goo blog サービス終了のお知らせ 

語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

機械に操られているような気さえする。

2013-11-14 21:49:53 | 英語学習でもなんでもないもの
Windows7の外国語入力機能が削除されていた
ことは書きましたが、Natural Readerの10も
使えなくなったんです。

再インストールしようと、Natural Readerの10の
シリアルナンバーが先日あると確認した場所にない。
(こないだあったのになんでなんでって感じでした。
シリアルなくなるのと、ソフト使えなくなる
タイミングが一致しているみたいで怖いです。)

それでも、上から書き直す形でインストールしたら
なんとかなるかと思って試しに再インストールしようと
したら、無理からバージョンアップを勧められて、
11のフリーバージョンがインストールされました。

代わりにMP3変換ができないNatural Readerの11
のフリーバージョンで今週の日曜の夜は英語をしたけど、
なんか古い方の7をそのまま持っている意味がなくなった
気がしました。

オフィス2010のディスクとプロダクトキーが
なくなっていたのですが、ヤフオクで安く正規品が
買えそうだったので、それを買って7を工場出荷状態に
する気になりました。

ヤフオクでオフィス2013パーソナル(正規らしい)
を3300円で落札。

が、

それまでも200ぐらい取引履歴のあったその出品者が
私が落札して送金したとたんに消えた・・・

連絡のとれない状態に。

この数日間、8を工場出荷状態にする作業や、ヤフオク
落札、送金価格送付先連絡など、緊張状態MAXで
この結果に私はほぼぶち切れました。

Noneや母から
「憔悴しきった顔して、なんでもすぐ顔に出るね。」
と言われました。

眠れないから讃美歌聞きながら寝る、と昨夜讃美歌を
聞いて寝て、なんか頭に血が上ってたのが癒されるような
気になって朝起きたら、予定外の生理になってて
「母さん、すごいメンタルが体に出やすいと思う。」
と言ってました。

仕事は、すごい集中できないような状態で今日1日
いました。スカイプ英会話も予約していたからやったけど
全然身になってなかったと思います。

その後、パソコンのメーカーのサポートに連絡したら、
7にまだ入っているオフィス2010のプロテクトキー
判明するんじゃないかと思って電話しました。

結果はメーカーは記録取ってませんだったんだけど、
7についてたのはプロテクトキーを記入したカード
ではなく、ソフトそのものの入ったディスクで、
それにプロテクトキーが記載されているもので、
どのような梱包だったかなどを教えてもらいました。

ありそうなところは全部探したんだけどな、と思い
ながらもう一度探しました



本棚にありました。

そこ、前に探したのに、探したのに、と心の中で
払拭できないものもありましたが、7を工場出荷状態に
したら、Natural Reader10は返ってきませんが、オフィス
2010は使える状態になります。

Natural Readerは10から11に変わったのを試すことで
言語エンジンが新しくなったのを知ることになりました。
なんか、知りたくもなかったのに、無理やり新しい
言語エンジンを試すようにさせられたような思いです。
オフィスについては、なんか怪しいオフィス(のばった
もん?)を使わないように、業者が消えたりディスクが
出てきたりしたような気がして妙な気分です。

7の調子が買ってまだそんなに経ってないのにこれだけ
調子が悪くなるのも、なんか8を使うようにと促されて
いるような気になるんです。

8は工場出荷状態にしてまだバックアップしたファイル
などを入れていない状態なので、8.1にするつもりです。
たぶんそれでスカイプとPDFを画面分割して使用したり
できるんだと思います。デスクトップでもアクロバット
リーダー(だったっけ?PDF読むソフト)インストール
したらそれまでの機種と同じようにスカイプしながら
PDFとか見れるみたいなのですが。

なんか、パソコン大丈夫かとか、サポートなかなか
つながらないとか、思ったより安くオフィス落札したとか
連絡取ろうとしたら出品者が名前からして怪しげだけど、
自分が長く使ってきたヤフオクのIDをキャンセルとかで
汚したくないから、ちゃんとした理由がないのにキャンセル
して「悪い落札者です」とかになりなくないから送金したのに
そのまま出品者消えるし、血が上ったり下がったり自分自身の
体調とメンタルのあまりにも正直すぎる反応に自分で呆れるし
で、結局オフィスあったんかい、みたいな結果で

