goo blog サービス終了のお知らせ 

語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

気持ちの整理のために

2014-03-13 08:23:43 | 英語学習でもなんでもないもの
主人から電話があって、Noneが中学に上がるために
手渡されている「就学通知書」のコピーがあれば、会社から
お祝い金がもらえるから、コピーを郵送してくれるように
頼まれていました。

入学式にも出たいというので、複雑な気持ちになったけど、
断るわけにもいかないので、コピーといっしょに入学式の
お知らせのコピーもまたいれておきました。。

主人にはこの季節、塾の費用の援助をたのんでいます。今年は
中学の制服などでお金がいつもよりいるので、多めになるよう
頼んでいました。

制服や学校でいる用具の費用の一覧のコピーもまたいれて
おきました。

英検準2級の合格証のコピーもまたいれました。

以上4通のはいった主人宛て封筒を主人と同居している
義母が勝手に開け、主人が変える前に私たちにキレて
電話をかけてきました。


まず、塾や制服のお金を出したくないこと、で、主人の家が
リフォームしたり、車を買い替えたりするのにお金が要って
そのお金を義母が出していて、いま生活費をだしているのが
義母であって主人は生活ができていないとかいうことから
始まった。

主人の収入が以前とそんなに変わらないことは知っているから
もし本当なら、主人がまた家のローン返済のために生活費が
残らないぐらい繰り上げ返済してしまっているのだろうと
思ったけど、それはおいといて、

「とりあえず、お送りした書類は、主人が会社から娘の
中学の入学祝い金を手に入れるための書類です。同封した
制服代等は一般の公立中学で普通に必要となる出費の明細です。」

と話しました。

そのあと、義母は英語などの勉強をしたら性格がゆがむだけで
義務教育だけを受けていたらいいねん、とか言い出して

これはもう、説得とか無理なので、言いたいことを遮らずに
いたら、兵庫に帰ってこい、という話をしだしました。

まず、私たちを追い出したのは義母です。いろいろな事情が
あったのですが、義母が住んでいた公団住宅の4階の登り
降りがきつくなったので主人と同居したいという話になって
どの部屋を義母のために空けるかなどの相談をしていた際に
私とNoneの生活していた部屋をどうしてもとりたかった
ので、それを拒んでいた私たちを(ちょっと主人と私が揉めて
いた時を乗じて)追い出した、というのが私の状況把握です。

義母は家事をするのがしんどくなってきたので、3階で隠居
生活するから、私とNoneに戻ってこないか、と言い出し
ました。

それは即答で反対して、Noneは大阪の生活に慣れてますし、
大阪にいれば、公立の高校で国公立の大学も目指せるのです、
と言いました。

そうしたら、「子どものひとりぐらいやもの、大学は私学
でも息子は出してあげるとおもうわ」

ときた。

公立の中学の制服代や、塾の費用の一部でキレて電話して
きたひとが、どうしてそんなことが言えるのだろう。

目先の出費とか、いま家事しんどいとか、その場その場の
自分の損得だけでモノ言ってますね、という感じだ。

まあ、あとは主人と相談しますからと、電話を穏便に切って、

主人に仕事終わりを見繕って携帯に電話したら、
「リフォームも、車も、自分が出すって言うから、
したり買ったりしたのに」

ということ、

で、3階で隠居とか言っても、平和に対応できるとも思わないし
今のNoneと義母が仲良くやっていけると思わない、という
ことです。
(あと、主人も、今のNoneの成績に期待しているところが
あるので大阪で続けさせたいのだろう)

とりあえず、家事の援助が必要なことがあれば、空いている
時間にできることがあれば手伝いに行きはします。と義母に
言いましたし、義母には仕事をしていることを言いません
でしたが、時間が制限されますが、できることはするつもりが
あります、とは伝えておきました。

ただ、義母は、聞いたことを自分の都合のいい話に変換
して記憶するところがあるので、(義母と電話している
ときなんか、分単位で矛盾したり話違ってくる話をしたり
していましたから。)怖くてしょうがありません。

