goo blog サービス終了のお知らせ 

語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

本気で貯金しよう。

2015-03-22 07:38:50 | 英語学習でもなんでもないもの
ソニー銀行のカード持ってたんだけど、使える銀行がどこだったか
とか忘れて、出し入れ面倒くさくてしまったままにしていたん
だけど、きのうネットでセブン銀行とか、いつでも手数料なしとか
出てたから、使うようにしようかなと思いました。

ソニー銀行、上手に使ってたら円高と円安をうまくつかって
貯金増やしたりできたのになと、今になって思ってしまうの
ですが、4千円ぽっきりだけど、外貨預金の利益はあったし、
教育費とか医療費とか、いつお金がいるかわからないわが身で
外貨預金は危険、と思って、ソニー銀行を外貨預金で利用する
ために使うんじゃなくて、遅い時間帯にもコンビニで手数料
なしでお金が出し入れできる、ぐらいの利点を考えて利用する
つもりです。(まあ、夢みたいな話をすれば、80万円を
120万円にすることもできた機会だったのですが。まあ
ハリポタのキンドル版が600円台のときに全巻購入してた
だけでもよしとしますか。)

パートの給料はA銀行に入れて、塾代の引き落としの銀行にも
なっています。差額は全額貯金です。そこそこ溜まりました。

主人からの送金はB銀行です。生活費全体がそこでやりくり
されています。パート収入も考えて出費したぶんもこの口座
から出していますので、毎月残高は少ないです。

学校への修学旅行のお金とか給食代を払う講座があって、
そこには毎月引き落としの額より多少多めの金額を入金
して、卒業時にいくらかの貯金になるようにはしています。

ここから先は、パート収入は塾代だけを補うものとして、
主人からの送金分も貯金ができるぐらいの出費でおさえて
生活していこうかな、と、思いました。

TOEFLを受けるつもりだったら数千円するテキストを
月に何冊も買ったりする必要があったのだけど、ここからの
勉強は、ウィンドウズのタブレットと、iPad、iPod touchが
あったら、進研ゼミと塾の動画授業ができるし、私も本気で
中国語とかしてれば、今持っている教材でお金をかけずに
勉強していくことがしばらくできるはずで、ネット環境の
代金はうちはものすごく安いことがわかったし、(光テレビ
とか光電話、フレッツテレビとかの料金が全部込みで他社を
利用すると倍ぐらいになることがわかりました。)スマホは
その代りちょっと出してるけど、iPohne6の本体代とかiPad
本体が無料とか割引とかにしたことを考えれば、格安スマホ
にしたのと出費的には変わらないかな、と思えるし、
あとは、スカイプ英会話の料金とか、それが終わったら
英文添削の月謝とか、私の中国語教室の出費とかで、あとは
できるだけ出費しないでいれば生活費の入金から貯蓄する
だけの金額はもっと残るはずです。

私の自由時間は中国語か英語、(英語はVOAとかESL、
すでに購入したキンドルの洋書など)あと、10月から
3月まで買いだめたスペイン語とドイツ語も、テキストは
一部キンドルで未購入ですが、半年分勉強することがあります。

Noneは月々の小遣いは少なくて、公テの結果によって
ご褒美出費があります。これは惜しむつもりはありません。
(惜しむ前に成績が戻るかの心配はしてますが)これは
毎回の公テで基準の成績を出したとしても、生活費の出費で
おさえられる金額の程度です。

外食はあるていど、試験や検定の結果に合わせてやれるように
したいと思っていますし、そのぐらいならなんとかやれるように
思っています。

とにかく、毎月、主人から送られてくるお金を、そのままB
銀行に残すと、ある程度溜まった時にあると思って大きな
買い物をしてしまったりするので、カードの引き落としなどに
影響のない金額になったぶんはソニー銀行に入れて行こう
かなと思っています。

公立でいいところに行けたときはそれで昨日言ったように
上海旅行とかに行けるぐらいにしたいし、公立がアウト
だったときは、私立の足しにできるようにしたいですね。

って、今朝起きて、Noneの日曜のスペイン語のための
予習を7時台にやっていたら、スペイン語圏に行きたくも
なったりしたのだけど、そこまでのお金を貯めるのも、
それだけの休暇を春休みにいただくのも無理かな、と
思ったりはします。でも、なにがあるかわからないし、
スペイン語圏旅行できたら行けるぐらいの貯金をしておく
のは悪くないと思います。

