら
あかんねんで。中学でも授業態度の悪い95点の子より、授業態度
のいい90点の子のほうが内申がいいとか、ざらにある話なんや
からね。」

というわけでNoneを改心させられたかどうかは分からないが

とにかく担任はNoneの字がものすごく汚いのが気に入ってなくて
(しゃべったり考えたりする速度で書こうとするんです。で、へびが
這ったような読めない字になっているのです。)
そのくせNoneがタイピングが早かったりするものですから、字が
下手なのが「真面目にしてないから」のように見られていそうなのですね

書き込み式ボールペン字実用練習帳
和田 康子
成美堂出版


が、比較的子供でもできそうな練習帳だったので、パソコン教室が
終わった後夕食をすませてNoneに自習させて本屋で購入し、さらに
コピーの安い店でコピーしてきたりしました。
(遅い時間に一生懸命自転車こいで用意したのですが、二日たった現時点で手つかず)

で、ほかのことはどれに何をさせたらどのぐらい効果がありそうか
予測できたりするのですが、こればっかりはうまくいくかどうか
自信ないのにやらせようとしています。

(あ、今ポケモンのビデオ見終わったのですが、やりはじめました
「リズミカルに書きましょうって書いてあるけどリズミカルって
どんなんや」とか言ってますね)

それだけではなくて、進研ゼミで小3までは小学講座を受けながら
市販の参考書で中学科目を勉強していたのを小学講座をやめて中学講座に
したのですから、小4のことを宿題だけにしているのはやはり手薄に
なるのかと思って今使っている教科書の教科書ガイドやワークを買って
きました。

教科書ガイドといえば
教科書ガイドニューホライズン 3年 デジタル版[CD-ROM―中学英語東京書籍版完全準拠
あすとろ出版
あすとろ出版


も購入していたものの、3年が自分で勉強できるかと思ってお蔵入り
させようかと思ったのですが、やはりこの夏休みにやろうと思います。

書き込みテスト基礎からぐんぐん中2英語 (KISOGUN 6)
学習研究社
学研


も今日の時点でもう3分の2自分ですませているのですが、デジタルを
お蔵入りさせるのは値段からしてもったいないと思ったのと、私が
パソコン教室に行っている間に自習できることが増えたので、私と居る
間は私としかできないことをしようと思ったこともあります。
(そして夏休み中でないとまた宿題と進研ゼミとで忙しいでしょうからね)

理科好きなくせにBだったの気にしてないんでしょうかね・・・理科の
教科書ガイドも現時点で手つかず(といってもまあ、夏休み入った
ばっかりなんですけど)ですね。

今のところ夏休み入ってから英語や地理のプリントばっかりやってます。

ほんまに理科好きなんだろうか?理科好きやっていうからバイリンガル
教育あきらめて幼少時を過ごしたのに親としては納得いきません。

天体観測の宿題はよろこんでいてやる気まんまんなんですけどね

英語と社会で喜ぶ子になるんやったら、はじめから私が思った通りに
育てることができたのにと思う

不満がふつふつ湧きながらも、まあ子供が好きなものからやらせようと思う

とか思っていたら曇っているはずの夜空を見に行ったNone・・・

だいたいこんな感じです
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

新しい時代の教育ママ

2011-07-16 17:12:16 | 英語子育て
マジックツリーハウスの翻訳本11~16を注文して
11だけが届いてなかったのでメールで問い合わせたら配送の
問題で遅れているらしい。

で、メールしてから5分で返事が来て、それから30分ぐらいで
インターホンが鳴るのでそれかと思ってホン越しに出たら
よくわからない団体の勧誘だった。
(土曜の午前中の、9時ぐらいのお話)


それからなんとなくテレビでついていたドラマみたら、やたら親を
モンスターペアレンツ扱いするドラマで、しまいには
「うちの子は褒めて育ててください」と注文しただけでモンペアに
されているのなんかが出てて