まあ、見合いで結婚していますから、主人とも趣味とか
価値観が全然違うので、今離れているからこれだけ
パソコンとかiPadとかできているけど、一緒に住んで
いたらちょっと無理だったと思うんです。電化製品に
お金をかけていたらキレる主人ですし、一日iPad使って
充電でもしながら寝ていたら、私たちが就寝したあと
電源抜いたりする(嫌味でするのではなくて、火事に
なることを恐れて電源を抜く。あとタイマーなどがいる
電化製品で電源につなげておかなくてはいけないような
電化製品も、掲示板に時刻が表示されているだけで
火事になることを恐れるような文句をいつも言う人です。
同居はできるだけしたくありません。主人も私が家電を
使用したり、しているので不安になるのですから、居ない
ほうがいいのでしょう。食事の趣味も全然合いませんしね。
主人に合わせて食事を作っていましたが、自分の食べたい
ものをまるで食べれない人生なんてもう送りたくありません。
で、主人の要求する通りに食事を作っていたら食費が
ものすごく高くなって、で、主人は私が無駄遣いしたように
決めつけたのです。で、節約する方法をやっと編み出した
かなというところで追い出されました。)

まあ、いつまでもパートできるわけではないので、老後は
同居はせずに電車に乗って家事の手伝いをしにいく形で
別に住みながら夫婦を続けられるようになればいいなと
思うようになりました。

まあ、それも全部、私がNoneをちゃんと育てられたら
という条件がつくので、まずそちらをちゃんとできる
ようにならなければなりません。

主人に頼らなくても老後が送れる準備はしておいたほうが
いいと思うのですが、主人との仲をある程度の状態で維持
できたほうが、Noneが現役合格できなかったときや
私立になってしまったときの相談もできますし、色々
事情が違ってくると思うのです。

まあ、でも、今までの話だって、さっきの話と違うやん、
みたいなことがいっぱいあるので、うまく交渉していく
しかありません。

恋愛結婚じゃないから、本当に他人と結婚したなと
実感しています。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。



普段と違う一週間

2014-02-26 20:54:08 | 英語学習でもなんでもないもの
英検の2次の結果は3月4日にオンラインで発表らしいですね。
まあ、まだ結果は出ていませんが、頑張ってはくれたので、
週明けからNoneは好きなように時間を使っています。

私はといえば、Noneが心置きなく遊ぶには、私が横にいると
なんか勉強しろといわれそうな雰囲気を醸し出すだろうと思って
月曜の午後から意味もなく外出をしようとしました。

今週は私のスカイプの先生も(先生が)お休みにしているので
やることないし、本屋もさんざん行って週明けにするものは沢山
抱えてしまっているし、ということで、なんとなく江坂に行きました。

布地屋か、ブックオフか、東急ハンズか、見るものはなにか
あるだろうと思って行ったのですが、布地で拾い物をしました。
AKBの着てそうなピンクのチェックの布地が1m200円
(こういう捨て値になっている布に、布地屋が後悔するような
いいものを作ってその布地屋に再度そのアイテムを持参したり
着用したりして行くのが趣味な時期がありました。洋服を
作る際は、それを着て百貨店に行ったときに、普段着のときは
素通りされるような偉いさんっぽい人にお辞儀をされたら
その手作りのお洋服は成功、ということにしていました。
もう何年も自分の服は作ってませんけどね。)

すでに持っている布地を裏地に手提げかばんでも作って教会の
バザーにでも出そうかと思いました。

前に「編み物」はやめると言いましたが、「洋裁」はやめた
わけではありません。編み物はシルバー精工が潰れたので
編み機を使える状態で維持できなくなったので、やめるのです。
せっかく「デザイナニット」という、パソコンで製図を
したり柄入れができる編み機を持っていたのですが、それ
なしで、手編みしてまで編み物をするほどニットへの
思い入れはありません。洋裁は数百円の布地で数千円ぐらい
しそうなものが作れた、とか、ストレス発散にいいんですね。

小学校高学年から中高生までいけそうなものを作る予定で、
いままでのバザー用出品作品と違って、買った子がそれを
持って外出したりいろんな人に会うことがあることを考えて
今回は完成品を写真でUPしたりする予定はありません。

最初に何気なく型紙通り布を切ったら、横は柄が合っても、
縦で柄が合ってないことがわかり、他の物を柄を合わせて切り
柄の合っているものを出品することに決めたのですが、
柄が縦に会っていないというのはカバンの底で柄が合って
いないだけなので、気づきにくいものなので、Noneの
好みではないなと思いながら、Noneに、

「こんな柄の鞄、あったら使う?」

と聞いたら、意外に嫌ではなさそう。

前にその系の柄で小物を作ろうとしたときは、すごい嫌がって
もっと地味な柄を指定してきたのですが。

で、ミシンで刺繍する練習にも使うから、刺繍どれがいい?
みたいに聞いたら、刺繍はいらないと、

でも、売り物にするものにミシン刺繍を練習なしで縫うのは
失敗しそうで怖いから派手な刺繍は入れないから、他の作品と
同じ刺繍がはいるよ、と言っていました。
(Amazonでは安い刺しゅうミシン扱ってませんね、
私が買ったころは5万以内で刺しゅうミシン買えたのですが)

むしろ刺しゅう作成ソフトのほうにお金をかけてますかね、
私のはこれの前のバージョンでXPで使い続けていて
いつまで使えるか心配なのですが、
brother ブラザー PC刺しゅうデータ作成機 【刺しゅうPRO NEXT】 ES91341
ブラザー工業
ブラザー工業


ブラザーで販売されている刺しゅうの柄は商用利用できないので
教会のバザーとはいえ売り物なので気を使ってオリジナル柄を
刺しゅうしました(っていうほどすごいデザインのでもないけど)

ところが

None用のにしようと思っていた柄の合わない布地に間違って
表裏間違って刺しゅう(ミシン刺繍だから取り返しがつかない)

もちろんできるだけ刺しゅうをとって、上からアップリケを
つければ利用はできるんだけど、なんか痛すぎる気がして

Noneがこの、ちょっと女の子らしい鞄をどれだけ欲しがって
いるのかチェックしようと思って、

「母さんNoneの刺しゅう失敗したけど、売り物のやつ1つ
減らして、自分のやつとして取っておいてほしい?」
と聞きました。

Noneはちょっと恥ずかしそうにしながら、取っておいて
欲しいといいました。

実際使うかどうかはどうでもいいのです。女の子らしい
アイテムが欲しくなるようになったんだなと思いました。

たぶん、小学校の時はそんなの持って行ったら「その鞄
Noneのキャラに合ってない」とか言われることを
恐れたんだと思いますが、中学になるとキャラをチェンジ
するつもりかもしれないなと思いました。

バザーに出すものは、キルティングの布が余っているので
Noneがもう使うことのない、小学校生や幼稚園児用の
上履き入れを作ったり、まだいろいろネタはあります。

っていうか、バザー自体、ずいぶん先で、でもNoneの
中学校の生活に合わせたり、英検やTOEFLとか言ってて
次に洋裁できる時間なんかいつつくれるかわからないから
今まとめて作っています。

月曜日に布地を買って、火曜日に裁断をして、水曜日は
それにミシン刺繍、明日は裏地を縫って、明後日までには
完成させたい、これが私の一週間、ちゅらちゅらちゅら
ちゅ~ら~ら~

ミシン刺繍を久しぶりに引っ張り出したら、厚地の接着芯
がなくて、いろんな箱をしらべていたら、神戸の写真が
出てきました。震災前のものです。正確に言うと震災前日
のものなのだけど、写ルンですなので、日付とか記されて
ないし、前日という証拠になるものも写っていないから
それはどうでもいいと思います。(私自身は、昨日行った
場所があんなことになってすごくショッキングだったのですが)

フィルムは富士フィルムのお店で簡単にCDにしてくれた
のですが、フィルム自体が白黒のなのですね。絵を描いて
くれと頼まれて、線画にしやすいよう白黒で撮影していた
のでした。神戸の古い建物を数枚撮影したものなのですが、
地震でも健在する建物なのか確かめて、今はなくなった
景色だと確認できたら、その画像はUPしようかなと
思っています。(カラーじゃないのが今になって残念です)

今日のNoneはYouTube三昧のようですね。

まあ、昔の写真でNoneの7歳の時に七五三のときに
和風ハロウィンみたいな服を山吹色と朱色を主体にして
作り、ハロウィンと七五三の両方に着せようとして、
結局こどもの日の服を夏に蒼色を主に作って京都を
歩くに終わったときの写真が残ってましたね。
代わりにそれでもUPしておきましょうか。


これを作ってこどもの日に練り歩いた後でワンピース浴衣が
販売されるのを見るようになったけど、

絶対私たちがやったのが先

こんな風に手作りとかやれる時間がまた持てるようになるのかな。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

一応念のため書いておきます。

2014-02-22 18:18:34 | 英語学習でもなんでもないもの
私の子ども時代のときのことは以前ここにある程度書いた
ことがあるのですが、サバイバル、と形容していて、
中身を書いてないのは読者の想像が膨らみすぎる可能性が
あるので短くまとめておこうと思います。(短い、言うて
ちっとも短くないやん、みたいになるのは今から確実だなと
思います。現実に起こっていることを誤解の無いように
最低限にまとめようとして、この長さ、ということになります。)

けっこう話すの勇気いるんですよね。中学の時は暗い過去話す奴
うっとうしいから相手にしたくない、とか言われましたし、
(といって、当時本当に明るい話題とかなかったんですね)
じゃあ、オチつけて面白く言えば許されるのかと思いましたが
そうしたら今度はネタ(関西人がウケるための作り話)だと思われて。

サバイバルというと、芸人さんなんかがダンボール食べたとか
本にしましたから、そういうことを想像される方もいるかも
しれませんが、食は細かったです。学校があれば、昼は給食が
全部食べれなくて、残したパンを晩御飯にできるぐらいで。

夏休みが心配だったから、夜鳴いているカエル、あれが食用だと
聞いたので、カエルになってから捕まえるのはできないけど、
オタマジャクシなら近所の池ですくうことができる。と、
ショックン(食用ガエル)のオタマを桶一杯ベランダで飼おう
としたことがありました。

えと、オタマジャクシ、脚生えると桶から出て、しかも私が
学校行ってたり人が留守だったりすると、もうそのまま死んで
しまうんですね。で、異臭がするようになって、近所から
クレームが来て、飼えなくなったり、ということもありました。
(今だったらワイドショーのネタにでもなって、うちであった
問題なんかも発覚して、私はどこかの施設に引き取ってもらえた
かもしれません。)

はっきり言って、暴力をうける形での虐待を受けていました。
きっかけは行儀が悪かったなどの、私が悪い場合もありましたが、
父が機嫌の悪いときにはふだん何とも言わないことで、父の
うっぷん晴らしが始まることもありました。

母がいたころは、そのうっぷん晴らしの相手は主に母で、夜中
父が母にくだをまいたり、暴れたりしていて、それを夜中じゅう
続けて、また、商店街や町中の人前でも父はよく暴れて母に暴力を
ふるっていたのに誰も警察とか呼んだり止めたりしないので、
人は助けてくれないものだということを私はよく知っています。

母が倒れるとその相手は私になりました。

暴力を受けるときは殴られるのもあるけど、母の親戚に似てきた
とか、そういうつながりで母方の親戚の悪口を延々聞かされる
ことになります。

一度、数時間聞いた時点で、我慢していたトイレがどうしても
限界が来て、トイレに行きたいと言ったら、トイレには行かせて
もらえたのですが、
「俺の話から逃げようとした。」
と因縁をつけられ、おまえはそこにいろ、と、ドアの前に鏡台など
を置いて、出られなくして、夜中から朝まで閉じ込められた
こともあります。

