goo blog サービス終了のお知らせ 

語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

一応誤解のないように・・・

2013-08-15 08:22:41 | 英語学習でもなんでもないもの
今あんまり更新とかしないほうがいいんじゃないかと
思うのだけど

受験のところで、あの自称天才児の母親のように
私がNoneをよく出来る子扱いして先取りして
いるかのように書かれていたので、それだけは
誤解のないようにしたいと思って書きます。
(揉めたので似た者同士と思われたみたい)

最初から言っていることですが、Noneはさして
出来る子ではありません。出来る子なら中学のことは
中学で、高校のことは高校でやってできると思って
います。

塾の成績も、5教科以外の内申を置いておいて
勉強科目だけに限った状態で模試を受け、文理学科に
入れる可能性がありますという範囲になんとか届く
という程度で、余裕があるわけでもなく、中学からの
強豪にそなえて先取りを急いでいるような状態です。

何度も書いているようなことなのですが、今特に
このブログを初めて見る方が多いときのように
思いますので、一応改めて書いておきます。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

うわあ、どうしよう

2013-08-14 20:45:06 | 英語学習でもなんでもないもの
うーん、ブログ村のポイントが今まで経験した
ことがないような状態になっていて、とまどって
います。

基本は公立高校受験に対して勉強する報告ブログ
なので、それでそんなに評価されてないところに
この状態はちょっと素直に喜べません。

公立を馬鹿にした人に「子供の教育」カテゴリにいたときに
ちらっとこちらを馬鹿にされたことがあったので
勢いで反応していましたが、ちょっとこんな結果に
なるとは予想もできませんでした。

塾の方も動画の教材を紹介したら否定されたり
したので反対するようになったのと、基本、
その塾が他の教室を否定していることへの
非難で、私が肯定している教育方法を
子供を潰すとまで言うことへのアンチテーゼ
なのですが。



今日はベリタスの高校受験用の講座を全部見終えました。

英検2級には語彙が足りないけど、Noneに必要な
話もけっこうあるので、Noneが納得したら、夏休みの
残りの夕食後はベリタスの高校受験講座を見ることに
しようと思います。

英検3級持っている状態のNoneがもっと上もいける
というのなら、大学入試の講座を見学程度に見てもらう
ことになるかもしれません。
(実際には、高校受験レベルの問題ぐらいがちょうどいい
はずなんですが、午前の文法が勉強で、夕食後のベリタスは
見学ぐらいの気持ちで見てもらうのでもいいと思います。)

None、合宿行って明日夕方帰ってきます。今どうして
いるでしょうか。気分よく合宿に参加してくれているで
しょうか。農作業体験ですが、そういうのが好きなので
楽しんでくれていることを期待していますが、なにせ3日
の合宿なので、途中で何かうまくいかないことがないかと
心配になります。

よその教室の子で、同じ高校を目指すことになりそうな子と
仲良くなって帰ってきて欲しいと思って合宿に行かせた
のですが、どうなっているでしょう。

Noneは自分が留守の間、お寿司を夕食に食べる
なんてやめてね、といって旅立っていきました。
Noneがどこかで夕食を取るとき、作るのが面倒
だからと人数分スーパーのお寿司を買って済まされる
のがとても嫌なことらしいです。(お寿司が好物なので)

明日、Noneが帰る夕方、一緒に食べるために
お寿司を買って迎えに行こうと思います。

夕方まで、多分スカイプ英会話に使うテキストの
準備をしたり、簿記の勉強をして自宅待機ですが、
Noneが帰ったら、その夕方以降はゆっくりと
過ごそうと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

あのひとは何がしたいのだろう。

2013-08-13 23:13:36 | 英語学習でもなんでもないもの
理科の動画の話でNoneがほかの人のブログを
見ていますと書いたら、そのすぐ後に「他の子を
見て僻むな」的な内容の記事が出たので、若干気に
しすぎかなと思いながら実は僻んでいるのではなしに
その記事を書いたブログをNoneが見てずっと
変な子だと思っていたことを告白して反省した
ところだったのですが、そのブログが「子供の教育」
カテゴリからいなくなってしまいました。
どうしているかと思ったら、受験カテゴリでカリスマ
気取りの記事を続々出していますね。