「それ、言い方にもよるけど普通の注文ちゃうのん?」
(舞台、フツーの公立小だし)とか思っていた。


先日は個人懇談でした。Noneが私に似ているという担任は
それほど私に似ているわけではないが、教育熱心といえば教育熱心
日曜参観と英検がかぶったときも対応してくれたし、そのことに
ふれると、英語教育頑張ってくださいねと応援された。
先生本人もこれからの子供への英語教育の重要性を感じていて
お子さんも英会話教室へ通わせていて「うちはドコソコなんです」
とお話してくれた。

Noneは授業中のおしゃべりが多いことと、字がものすごく汚いことと
忘れ物が多いことを注意された。

算数が一応Aなんだそうだが、計算が早くて正確なのはいいが、考える力
つまり文章題がもう一息だそうで、本来B+ぐらいなのを授業態度などで
嵩増ししましたということなので、進研ゼミ7月号の余った時間は
中学数学の復習ではなく、普通に小4文章題(中受でもないもの)
4年生の文章題 (くもんの小学ドリル 算数 文章題 4)
くもん出版
くもん出版


素直な応用問題がたくさん載せられているように思ってコレにした。


教育ママという言葉を聞いていいイメージを持つ人はあまりいないと思う。
それは私たちの親の世代で子供のペースを考えずにただがむしゃらに
詰め込み教育させるお母さんのイメージで使われてきた言葉だから。

私の親の世代にとっては「お勉強ができる」ということは
「人の嫌がることができる」と同意義のことだったのではないだろうか

また教育する側の方も「子供を伸ばす」というよりただ上から
知識や技能を押し付けるような考え方だったと思う。

まあ、時代がみんな「シャカリキ」だったからな。

言うて、時代といえば、私たちのときはそんなに優等生でなくても
人並みには生活できそうな見込みの時代だったけど、今の時代のほうが
悠長なことは言っていられない時代と違うのん?と思う。

うちは自営業で、お勉強より体力とか常連さんとのおつきあいが大切
なんです。とか、人によって必要とされるスキルが違うと思うから
誰もかれもが教育熱心にはならなくてもいいとは思ってるけど。

それにただ単に高学歴だから就職できるというわけでもないと思うから
そういうのにこだわった教育をするつもりも私はない。

世の中、能力があるのに不運な人とかけっこういるはずだと思うけど
やはり世の中は適材適所に落ち着くように動いていこうとするものだと
思う。

自分の子を子供自身の意思にそわせて成長させ、生活に不自由のない適材に
したい。

今の教育ママってそんな感の人のほうが多いんじゃないかと思う。

一昔前はお勉強をするといったら習い事も塾も右へ倣えだったんだけど
ブログとかをいろいろみていると、それぞれが自分の子にあったもの、
時代にそったものを選んで手探りな感じがする。

教育が、親が子供に合わせてカスタマイズできる時代になったのだ。

今の時代に何が要求されていて、自分の子が何に向いていて、親が
そのなかで何ができるか
(人によっては家庭の事情とかで子供の向き不向きより何をさせたいかが
問われたりもするのだろうけれど)

私が学生だったころってパソコン詳しい人ってスキルとかいうより
準犯罪者みたいな目で見られていたような時代だったよね

今を生きよう。うまくは言えないけどパソコンやインターネットが
普及してから今またいろんなものが大きく変わるときだと思う。
この流れに沿うてみようと思う。

そしてまた、この時だからこそできるような教育を組み込んでいくのだ。

まあ、ゴールデンウイークに ( ) you play tennis?に (Are) を
ぶち込んでいた娘を6月の英検5級に受からせたんですし、かなり
自習もできるようになってくれました。

語学系のアプリはアジア製のが安くてレベルが高いです。スタッフ
これだけ集まって作っていてこのお値段ですか・・・みたいな・・・
日本語の説明もできてて、単語数も十分で、そこそこ使い勝手がよくて、
音声もきれいで数百円って・・・

円高とかITスキル保持人口とかその人件費とか、語学力とか、

便利なものは使わないといけないけど、このままではアカンみたいな
危機感を持ちながら、今何が必要かを考える

で、ちょっとググってたらこんなの出てきた
美しすぎるAndroid用翻訳アプリ「iTranslate」

これはちょっと・・・別な意味で・・・美しすぎて・・・笑えない

だいたいこんな感じです
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。