このときぐらいからですかね、夜中父が暴れだしたら外に逃げる
ことを考え始めたのは。

殴ったりいろいろ吐露しているうちに、父が「出ていけ」と
怒鳴ったときに、「はい」と答えて、外に出たのです。

1回目は、遠足で歩いて行ったことのある六甲山を目指しました。
子ども心にキャンプのようなノリで家出できると思ったのです。
かなりの時間をかけて歩いて行き、遠足でお弁当を食べたときと
同じ河原に。(後注・私の記憶違いで、六甲山ではなく甲山ですね)

寝転んで数分もたたないうちに、河原の向こうに野犬が群れを
なしてこちらにむかって懸命に吠えている。

怖い。

疲れていたけど、そのまま急いで山を下りて、近所の公園の
ベンチで疲れて寝てたら、早朝の体操に来たお年寄りに
見つけられて怒られて。

学校の終わる時間まで人気のないところに隠れていて、それでも
お腹とかはすいてなかったんだけど、とりあえず学校の時間帯
ずっと物音しないように隠れてただけだったので、退屈が限界に
きていて、友達の家に行って、「朝風邪ぎみだったんだけど、
治った」ってウソついて、

いつもは出ないおやつがたくさん出たんだけど、食べてるうちに
学校の担任が来て、先生も喫茶店でオムライスを食べさせてくれて
父親に引き渡されたんだけど、父は私をみるなり殴りかかろうと
して、先生がそれを止めて、みたいな。

川沿いを歩けるところまで歩いて戻る、とか、線路沿いを
歩けるところまで歩いて、歩く限界みたいなのが来る前に
戻れるように往復する家出(のようなもの)を数回して、

で、何回目かに父の兄(つまり伯父)が住んでいる近くに
自分がいる、ということを知り、(私自身は大きな道路沿い
に歩いて同じことをするつもりでいたので、行く意図は
なかったのですが)

「ここが限界だ」

と思ってその周辺にある自販機の釣銭などを探しまくり、
酒屋の自販機で260円のビールを買って忘れられた
のだと思われる40円を見つける。
(ここ、今自信なくなりました。当時1982年ごろ、
は普通のビールだと40円もおつりがあるわけなくて、
たる型の大きなビールを買ったときに40円のお釣りに
なる自販機だったと覚えています。それがいくらだった
かは思い出せません。)

伯父の家の電話番号は、下4ケタは語呂に合わせて聞かされた
ことのある覚えやすい番号だったので覚えていた。当時
3桁だった上の番号は?酒屋のお店の看板にも電話番号が
書いてある、近所だから同じか近いもののはずだ(当時は
それでいけた)ダメなら上3ケタに1足したりすれば
あたりにたどり着けるかもしれない。

1回目でビンゴ、伯父の家でした。夜中でしたが、車で
迎えてくれました。

弟は小さかったから早くに別の伯父のところに預かって
もらえていたのです。私は父がまともに仕事をしてなくて
ライフラインがしょっちゅう途絶えていて、生活が
できない上に暴力などにもあう話をして、自分も
預かってもらえないか打診しました。

答えはNoでした。うちでは小6の女の子を預かるだけの
余裕はないし、それがある親戚はいない、と言われました。

一応、伯父は父に「子どもに暴力をふるわないように」とは
説得して帰りました。

その次ですかね、同じことの繰り返しの、「出ていけ」に
「はい」と言ったとき、

「親戚に俺の恥を言いふらすぐらいなら、おまえの母親の
ところに行け」
と母の実家への片道の電車代を渡しました。終電には間に合います。

悩みましたが、本当に、父が暴れて窓ガラスも割れて、
それが買い換えられなくて夏休みはまだ終わってないけど
秋風が吹きこむようになっていて、暖房は灯油だけど、
今年はそれがちゃんとあるのか、そんな状態でした。