すごいすったもんだあったけど、結局7と8を初期状態に
戻します、ってだけの話になっただけなんだな、みたいな。

弟からもらった弟の勤続記念の旅行チケットは、会社が
有効期限を決めているので年内に使うように言われました。
パソコンのごたごたが終わったら、旅行を企画しないと
いけません。

Noneの公テの結果は来週だそうです。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

パソコンの引っ越し

2013-11-07 21:18:22 | 英語学習でもなんでもないもの
Windows7にブルースクリーンがよくでるようになったので
8を購入したのだけど、レジストリクリーナーのようなものを
7に入れたらサクサク動いてブルースクリーンもでなくなった
ので8はNone用の機械にして、ブログ更新など私は7を
使い続けていたのだけど、ドイツ語の勉強を再開してみて
びっくり、レジストリクリーナーがドイツ語のキーボードで
入力する機能を勝手に削除していたことがわかりました。

言語パックのページなどで復活できないかいろいろやってみた
のですが、復活不可。

まあ、NHKのMP3ファイルの名前を入れたいぐらいしか
使わないから、それだけ8ですればいいか、と簡単に考えて
いたんだけど、

8のスイッチを入れて、

言語の増やし方がわからない

ググってもいいんだけど、まだ富士通のサポートが使えるので
そっちのほうが早いかなと思って問い合わせ。

無事ドイツ語や中国語を入力できるようにしたのだけど。

8の使い方が今までの直観的操作では私はうまくできないことが
わかる。

でも7はもう売ってないし、Windowsのサポートは7は有料だし
これからトラブルを解決しながら7を使い続けるより8を覚えて
いかなくてはいけないように思いました。

iPhone5のアップルケアが有効なうちに、8でiTunesの同期とか
できるようにならないといけないことにも気が付きます。
(iPadのは切れた)

Windows8のサポートをMicorsoftで受けるのはいつまでもできる
んだろうか?今持っている富士通の8の富士通のサポートは購入から
1年で、来年の5月ぐらいで切れてしまう。

それまでに問題ない8のユーザーにならないといけない。

Wordの2013も開いてみて

なんじゃこりゃ

だし。

XPから7に引っ越したclassicのiTunesファイルも、7で同期する
ことなしに8に引っ越して8で同期。Noneが赤ん坊だったころに
使っていたパソコンのとき購入した音楽もパソコン5台までしか
認証できないんだけど、7を通さなかったことで1台分節約できた
かなと思います。(Noneの赤ん坊の時のパソコンとXPと8の
3台分を使ったので、あと2台です。と言っても中島みゆきさんの
宙船と、宇多田ヒカルさんのFlavor of Lifeの2曲だから、それが
入っているアルバムかなにかレンタルすれば済む話なんですが。)


読み上げソフトのNatural Readerの10と翻訳ピカイチの2010、
中国語の学習ソフトが8に対応しているかわからないので、
日曜の翻訳ソフトと読み上げソフトを利用した勉強と、途中まで
やっている中国語学習ソフト(学習履歴が中に残っている)は
7で続けます。


Noneの勉強は火曜にヒストリーチャンネルの「天文学と宗教」
という番組を見ました。面白かったです。

水曜は塾ですが、土曜にやるはずの公テの代理テストの国数を
授業のあとでやってきたので帰りが遅かったです。
(そのとき、私は7から8へのホームシェアリングをしていて
Noneの帰りが遅かったぐらいでちょうど時間ができたみたい
になっていたのですが。)

今日木曜日はNoneが風邪気味なので、予定としては動画英文法
のあとに数学1時間だったのですが、動画英文法をゆっくりやって
残りの1時間をYouTubeで勉強になりそうな動画を目の前で見て
もらっています。

ブログをはじめて8で更新します。(まあ、見てる側からは
何にも変わりはないんでしょうけど。)

あと、プリンターが8に対応できないみたいなので、スカイプで
使うPDFの読み込みとかは7で続けなくてはいけないし、7が
本当に壊れちゃったらプリンター買い換えないといけないの
だろうけど。(今度買うとしたら無線で印刷できるやつにしよう)

Windowsストアで大学が出している無料のアプリなんかも、前に
入れてそのまんまにしているから、どんなコンテンツになって
いるのかもこれから時々見ようと思います。

Noneも中学に行く準備をしないといけないし、いろんな意味で
転換期にいるような気がします。

ちょっと今なにがどうなるか(期待していいのか悪いのかも含め)
すごく戸惑っているような気がします。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。