本当に、最難関しか相手にしないでくださいねと
言いたいです。

公立でうまく溶け込んでなおかつ成績を出していく
ことを私たちは目指しています。前に揉めた時から
こちらのブログを見てるのだろうと思っていますが
公立でお金をかけずに国公立を目指す話とかを
ここで見たとしても、仮の話でも公立へ行くなんて
考えは持たないでもらいたいと思っています。

公立の普通の子を黒人に、自分たちを白人に例えた
占い師の言葉を何の批判もなく受け入れていたことを
私たちは覚えています。教養がある人が受け入れる話
ではなかったと思いますし、それを受け入れていたと
いうことは、黒人の人たちが被差別民だった頃の白人の
持っていたような差別意識を公立の普通の子に対して
持っていたのだと受け止めています。

ツッコミどころ満載だからブックマークして
これからも親子で見ていくことには変わらないと
思います。
(もちろん、看板通りの天才であるかどうかを
確認するという意味で)


今日は高校受験用の英語の講義を見ていました。
Noneが帰ってくるまでに全部の授業をチェックして
合宿から帰ったNoneに午前は文法、夕食後は高校
受験問題をチェックしてもらうつもりです。

基本、今から中学受験を考えている人にも、公立高校
受験も悪くないでしょ、という風に見てもらえるように
ブログを書いているつもりです
でも、ゴールさえ最高学府だったらいいから、みたいな
中高と被差別民と同席するのでも我慢するよ、みたいな
考え方の人にお薦めの動画などを利用してほしくは
ないなと思います。

見ていて最難関にかなう結果がついてきていないのに
読者にアドバイスめいたことを書く事を連発しているのは
見てて苛々するのだけど、まあ、表現の自由が許された
国なんだなと思うしかありませんね。

家族で笑い合える話でも、受験カテゴリで関係ある?
みたいなネタだと思うんですが。
(道頓堀やったら許されるかもしれへんけど、
鴨川でやるネタとしては下品やと思う。)

基本的には小学生から上位の公立高校を目指す路線で
ブログを続けていきたいとは思っています。
(まあ、先生が変わったら実技教科成績が下がって
しまいました。去年の担任がNoneをお気に入りで
贔屓目につけてくれたいたようですから、中学で
実技で上位に入れないと文理は難しいのですが。)

それでも、私は教育というものが新しい技術をもっと
利用して、私たちの世代よりもっと優れた教育が
受けられるようにしたいし、そういう教育媒体を
心から応援しています。

それらの教育機関は地理的に経済的に不利な立場に
ある人に親切なところが多いです。だから利用
しようと言う人たちが、そういう教育機関の人たちに
感謝の念を持って、都鄙差とか経済格差などを
考えられるようにな人になってほしいと思います。

言いたいことはたくさんあるんですが、
なんかうまく纏まらないし、纏めたからといって
相変わらずカリスマ気取りで他人に子育てアドバイス
とか続けるんだろうなと思ったら出る言葉もないです。

Noneが返って来たらこの展開を何て言うかしら。

でも、私たちが自称天才児を僻んで見ているという
ような勘違いが欠片でもあれば全力で否定したかった
のですよね。

まあ、Noneの合宿の間、私は簿記とベリタスの
高校受験問題のチェックです。(ベリタス国公立
対策は全部チェックしました)。できるだけ普段と
同じようにしながら、適時ブログチェックしていく
んだろうなと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

教会のキャンプ行ってきました

2013-07-28 17:28:23 | 英語学習でもなんでもないもの
今年も教会で行く関学の千刈キャンプ場に行って参りまりした。

ここに来ると社会人になったら必要とされる要素って
こんなんかな、とかいろいろ考えさせられます。

今年は芸術関係の中高一貫校に行っている子が友達を
連れてきて、とてもユーモアのある子で、さすがだなと
思わされました。

見知らぬ人に囲まれていてもすぐに打ち解けられる子です。

Noneもわりと人と打ち解ける方ですが、Noneの
場合は嫌なことが嫌だと言えずに流されている面がある
ような気がするので、今回来た子を参考にしてくれると
いいなと思いました。

中高一貫校の子がオープンキャンパスで途中参加なので
初日の午前中は、翌日作るフォトフレームの材料にする
落ち葉や小枝、まつぼっくりなどを拾っていました。

このフォトフレームは帰ってから教会の人に買ってもらって
そのお金を被災地に送るものです。

バーベキューは支度から洗い物まで集団行動を学ぶいい
きっかけになってくれていると思います。最初に行った
ときのNoneはまだレタスの葉むきぐらいしかでき
ませんでしたが、今回は包丁作業もしてくれましたし、
食器も仕上げ拭きから運ぶのなどをしてくれました。
(洗うのは中高一貫のおねえちゃんがしてくれたので、
Noneは拭く方でしたが。)