父は、それでも私が行かないと思っていただろうと思います。
父は母方の親戚のことをものすごく人でなしだと言っていたし、
そこを頼るよりは自決をするぐらいの子だと思っていたの
だろうと思います。

私は、それほどは強くありませんでした。けど、そのまま
母のもとで暮らすことになるとも思っていませんでした。
どうせ、母との生活もどこかで破たんするだろうと。

母は病気だったのではありませんでした。父が母に暴力を
いつものようにふるおうとしたら、母が本気で反撃を
しようとしたので、父は母の気がおかしくなったと思って
救急車と母の実家の人間を呼んだのでした。
(その頃には夜中すごい騒音があっても、もう熟睡できる
ぐらいに私も弟もなっていた。)

母は、母の実家でピアノ教師をして生活していて、母は
母の姉に嫌われていたから、(母の姉がおとなしく近所の
女子高に行ったのに対し、母はお金のかかる音楽科の
学校に行ったのに、結局ものにならなかったという
悔しさは理解できなくもない)母に対する温情というのは
なくて、少ない収入から家賃も光熱費も要求されていた
ので、ものすごく貧乏な生活をすることになりました。

母の実家(つまりここ)は当時昼間で20人以上、昼に
道路沿いの商店に出るために来ている親戚が4人帰っても
結構な人数がいたので、もちろん学校の行き帰りとかは
みんなが心配(いい意味でも悪い意味でも)したのですが、
その後は酔っぱらった時の電話が数回きたぐらいでした。

ピアノ教室やってて、お嬢さんウリみたいにしている
家やのに、なんで美容院も行かずに自分カットやねん、
みたいな(当時はそれは普通ないことだった)こととか、
その後は貧乏との戦いだったことが大きいです。

まあ、お爺ちゃんいなくなって、私が大人になったらまた
父がお金とかたかりにくるかもしれへんで、みたいに
言われていたので、近所の人から準犯罪者みたいに
見られていたところは感じていたし、その予想、絶対
裏切ったるから、みたいな意地はありましたけどね。

やっぱり長くなりましたね。今朝は2時間パソコンでの
バーチャル準2級面接模試、と晩御飯食べて7時になったら
自分で作ったワードのノートのチェック、8時から1時間
スカイプ英会話をします。

まあ、こんなん書いてると試験前の不安とかなくなりますね。
できたら1ぺんで通って気を楽にしたいんだけど。
(面接のために使える教材、販売されているもので使えそう
なものはほぼ使ったので、同じ教材を繰り返して次回受ける
なんてのはたぶん楽しくないし、受かって新しい教材が
できたらいいなと思います。ってゆうか、今日昼にもう買った)

昨日の夕べとかちょっと昔のことが走馬灯のように頭に巡って
涙ぐんだりしたのですが、まあ、いままでも強く生きてきたと
思うし、高校からバイト漬けだったり、事務でもサービス業でも
他のことでもけっこう仕事スキルあるつもりだから、あとは体でも
壊さない限りなんしか仕事できる自信あるし、たぶんずっとここ
住むんだろうなって感じですし、少しは貯金もできてるし、癌とか
なったらとか言い出したらみんな一緒やしなと思っています

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。



あけましておめでとうございます

2014-01-01 12:58:09 | 英語学習でもなんでもないもの
あけましておめでとうございます。

正月というと毎年どこかに出かけるのですが、今年は家族全員
風邪気味なので、こたつでお正月です。

午後からくる親戚もいますが、ほぼ隣近所に住んでいる近い
親戚には挨拶をすませ、出さなかった年賀状でNoneに来て
いたものも刷ってポストに入れました。

年末からもう風邪状態だったので、掃除をしたら、ゼーゼーした
ような状態でお勉強はあまり進んでいませんでした。

年越しはDVD見る予定だったのですが、テレビつけたチャンネルで
「絶対に笑ってはいけない地球防衛軍24時!」を見ていました。
笑えるところはめっちゃ笑えるけど、笑えないところはめっちゃ笑えない
そんな気持ちで親子して見ていました。

それでも英検のサイトの英ナビで英検準2級の勉強を数日
やり始めてはいたんです。

前は英ナビで過去問をランダムに受けるサービスがあったの
ですが、それは各級1セットだけに変わったみたいです。

年あけて、今日、Noneに準2級の過去問を受けてもらいました。

結果は、



ちょっとうれしいです。

まぐれの可能性もありますが、これからは英ナビのレッスンを
英検2級のにしてやってみようと思います。
(今回1月受験する人はお試し受講ができます。)

長崎で買ってきた月餅を食べてお祝い気分に浸ろうと思います。
(まあ、今回まぐれで7割行っただけかもしれないんだけど)

午後は喉が少しまだ痛むのだけど、カラオケでもしようかと思います。

夕食後は
白雪姫と鏡の女王 スタンダード・エディション [DVD]
ジュリア・ロバーツ,リリー・コリンズ,アーミー・ハマー
Happinet(SB)(D)




デンジャラス・ビューティー 特別版 [DVD]
サンドラ・ブロック,マイケル・ケイン,ベンジャミン・ブラット
ワーナー・ホーム・ビデオ


のどちらかを見ようと思います。

まあ、Noneのやる気や人を思う気持ちを育てるのも含めて
頑張っていこうかなと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。


長崎は天気よかったです

2013-12-02 22:34:30 | 英語学習でもなんでもないもの
今回の長崎旅行について書こうと思います。

ものすごく運がよかったというのが今回の旅行の印象です。

まず、弟が会社の勤続記念にもらった旅行券をもらって
旅行できたというところが運がいいのですが、旅行券に
期限がないのでいつでも行けると思っていたら、会社の
経理上の問題で、年内に使ってくれということを11月
後半になって言われ、急遽企画されたこの旅行、

JTBの旅行券を使わないといけないので、ネットだと
クレジットカード払いとかになりそうなので、券を持って
私一人JTBの旅行会社に。11月の24日の日曜日の
ことです。

その時点で11月29日~12月1日ということは頼まれて
決まっていたのだけど、金曜の夕方の空港便はもう塞がって
いますと言われ、新幹線だと到着がかなり遅くなるけど
いいかと確認するために一度家族と相談しますと旅行会社を
離れて帰宅し、覚悟を決めてもう一度旅行会社に行くと、
ちょうどよい時間帯の航空便に空きができました、という
話に、

ホテルも希望のホテルモントレがとれ、日時はOKという
状態であとはチケットがちゃんと間違いなく届くかとか、
来週の天気はどうだろうとか、そういう状態でした。

で、大阪の夕方、伊丹空港に行ったのですが、飛行機が
飛ぶときには大阪の夜景を見ることができました。

長崎8時着なので、8時10分発の空港バスは無理で
8時50分まで空港で足止めかなと思っていたのですが
これもうまく8時10分で乗ることができました。

地理に詳しくないので長崎駅まで空港バスに乗って
路面電車をちょっと乗り換えたりしてホテルかなと
思っていたのですが、バスに乗ってから、長崎市
最初のバス停がグラバー園近くだとのアナウンスが
あったので、ホテルがグラバー園近くなので
長崎市最初に留まる長崎新地で降りたほうがいいの
かとバス内でスマホでチェック、長崎新地で降りた
ほうがずっと近くなることがわかり、そこで降りると
大阪の自宅から長崎の有名ホテルまでこんなに簡単に
来ちゃっていいのかと思うぐらいストレスフリーで
到着。

翌朝はホテルのバイキング、(長崎だから朝のバイキングに
長崎カステラと皿うどんが)




ホテルの近くにかわいらしい塾が


初日の午前中はグラバー園に


長崎の路面電車乗り放題500円券をホテルで購入していた
ので、電車で長崎駅に行き、日本二十六聖人殉教地に


長崎駅のショッピングセンターで海鮮丼をいただき、
原爆資料館とか平和公園に


平和公園まで歩いた時点で、高齢の母がこれ以上歩けないと
言いだしたので、その日は浦上天主堂をあきらめてホテルへ

夕飯は、朝、昼と食べ過ぎたので、ホテル近くに見つけた
おしゃれなベーカリー(一応クロワッサンが一個180円
ぐらいするぐらいのしっかりしたお店)でおかずパンを購入し
ホテルでそれですませました。

ホテルモントレでロープウェイまでのバスを予約していた
ので、夕食後少し休んでから夜景を見にロープウェイに。


土曜はそのように過ごしました。

日曜の朝、やはりホテルのバイキングで朝ごはん。

昨日あきらめた浦上天主堂へ


観光用の建物だと思っていたら、日曜の朝行ったら礼拝
されてました。中に入れない状態だったので、そばにあった
建物の人に、原爆の被害の跡が見れるところがないか
聞いたら、その建物の中にあったいくつかの資料を
見せていただくことができました。
記念品の買える場所も聞いたら階段を降りたところに
あるというので行って、原爆で変形することになった
マリア像の写真などが載った本を購入して帰りました。

そのあと孔子廟に行って(私が所属している教会に
関連する教会はこの孔子廟のそばにありました。)


そのあと中華街へ


Noneは皿うどん、母は長崎ちゃんぽん、私は五目おかゆを
いただきました。


唐人屋敷跡では猫ちゃんがお出迎え



帰りの空港便に間に合うよう長崎市を出るにはちょっと
時間があまったので長崎市駅前で催し物をしているのを
見たりしていたのですが、


それでも時間が余るようだったので喫茶店を探しました

ねばらなあかんね、みたいに思っていましたが
名物の「食べるミルクセーキ」を出す喫茶店は、
しぶいマスターがいて、ひとつひとつ手が込んで
います、みたいな感じで、中に入るのも待たされたし
注文をしてからもミルクセーキが届くのをかなり
待たないといけませんでした。

時間に余裕があったから許されたことだし、
時間が余るぐらいだったから、よい時間つぶしにも
なったしという感じです。

雑誌に載っていた店ではありませんでしたが、
このお店の「食べるミルクセーキ」は上品な
お味でした。(ただし、若干量が多いかも)



帰りも、かなりスムーズに伊丹まで。

空港便を使った国内旅行も悪くないなと思いました。

晩御飯は、トップバリュで2割引きになってたお寿司の
パーティーセットみたいなものを帰ってから購入しました。
(長崎の海鮮丼とはやはり違うのですが、お値段を考えると
これはこれで納得がいく味でありました。)

長崎で夜景を見たときはいい天気だったのに、帰りの
バスで雨になったり、(翌朝には晴れていた)
大阪に戻る直前まで大阪は雨だったようなのに私たちが
帰ったときにはあがっていたりとか、全体的に運が
よかったと思います。

でも、母さんが歩くのに無理が出始めているので、
もしかしたら次遠出するときはNoneと私の
二人旅になるかもしれないとも思いました。
(なんか、ホテルで待ってるから、あんたらだけで
行き、みたいなことをよく言うようになったので
それならば悪いけど、家で待っているのと変わらない
よという状態になっています。母は口が悪いので
歩けないのが可哀想という気持ちになれず、そんなに
文句言うなら一緒にこなければよかったになって
しまうのです。)

まあ、でも、できるだけ、母の歩けるうちは、負担の
少ない旅をプロデュースできるようにしたいなと
思います。

ちなみに今回の旅行だけで写真150枚以上撮って
いました。

パソコンに保存しようとしたら、前に使っていた
同じメーカーのデジカメとファイル名が一緒に
なってしまうので、150枚分の写真のファイル名の
変更をしなければいけなくなっていました。

ファイル名を指定できるデジカメができるといいですね。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。