修学旅行から帰ってきました。

2013-10-11 16:02:26 | 英語学習でもなんでもないもの
Noneが修学旅行から無事帰ってきました。

夕飯を食べているときに私が帰宅したら、Noneが
母(Noneのおばあちゃん)にいちいちつっかかる
ので、母はNoneに対して言い返していましたが、

あ、たぶん、修学旅行で何かあったんやな

と思って、「修学旅行どうやったん?」と聞きました。

全体的な問題はなかったのですが、Noneはホラー系の
怖い話や暗い話がキライなのに、そういう話をやめてと
言ってもしつこく言ってくる子と同じ班になり、一方
ほかの子は楽しそうに話して修学旅行を楽しんでいる
ように見えたので、自分が損をしたような気持ちになって
いたらしかったのでした。

「まあ、運が悪かったけど、それが集団行動について
くるもんやと思って、ある意味勉強したなあ、思わんと
そのへんは。」

みたいに答えました。

Noneのお土産の買い物は、かなりお店を回って
試行錯誤したらしく、そのへんはなんでも面倒がって
すぐに決めてしまう母(おばあちゃん)より私の
影響を受けていると思います。

小学校で決められていたお小遣いの上限も、そうやって
お金の工面を考えるように意図して設定していると
説明会のときに聞いていたので、Noneが思う
お買い得な組み合わせで購入してきたのは、みんなで
褒めてやりました。

ただ、若干Noneはけちんぼに見積もっていて、
一人暮らしの叔父と夫婦だけの伯父夫婦(隣同士に
住んでいる)には、赤福ひと箱を半分こにしてもらう
つもりだったみたいです。

いや、そこはひと箱づつあげようよ。

Noneはじぶんがたくさん赤福を食べたかったので
そうやって、自分の取り分が多くなるよう予定して
いたのですが、

「赤福な、百貨店でも売ってるから、食べたかったら
買うてあげるから、今回はひと箱づつお土産にまわし。」

「え、うそ、大阪で赤福買えるのん?」

というわけで、(Noneが買ったのは赤福そのものでは
なくて、伊勢の式年遷宮の特別な箱に入った赤福風の
お菓子だったけど)は、無事親戚にひと箱づつ渡せました。

Noneが修学旅行でお泊りの夜は私は
レ・ミゼラブル [DVD]
ヒュー・ジャックマン,ラッセル・クロウ,アン・ハサウェイ,アマンダ・セイフライド,エディ・レッドメイン
ジェネオン・ユニバーサル


を見てました。

コゼットを預かっていたホテルの女将役の女優をどこかで
見たことあるな、と思ったら

チャーリーとチョコレート工場 [DVD]
ジョニー・デップ,フレディー・ハイモア,デヴィッド・ケリー,ヘレナ・ボナム=カーター,クリストファー・リー
ワーナー・ホーム・ビデオ


で見たばっかりの人でした。

レ・ミゼラブルのキャスト

で確かめたらヘレナ・ボナム=カーターという人で
アリス・イン・ワンダーランドでも見てたはずだし
主役じゃなくても印象に残る演技のできる個性的な女優
だと思いました。

映画そのものは、ラストシーンでちょっと泣いて
しまうような感動ものでした。
(筋書きは知っていた通りだったのですが、自由って
勝ち取ったものだったんだなと改めて再確認したような
ところがあって、感慨にふけってしまいました。)

昨日Noneは修学旅行の帰りの日だったので、勉強は
ナシでしたが、今日もまた、勉強の代わりにこの映画
見てもらおうと思っています。
(Noneに映画館で見に行こうかと誘ったときは
興味ないと断られたのです。勉強の代わりなら見ると
いったぐらいの興味ですが、Noneには「生きる」
ということについてもっと真剣に考えてほしいと
思うので、是非見てもらいたいです。)

明日土曜は午前中に因数分解、できることなら仕上げて
欲しいと思っています。スイミングとピアノの後、塾で
抜けた個別授業の代わりを勉強してきてもらって、
夕食後はスカイプ英会話です。

連休は予定がたっていませんが、Noneが欲しいと言った
きれいにノートは取るな。こんなにある“間違った勉強の常識”
城野 優
ごま書房新社


を読んでもらおうというところまでは考えています。
連休のその後は、Noneのこの本の感想とか、
それでどういう風に勉強がしたいのかによって
やることが変わってくると思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

眼科に3840円(T_T)