キャンプ参加メンバー(中学以下の教会学校の子とその
保護者及びスタッフ)は11人と少ない目の教会なのですが、
男子が圧倒的に多く、しかも力士並みの体格の人も何人か
いるので、女子方の仕事はそれなりに大変です。

キャンプファイヤーのときは関学のリーダーさんが
喜んでくれるぐらいうちの協会はノリノリでイベントに
参加します。
こういうときにバカになれるぐらいの方が、生きてて
気持ちよく他人と接せられる人間になるんだろうなと
思います。

花火の後、風呂に入り、そのあと子供たちはトランプ
などをします。中高一貫校の子たちが面白い踊りを
踊ってくれました。(このときの歌と踊りは帰りの
車で教会に到着するまでみんなで繰り返し歌い踊って
ました。)

一泊して、朝起きたら礼拝で、朝食は用意してもらった
ものをとり、まずフォトフレーム作りに入りました。
メンバーに保育園児もいるので、売り物にするには
ちょっとキツイかな(^^;)というフォトフレームも
できましたが、きっと教会の人は親切で買ってくれる
のでしょうと思います。価格ももちろん親切価格に
なるんでしょうが。

で、本来一日目にするはずだったアウトドアのゲームを
中高一貫校の子が来ている状態の2日目にやりました。

ペットボトルで作ったボーリングや、5億円の束の
模造品がついた駄菓子を当たりとする、サマージャンボ
くじ引きなどをしました。(ほかのくじにはうまい棒
などがついているのですが、お札のついたコアラのマーチを
引くと、ゲームのポイントが上がるんです。)

最年少の保育園児が各ゲームでいいスコアを出したので
表彰状と、折り紙の金紙で作ったメダルは保育園児のものに

めちゃくちゃ嬉しそうでした。

神様は必要とする人に与えるものだなと思います。

今日の夕食後は余韻を味わってもらうようにしようかなと
思います。

明日朝からまた英語(英語の学習が単語を覚えるだけみたいに
言う人は、もう議論の対象ですらない気がします。)があり、
夜私も、土曜2講座振替だった片方を木曜に受けたのですが、
月曜の7時から9時45分までまた簿記教室です。

Noneにはまた
英検準2級 合格力
がくげい
がくげい


をしてもらいます。語彙が全部終わったので、例題を解く
ところをしてもらう予定です。

中高一貫といっても芸術のための一貫校なので、あのセンスは
なかなか見習えない(芸術関係のために使っている時間が全然
違う)のですが、あれはある意味強さだと実感しました。

Noneもその芸術系の子から、物知り(その子たちの専門分野
について)なほうだと言ってもらえたので、嬉しいです。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

Windows8購入

2013-05-24 08:31:24 | 英語学習でもなんでもないもの
昨日朝、動画を見ながらファイルをSDカードに転送
してたら、動画が止まってエライ音たててブルースクリーン
が出ました。

ああ、もう寿命かもな、コキ使ったもんな、この7

と思い、8を購入しました。
富士通 ノートパソコン FMV AH56/K(Office Home and Business 2013搭載)(タッチパネル) FMVA56KR
富士通
富士通


これのCPUをいいのに変えたヨドバシオリジナルモデルだった
けど、アマゾンで買えばよかったかとちょっと高く買った気が
します。

Windows8慣れるのに時間かかりそうだけど、タッチ
パネルはウレシイ

今まだ慣れてないから7でブログ更新しているけど、この7も
2年しか使用してないから、ブルースクリーンがしょっちゅう
出る不調を修理してもらえるようなら修理してもらって、
ショッピングやブログ更新などプライベートな作業は7で
続行して、8は家族みんなで新しいパソコンに慣れる用に、
特にNoneにも好きに使えるマシンにできたらなあと思って
います。

年末に携帯壊れてから、電化製品の出費が激しい。食費なんか
夕食激安パスタだったり(一人前ン百円とか)して他すごく
貧乏しているんだけど。

まだWindowsストアとか見ていないんだけど、Noneの役に
立つものがあるといいなと思います。

今まだ、8でiTunesが使えるのかどうかすらわからない状況にいます。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックおねがします。