goo blog サービス終了のお知らせ 

語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

小学校最後の運動会

2013-09-29 15:54:03 | 英語学習でもなんでもないもの
None小学校最後の運動会を見てきました。

小6にもなると、大掛かりな演目で参加するように
なるものですね。

騎馬戦は馬の方をやっていました。上に乗っている子が
勝ち残れたので、馬になっている時間が長くなりましたが
頑張って支えていました。

写真で取ることはたぶん顔の写った写真をピント
合わせてとるのが無理だっただろうので、動画で
馬になっているところを顔が見えるようにとりました。

紅白リレーは4人いる走者のうち3番目の状態で
バトンを渡され、3番目の状態で次の子にバトンを
渡すという(途中抜かされてドベになるんじゃないか
という危機をなんとかくぐり抜けて)状態でした。

組体操はピラミッドなら5段あるうちの3段目の
外側から2番目、みたいな位置だったりするんですが、
全体の演目として上手にできていたうちの一人だった
ことを評価しようと思います。

私のデジカメが動画が決められた容量の大きさの
ものしか取れなかったのだろうと思いますが、
組体操の途中で、Noneを見つけ、Noneが
映るように撮影していた途中に、動画に入らなく
なる状態になったので、最後大きなピラミッドに
なるところでそうなったので、ピラミッドは
動画でなく、直接見て心に残すことになりました。
若干、デジカメじゃなく、ビデオカメラ持って
たらよかったなとは思いましたが。
(Noneの幼稚園のときに買ったものはVHS-C
です。

Noneの幼稚園のときにたくさん撮った
VHS-Cを動画にする作業したほうがいいですね。
また時間をつくれるよう考えたいものです。

大きくなって、幼少時のデジカメの画素が
いくらなのか、とか、何で保存されているのか
とかで、私の少し前の世代が白黒写真かカラー
かで年齢出る、みたいなことになるんでしょうね。

今日の夕食後の勉強はなしで、夕食そのものも
どこかNoneが指定したお店で外食する
ことになります。

明日、代休は何をしてもらおうかと思うのですが、
因数分解の残っているプリントは、私がいるときに
一緒にしたいので、
チャート式基礎からの中学3年理科 (新学習指導要領準拠 チャート式基礎からの中学シリーズ)
数研出版編集部
数研出版


チャート式シリーズ基礎からの中3理科準拠ドリル (チャート式・シリーズ)
数研出版
数研出版


なら家にあるのでしてもらおうかなと思います。

理科2年生の物理と化学がまだ要復習なのだけど、理科はもう
苦手なところは私も教えられないし、中学行ってから頑張って
先取りとしては、好きなところをどんどん伸ばすという方法で
私としてはやっていきたいのですが。
(同じ参考書の2年のものも参考書・問題集家にありますので
復習がしたいなら復習をするのでもいいことにします。)

Noneは、物理も化学もやりたいみたいなので、この
参考書と問題集でわからなかったことを分かるようにする
いい題材を並行して探そうとは思っています。)

というか、理科に関してはNone自身に教材を選ばせた
ほうがいいような気もするんですが。(None出不精)

まあ、理科を教える余裕が私にないと思っているのですが、
中学の化学や物理なら、まだ私教えられる範囲にいるのでは
ないかと思うので、私が理解出来る範囲の解説の書いた
参考書・問題集を探してきてもいいかなと思います。

本当にもう、言っているうちに中学に行くことになりそう
ですね。早いものです。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

秘密保全法案が怖い

2013-09-23 19:27:05 | 英語学習でもなんでもないもの
Noneがいないのでパソコン見てたらツイッターで山本太郎さんの
全国キャラバン 梅田 - 密着ライブ映像見てたんだけど、

秘密保全法案って怖いね。
ライブの映像、ここで見れます。

国が秘密にしたいって決めたことは、それを教えた人や知った人が
犯罪者として捕まってしまうという・・・治安維持法を思い出させる
ような・・・

別の動画探したら、このようなものがありました。


この法律がこの秋にも決まってしまうかもしれないということで
私もなにか動きたくなってこのようにブログに書く事にしました。

教育にも英語にも関係のないことですが、私のように子育てに関わる
ようなことしか調べてなくて知らなかった方に少しでも知って
もらえればと思いました。

日弁連のホームページでも秘密保全法のことについて書いてありました。
ここのが情報としては信頼できるのかしらと思いますが。

その日弁連も問題にするのが遅いと言われているけど。


ふだんテレビBBCしか見てないので、そんなこと普通に知ってた、
みたいな方は、いまごろ騒いでいてすいません。

でも、ネットで情報を手に入れる自由がおかされる可能性が出るなら
この法案は絶対に通ってほしくないなと思うのです。

原発のことや、TPPのことや、国防のことが、この法律に触れる
として国民に知らされなくなる、伝えることも話すこともできなくなる
そんな危険すらあるんだと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。





みんな儲けてはるんやろうか?

2013-09-15 20:47:17 | 英語学習でもなんでもないもの
gooのブログの記事と記事の間に入るアドセンスは、ブログ主
にはその広告費とか入りません

ブログを始めたのは、英語学習記録だったここと並行して
アフィリエイト目的の洋裁ブログを楽天でやったけど、
儲けはぜーんぜん、でした。

当時は仕事を探している状態で、再就職のための英語学習ブログ
としてのここと、洋裁して、ましなものを作って、洋裁の作り方の
本や、生地やミシンやその他の素材を買ってもらうために、
楽天でブログ書いていて今放置になっています。あのときは
ちょっと見た目のいい小物などを作ってはオークション
出そうとしたり努力しましたが、そちらでの収入は皆無でした。

そうしているうちに、当時睡眠障害(Noneにミルクを
与えるなどのために、起きる時間を3時間おきとかに
しているうちに、ミルクがいらなくなっても、ちゃんとした
時間に寝るように戻れなくなっていた)ので外に出て
働けないと思っていたのが改善し、職安で紹介された
パソコン教室に通い、それまで知っていた以上の機能を
使えるようになって再就職、というわけです。
(職種は、ずっとやっていた貿易事務ですが、経理とか
総務とか全部一人でやっている状態です。)

今の仕事の収入で問題ない(というか、下手にアフィリで
うまくいくと、控除がはずれる収入になり、主人から文句が
来るかもしれない)ので、同じようにブログ書いてて、
収入ン万円とか聞くと、自分損してるんじゃとか思ったり
するんですが、我慢することにします。

でも、ブログでお金儲けするより、自分の収入にならなくても
自分がいいなと思う教材のことを素直に話し、それが
ほかの人の目にも入り、クチコミで広がってくれる方が
Noneのためになる教材のサービスが良くなったり、
他からも似た教材を提供してくれるところができて、結局
自分の受けたい教育が手軽になったりするという、副次的な
効果を期待してブログを書いていくことにしようと思います。

gooブログは、アフィリとかお金儲け系には本当不便だから
そんな負け惜しみさえ出てしまいます。

儲け度外視で書いているということが、最終的にはNoneに
返ってくるものが多いのだろうと、半分信仰に近い考えに
なってしまいます。

なんかね、アドセンス申し込んで、広告入れようとしたら
スクリプトをgooブログが受け付けなかったので、なんとなく
引っ越したくなったりもしたんだけど、それは自分が本当に
応援したい教育機関の広告とか、ほかの何かの広告が
どうしても入れたいのに入らない、とか、そういう事態に
なってからじゃないと罰が当たりそうな気すらするんです。

こないだテレビでお金の相談している家族なんか、
マンション賃貸払ったり、家族4人いたりするのに、
母子ふたりの私たちと同じ収入で頑張らないといけない
みたいな人も見たし、生活に必要なものは買えるぐらい
毎月収入はあるから我慢しようかと。
(って、一度やってみて、ブログで稼ぐの力量いるから
やっても私はダメだと思うからもあるけど。)

ブログで月ン万稼げるようになったら、自分のブログに
自信のようなものが持てるだろうけど、ここみたいに、
制限ありすぎて、儲からないのが自分のせいじゃない、
みたいになっていたほうが今月はいくらとか、何人に
見られたとか気にせずに書けるし、そういう状態の方が、
Noneの勉強見るとかの作業にも支障が出ないだろう
と思う。(ことにします。)

基本的には時代遅れみたいになるのはイヤな方だから
旧式なブログ書いてますね、のよりカッコイイの
書きたいなとは思うんだけど、そのへんものすごい
情報弱者なんですよね私は。ググれば情報手に入る
のかな?それとも上級者に知り合いとかいないとダメかな。

アフィリで稼いだら確定申告とかしなきゃいけなく
なるのかな?わりと控除ギリギリまで働くことが
できているんだけど。

目標はブログで稼ぐことじゃなく、純粋にNoneの
成長を記録して、Noneのベストな状態にまで
持っていくことにしようと思います。

今日は昼間塾の代わりの理科社会をしてもらおうと
しましたが、若干これも、中学理科社会の先取りへと
変化させたほうがNoneへの負担が減るのでは
ないかという気が今日しました。
中受用のテキストで理科社会やるのは辛いし楽しくない。
もっと楽しくやれる何かを探したほうがいいかもしれません。

夕食後は動画で式の展開を見てもらい、国語の動画も
見てもらいました。
式の展開を一通り見終えたぐらいで、問題集も解いて
いってもらうつもりです。

正直なことを書くブログというのは、儲からない上に
何かの教材などを宣伝する人にとって好ましくない
存在になる可能性があるので、そういう意味では辛い
ところもありますが、道がないところを進んでいこう
とすれば、どうしてもそうなりますし、私の人生半分
以上、そんな状態で生活できるところまできましたから
ここで譲ることもないだろうと思います。

たぶん、今いる塾も、ふつう中学になってから最低限
授業とると言ったら、数・英が普通で、数・国を予定
している子っていうのは珍しいと思います。
そういう意味では塾の宣伝になるようなことも書けて
ないのかなと思いますし。

今、ちょうどいい感じの立ち位置に塾や学校であると
思っていますが、中学から入って来る強豪のことを
考えると、今現在がいい感じです、と限定して言う
ことしかできなくて、None見てたら、全然
緊張感ないし、やる気あるように見えないし、
かと言って、勉強やめたいとか、そういうわけでも
ないし。

まあ、どっちみち、お金儲けになりそうな、他人が
食いつくような子育て話できるようなネタは
なさそうですね。

ちょっと寂しく思いました。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。



解釈について

2013-09-04 08:10:48 | 英語学習でもなんでもないもの
解釈についてが私の専門でした。
学士程度の知識ですが、私がブログを書く姿勢の背骨になって
いることなので書いてみようと思います。

私が「りんご」と言ったとき、聞き手が思い浮かべるのは、
私が思い浮かべている「りんご」そのものであることは
まずなく、多少違った「りんご」なわけで、私と全く同じ
「りんご」を思い浮かべるのは、私が見たのと同じ「りんご」を
見たことがあって、かつ私がそれを指していることがわかる
場合のみです。しかも、その場合においても同じその「りんご」
に対してどのように感じているか(おいしそうだとか、色がいい
かどうかなど)が全く同じであることはまずありません。

単語ひとつで違いが出てくるのですから、文章ともなると
話し手と聞き手の経験の違いによる解釈の違いというのは
どうしようもなく現れるのだと思います。

私がなにがしかのことを言って、理解されるのは、聞き手の
経験の範囲に委ねられるわけです。私は話し手が聞き手に
完全な解釈を求めるのは無理だと思いますし、聞き手も
話し手を完全に理解しようなどとはできないと思います。

話し手と聞き手の主観の共有された範囲を、間主観性とか
相互主観性(Intersubjektivität:フッサール)というのだと
私は理解しているのですが、聞き手も話し手も解釈というのは
この間に限られることだと思ったほうがいいと思います。

私にすれば、生い立ちの違う人たちがこういった間主観性を
もっていることのほうがありがたいことで、人間という種が
言語を持っているという奇跡的な事実をそれが支えていると
いうことなのだと思っています。

わたしの名前”じょあんな”はヨハネを女名前にしたもので
そのぐらい、「はじめに言葉ありき」という言葉は私に
感慨深いものがあります。


かつ、私は超越を信じるほうで、それはカルトみたいな
ものではなくて、話し手が話したことを聞き手の経験内で
了解するだけでなく、今までになかった新しい考えが
会話や共同生活のなかで生み出されるのだと信じています。

質量保存の法則のように、思想も聞き手と話し手の持っている
知識を超えてなにかが生まれるということはないと信じている
人たちもいて(形而上学とかいいましたか)その人たちに
対して、超越を信じている哲学者などは神秘主義者とか呼ばれます。

間主観性を人間が持っているとか、人間は対話することによって
新しい考えが生み出されると信じていることから私はキリスト教に
関心をもつことになったので、現在キリスト教徒なわけです、
そういう意味では、右の頬を打たれたら左の頬を差し出す人たちの
ようなキリスト教徒ではあまりなかったりします。もちろん
そのようなキリスト教徒を否定しているわけでは全然ありません。
むしろそのような人たちの方が人間を深く知っていると思われる
ぐらいです。
今は右の頬も左の頬も打たれたくないなあという還俗的なキリスト教徒
ですけれど、宗教的理由というのは、人間がお互いに理解できる
ということそのものが神秘的に思えたのと、人間は考えを更新できる
はずだという信念からのものだということです。

健全な対話とは理解する側にすべてを投げ出してしまうような
ものでもなく、話す側にすべてを説明させるよう求めるような
ものでもないと思っています。

私自身は、(ブログではただその日あったことを記録してお仕舞い
にしてしまうこともありますが)なにかを伝えようとするときは
想定される読者の経験しているだろう範囲とできるだけ重なって
理解されることと、新しいことを提案するときも、今読んでいる
読者の経験につながるものであるだろうと思われるものにしたり、
かつ、自分は知ることができないけれど、読者が更に先を行く
可能性を信じてブログを書いているところがあります。

長くなりましたが、私の解釈について思っていることを少し
書いておきたいと思いました。

ちょっと、簿記の勉強とか仕事とか、子供の教育とか、自分の
専攻から離れて長いので、あとで「これ言い忘れた」が出るかも
しれませんが、ふだん毎日のことをだらだら書いているだけの
ようなブログなんですが、実はこんなことを考えて書いて
いたんですよということがわかっていただけるとありがたいなと
思います。

仕事に行く時間も近づいたのでここで終わることにします。

(追記)
この記事書く前に例の地頭塾のブログ確認して更新なかった
ことを確かめたんですが、昼休みに見たら、このブログより
前に、(前日に)このブログと似たような趣旨のことを書いて
いることになっていました。
事実の確認はもうできませんが、くやしく思っています。
たいていのブログでは投稿時刻を操作できるので、その
ブログでもできるんだと思うんですが。
私は朝、気になるブログをチェックした後自分のブログを
書いて出社したのですが。
まあ、ブログを見た方に、どちらがオリジナルか判断を
まかせるしかありません。本当にくやしいです。
親子英語のほうのカテゴリからのつながりなので
子供の教育カテゴリとかほかからの読者さんには
わからないと思いますが、私はブログの解釈の責任が
全部読者にあるという人のブログへの応答として、
今回は名前を出したくなかったのでこのような形で
文章にしました。これは私の意見として出したもので、
論争をしようとするものではないのですが、それが
偶然にも誰かのまねをしたような形になっている
奇妙さをそら恐ろしくすら思っています。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。


塾の合宿の抽選基準が気になる。

2013-08-16 11:03:43 | 英語学習でもなんでもないもの
えと、地味な記事に戻っていくと地味な位置に戻って
いくんだろうと思いながら更新しようと思います。

Noneは合宿から無事帰ってきました。そして嬉しいことに
合宿をとても楽しんでくれたそうです。
企画そのものも楽しんだし、参加者とも仲良くできたそうです。

人気企画だとNoneから聞いていたので、合宿結局
総勢何人なのかと聞くと、30人程度だそうで

塾の規模からいうと、少ないような気がします。

でも、入塾するときの案内でもイチ押し企画みたいに
言われていたのは確かです。うちの塾は勉強だけが
出来る子を育てるわけではありません、と言った具合に
説明されたのを覚えています。

遠い子は奈良からも参加していたというこの合宿。
今回は抽選の中に入れて参加できたのですが、抽選に
入れたという、抽選自体の倍率ってどのぐらいだったの
でしょう?

3泊4日で4万5千円という金額は、公立受験のこの塾の
層からいうと、お安くはないはず。家族旅行に行きたい人も
いるでしょうから、この塾の方針に賛成の熱心な層から
人気の企画なのではないかと思います。
農作業とかを好まない子もいるでしょうから、定員に
比べて若干入れない子もいる、といった具合でしょうか?

気になるのは、抽選といいつつ、ちゃっかり成績で選抜
されているのではないかとか、そういうところ。

Noneは前回の公テはそこそこで、成績で選抜されても
6年という学年から考えて、Noneより上は中受の
詰め込み時期の子だったかもしれないので入れたのかなと
思えなくもないのです。

来年も行きたい、って言うんやったら、一応選抜基準が
成績かもしれないってことを考えて、お勉強頑張って
おこうね、と言う話をしながら帰宅をしていました。

夕食は言っていたようにお寿司で(お盆だからか特価に
なっていました)普通にNoneは『京都地検の女』
(この番組は全国放送なのかローカルなのかどっちだろう)
を見ていました。

明けて今日、合宿の間ずっと6時起きだったので
寝不足解消のために9時まで寝させました。
(教会キャンプのときは、翌日から普通にしようと
して、結構無理があったので)

で、盆などで親戚が集まっているので、さっきまで
Noneは親戚に挨拶とかしました。

小学校低学年のときは、中学に入ったばかりの男の子の
親戚なんかとWiiで遊べたのですが、6年の女の子と
高校生の男の子とかになると、もう軽く挨拶するだけです。
ほかの親戚は3連休とか普通の土日とかにも合う
小さな子なので、特に今日特別なイベントとかもしません。

10時半からベリタスで、今日は特殊構文のラストの
1コマの日なので、無理せず1コマだけを午前にします。

時間がちょっと余る予定なので、今まで見ていなかった
受講者特典映像の「正しい勉強の仕方」を見せようと
思います。(Noneの合宿中確認しましたが、これは
大学受験を目標にした勉強法の話です。むしろ、私たちが
見ている講義のために先生たちが裏で準備している大変さ
などを分かってもらいたくて見せようと思いました。)


昼食後は私の最後の休みの日なので、ムビチケ買ってる
モンスターズユニバーシティを見に行きます。

3Dになるせいもありますが、字幕の英語音声のものが
変な時間帯しかなかったので、日本語で普通に見ます。
英語はDVDになるのを待つことになるでしょう。

夕方は何か決めていませんが、何かはやってもらうつもり
です。8月の公テのためにNoneがしたいことをして
もらうかもしれないし、英検かもしれないし、ベリタス
かもしれないし、映画を見たあとのNoneのテンションで
やることと時間が変わってくると思います。

高校受験用のベリタスを見ると、坂木先生が英文に
括弧をつけたりしているのがわかりやすいから、
Noneも同じように英文に括弧が書けるように
見て欲しいというところがあるのですが。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。