2013-10-04 20:56:18 | 英語学習でもなんでもないもの
Noneが先日、

「うち、目の中に赤い玉や緑の玉がずっと見えてるねん。
小さい頃から見えてるねんけど、前はそれが普通かなと
思ってたけど、みんなそんなん見えへん、言うから
おかしいんかな?」

と言った。

「いつ見えてるの」
「ほぼいつも。」
「常時?で、どんな感じの?」
「常時。赤や緑のシャボン玉みたいなやつ。最近色
薄れてきたけど。小さい時の方がひどかってん。」

との話し合いをしたので、今日、眼科へ。

目の異常じゃなくて他の原因かもしれないから、脳神経科も
やっている先生をみつけて受診しにいきました。

最初、視力検査。

None、前から視力いいんじゃないかと思ってたけど、
やはりいいほうで、右1.5左2.0

先生は異常はないと思うけど、せっかく来たからできる
検査全部やっておきましょうか?とのこと。

まあ、何かあったらいけないし、と思い、受けることに。

診療明細より
屈折の検査
精密眼圧の検査
精密眼底検査
眼底カメラ
スリットM(なんじゃこりゃ?)
静的量的視野検査

などを受け、問題ぜんぜんなし。
まあ、目に入った光の残像でしょうとか、そういう話でした。

検査いろいろ受けたから取られるだろうなと思ったのですが、
3840円

焼肉を明日予定しているんだけど、大人一人そこそこ食べれる
金額でわかったことが「視力がいい」だけかい。とちょっと
気が遠くなりそうでした。

まあ、でも、私の偏見で、頭のいい子は視力がものすごく
悪いか、ものすごく良い子に多いものだと思い込んでいる
ところがあるので、「うちの子かしこいかもしれへん」という
思い込みによる私のさらなる思い込みが助長される結果に。

今日は目の検査のためにピントを合わなくする目薬をして
いるので、Noneの勉強はなしです。
(寝る前の英語絵本はあるけど。)

ちょっとね、帰ってからNoneに、
「先生、Noneが視力いいから、この子眼科の世話に
なることこれからなさそうだから、取れるの今だけやと
思ってやれること全部したんちゃうかなって思うの。」
と、内心思ったことを言いました。

それを聞いたNoneが黙っていたので

「今笑っとかへんかったら、次笑うとこないよ。」

と言ったら

「言う思た」

で、今回の診療費が病院のどれだけの収入になりそうかを
話しして、

「やっぱ医者にならんとな。」

「そう来るか」
(とか言って、Noneは自分が病院物の漫画から得た
知識で開業医の大変さをわたしに語り始めました。)

「でも、うちが知ってる北野行った子視力2.0やったから
Noneも行けるって。視力のめっちゃいいやつとめっちゃ
悪いやつは頭がええと思うねん。」

「関係なくない?」

「今日の眼科代は親孝行して返してもらうからね。」
(とか言ったけど、後で、目が悪かったらメガネとか
コンタクトでお金かかるから、視力現状維持で頑張って
という話になりました。)

まあ、お金かかったけど、Noneは目のピントが合わなく
なる目薬をしたせいで、目が悪いとどんなふうになるのか
体験できたので、ある意味価値ある体験をしたかと思う
ことにします。


眼科の行き帰り、Noneといろいろ話すことができました。
クラスでめっちゃ視力いいのにゲーム漬けの男の子がいて
母さん説だと視力いいから賢くないといけないのに、賢く
ないよ、とか言うNoneの話も、
「その子が大きくなったらゲームクリエイターとかなんねん」
と、説を曲げず。
「その子もゲームを発売前に検査する仕事とか夢やって
言ってたわ。」
「なあ、自分でそうやって道見つけようとするのいいな、
その夢かなうといいなあ」
みたいな感じで会話していました。
(本当に、自分でなにになりたい、とか、Noneが幼児の
とき、すごい病院でウキウキしていたような様子が今の
Noneとかから感じられないし、Noneの級友の話しで
そういうのを聞くこともなかったので、嬉しかったです。)

ゲーム否定派の大人についてどう思うかについても
Noneと話し合いました。ゲームは子どもによくない
というのは私の考えではもう古い考えで、それに固執
する大人こそ頭が固いと思っていますし、Noneも
外遊びの子がそんなにクリエイティブさがインドア派の
子よりあるわけでもない話をしていました。
(ユダヤ式教育の本ではゲームは受身的なものと考え
られていて、否定していました。でも、日本にiPod touch
が来る前のiPod touchで配信されていた記事とか
ヘブライ語で最先端の技術に関する情報交換とかが
メインで、今それがiPhoneになってアプリでゲーム
するようなものになっていることから考えて、ユダヤ人
ゲームで遊んでいるかどうかわからないけど作っては
いると思います。)

今、Noneは別の部屋にいます。風呂を洗うので様子を
見に行ったら、ノートになにか鉛筆でかいていて、
「なにかいてるのん?」
と聞いたら照れ笑いしてノートを隠しました。

どうやらプライバシーにかかわるもののようです。

まあ、見せたがらないものを無理に見るようなことは
せず、単純に風呂を洗いに行きました。
(って、隠すくせに、ちゃんとお片づけできてなくて、
あとでなんぼでも見れたりすることがよくあるんですが。
小学生レベルでの空想を描いたものであることが多いです。)

昨日のユダヤ式教育の本では子どものことをよく観察する
ことって書いてあったけど、子どもの知られたくないこと
には踏み込まないようにしないとなって同時に思うし
難しいなって思うんです。

Noneの話をもっとたくさん聞いていこうと思います。
まあ、今日の眼科のように無駄足も踏むだろうし、お金が
いることもできてくるだろうけど、気兼ねなく話して
くれるようになれば、何を考えているかもわかり信頼も
できて、本人がプライバシーと思うところは置いておいて
あげれると思うんです。

明日は焼肉に行きます。(今日明日、母がコンサートで
不在だからこうなっているだけで、普段はやはり自宅学習が
多いのでしょうけど。お金ももたないし。)

夕食後の勉強がないので、午前の数学と、午後のピアノ、
その後にどこかで1時間、動画英単語と動画英文法を
する予定です。

そのうちもっと、自分でこれやりたい、が出るようになれば
いいなと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。





これからはたまにNoneと外食しに行こうと思う

2013-09-30 19:30:05 | 英語学習でもなんでもないもの
昨日ファミレスに晩御飯を食べに行きました。

Noneはサラダバー初体験なので、喜んでいました。

実は、ファミレスに晩御飯に行くのって、小1か2
ぐらいからなかったんです。

小1の終わりか、2年の初めごろに、母がコンサートに
行くのでNoneと私だけになるので、ファミレスに
行ったんです。

最初はよかったんですが、隣の席に父母娘の3人連れと
思われる人たちが座ったんです。Noneの横並びに
その家族のお父さんと娘さん(Noneと同じ年ぐらい)
が座っていて、お父さんがその娘さんをだっこしたり、
可愛がる可愛がる。

Noneは普通に前を向いて食事していますから、
そんな溺愛父娘の存在も知らずに普通に食事していた
のですが、これが席順が逆で、Noneに見える
ようにその父娘が座っていたら、Noneはしょげて
しまったかもしれないなと思ったんです。

で、それきり夕食のファミレスを避けて数年過ごして
いたのですが・・・

今ではNoneは月イチで自分の父親と(ついでに義母と)
それなりにいいお店で夕食に行きます。

もう、Noneもうちと外食OKやんなぁ?

そう思って、小さい時のファミレスで起こっていた
ことをNoneに告げました。Noneはそのことを
気づいても覚えてもいませんでした。もし気づいていたら
どうだったかと聞くとNoneは
「わからない」
との返事。
今もう私とNoneの二人で外食しとなりに父母子
みたいな幸せそうな家族がいても気にしないよね、
と話し合いました。
(Noneに何を食べたいか聞くとやっぱり遠慮
しないで食べれる状態の焼肉と言われました。)

のでさっそく

10月最初の金曜と土曜が、ばあちゃんコンサートで
夕食二人になるんです。金曜が私、簿記の教室なので
土曜に焼肉を食べに行こうかなと思います。
(もうスカイプ英会話キャンセルしちゃったよ。その日の)

ばあちゃん最近太るの気にしてるから、焼肉誘っても
行きたがらないのですね。(ばあちゃんって私の母ね)

他の外食もやたらとバイキングにこだわります。
そのくせ、新阪急ホテルとかの、ちょっと値の張る
バイキングだと断るので、冷凍食品の寄せ集めみたいな
つまんないバイキングしか外食はあまりできてなかった
んです。

おいしそうなしゃぶしゃぶのお店に行きたいと言ったら
ばあちゃんは、「そういう店はコンサート行ったとき
帰りに寄らされるから、今日はバイキングがいい。」
みたいにあくまでバイキングに固執。
(そのくせ、自分は高級店のどこそこにはどのぐらい
行ったことある、とか私たちに言うので、私たちは
気分を害しています。私たちがその高級店に行きた
がっても、母はバイキングにこだわります。

でもこれでやっと、ほんまに自分が食べに行きたい、
といったお店を選べる状態になったんじゃないかなと。
(None和食あまり好きでないので、Noneで
ひっかかることもあるでしょうが。)

グルメ情報が、今日ネットですごい久しぶりに身近に
感じました。
(お茶するママ友ぐらいはいたけど、子どもをファミレス
にも連れて行かないのに、置いて誰かとグルメスポットで
夕食とか、考えられなくて、会社の忘年会で1度あった
ぐらいでしょうか。)


今日運動会代休の午前はNoneには、たまたま家にあった
パーフェクトコース 中学理科 改訂版 (学研パーフェクトコース 3)
学研教育出版
学研教育出版


を見て、ノートづくりをするように言って家を出ました。

この参考書を見て、ノートづくりをする、をこれから
母さんが簿記で不在のときの時間の使い方にしようかと
話し合ったのですが、

これは少しハードルが高かったかなと思って
中学教科書ワーク 啓林館版 未来へひろがるサイエンス 理科2年
文 理
文 理


を購入。明日私が簿記に行っている時にはこれをしてもらいます。

今日夕食後は同じ教科書ワーク
中学教科書ワーク 啓林館版 未来へひろがる数学 数学3年
文 理
文 理


で因数分解をやろうと思います。

昨日からYoung Learnaers Classic Readersは1-7の
THE THREE GOATS
時制は全部現在になっていました。今日本屋で確かめたら
レベルが上がって1つの話が長くなると、チャプターに
分かれるようになっているので、寝る前10分ぐらいが
守れるように途中で切るようになるかもしれません。
(付属のCDの音声がどうなっているかにもよりますが。)

Young Learners Classic ReadersをiTunesに入れるときは


トラック番号となっているところが全部1だったり、数字が
はいってなかったりして、そのままだと順番がおかしくなる
ときがあるので、プロパティからトラック番号を変更する
必要があるときがあります。(図はアルバム名やアーティスト
名なんかも私が勝手に書いたものですが。)

プロパティからトラック番号変えられるとか知らなかったし
アップルサポートにも、インポートするCDじゃなくて、
MP3のCDだということがうまく伝わらなくて往生しました。
(インポートするのでないので、同期するパソコンの
どこかにMP3ファイルをコピーして、そこからライブラリ
にドラッグ&ドロップして、それからプロパティ編集という
作業が必要になります。)

面倒くさいけど、お手頃な教材と思っているので、
このシリーズを全部終えるつもりです。

小学生のうちにこれを済ませたいです。

中学生になったら、
Timed Readings Plus in Science: Book 1
McGraw-Hill - Jamestown Education
Glencoe/McGraw-Hill


で、できればNatural readerで音源作ろうかなと思います。
OCRで時間かけて読み取って、間違い訂正するぐらいなら
自分の勉強にもなるのでタイピングしようかなと思います。

短い読み物に、読解力を試す問題が英語でついています。
(答えは本の最後にまとめて書いてあります。)

見るからに時間測れ的な表紙ですが、そんな予定はありません。

ブログ書いてる途中で7時来て、いまNoneは因数分解の
プリントをしています。とくに質問とか困ったことにはなって
いないみたいです。

このところ7時から英語8時までがんばったら、8時から9時
までは、
太鼓の達人Wii 超ごうか版 (専用太鼓コントローラ「太鼓とバチ」同梱版)
バンダイナムコゲームス
バンダイナムコゲームス


してていいよ、という日もできてきました。

今日はお客様感謝デーで、朝食用のコーンフレークを買いだめに
行かなければならないのに、忘れていました。

8時までにできた因数分解の量と出来で、私はトップバリュに
行くし、その間私に質問できないので自習は無理なので
太鼓の達人Wii 超ごうか版 (専用太鼓コントローラ「太鼓とバチ」同梱版)
バンダイナムコゲームス
バンダイナムコゲームス


していてもらおうかなと思います。

これ鬼ぐらいできるように頑張ってくれたら、因数分解を
今頑張るのと同じぐらいの「学習」になると私は勝手に
思っています。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。