そう思えば、貯金するための切り詰めた生活をするのにも
楽しみみたいなものができますからね。

頑張って貯金しよう。そのためにも空き時間は中国語とか
勉強してよう。Noneに進研ゼミ活用させよう。
塾の授業は私のパートからの出費なので、3年になって
理社の授業が必要かどうかはまた考えますが、それ以前に
上位クラスから外れていないことを目指さないといけません。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

おばあちゃん、パソコン買う

2015-03-05 12:53:39 | 英語学習でもなんでもないもの
母が、高齢者向けの格安パソコンスクールに通うことを決意した。

習うのはエクセルとワード、

スクールに持ち運べる大きさのオフィスの入った機種で
安いものを探して、と言われて、ヨドバシやジョーシンを
みたけど、通販のほうが安そう、ということで、アマゾンを
見ると、

Lenovo IdeaPad Flex 10 59440894 Windows 8.1 Celeron 2GB 320GB 無線LAN Bluetooth webカメラ HDMI USB3.0 Microsoft Office Home & Business 2013 マルチタッチ対応10.1型液晶ノートパソコン バッテリー駆動時間最大約5.7時間
Lenovo
Lenovo


ぐらいが手ごろそう。

ひかりTVショッピングからの出品ということで、ひかりTV
ショッピングのサイトを見たら、さらに安くなっていました。

IdeaPad Flex 10 59440894

ひかりTVショッピングのほうで購入しました。

母用にマイクロソフトのアカウントとかを作ってあげないと
いけませんね。

まあ、私が探して安いと思ったのだから、そこそこお買い得
だったのではないでしょうか。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

夢の定義

2014-07-08 12:16:57 | 英語学習でもなんでもないもの
お昼休みです。

夢の定義を国語的権威でもなんでもないひとが
引用も出さずに定義しているけど、

確かに、コトバンクで、
③現実を離れた甘美な状態。 「新婚の-の日々を送る」 「太平の-をむさぼる」

とありますが、それより前に、

将来実現させたいと心の中に思い描いている願い。 「少年らしい-を抱いている」 「 -は果てしなく広がる」

という定義がある。私たちのブログのタイトルに
使われている「夢」はこちらの意味でつかわれています。

実際、理科が好きだ、という漠然とした状態で、まだ
将来的にどの学科の何を専攻したいか決めれる状態では
ないし、私立の理系の学費の高さとか、今ではふつう
理系は院まで進むものだという情報をきいていると、
ぜひ国立に、という結論になる。

これは具体的に○○大にと限定するものではなく、
いまある程度の情報は手に入れているけれど、Noneに
具体的に話す段階にいるとは思えないし、理系分野でされて
いる実験や研究のことを話題に出す程度で、なにに興味を
持つかまだこれから考える状態にあると思っています。

Overさんはとにかく既に成功した例は褒めるけど
これから可能性のある努力しようとしている人たちは
一概に無駄な努力とか、子供をつぶすとか言って、
そういうあなたが努力しようとしている人を無気力とか
絶望感に襲われる状態にしてつぶそうとしているように
しか思えないです。

なんか、文体みているとすごくサディストみたいな感じが
するので、潰せそうなものを見つけて潰すと快感を感じる
タイプじゃないかなと思われるので、かかわるとよけいに
潰そうとしにくるように思います。

こちらも、夢とはいいつつも、具体性を欠いた計画を
たてているわけではありません。

私が書いているのはNoneが勉強しているところを
主に書いていますが、自由な時間がそんなにないわけでは
ありません。本当に自由なので、まったく関与していない
ためにブログのネタにならないだけです。
国立の大学に行くなら、私たちの家計の状態なら公立高校の
上位高をめざし、また、そこに行くために必要なことは
いつものブログに書いているように具体的な努力をしている
と思っています。

毎回、定期テストならどのぐらい、公テならどのぐらい、
大学に入った状態で即英語を使える状態になっている
ためにはどのぐらい頑張っているのが適切か考えながら
日々の勉強にとりくんでいます。

私たちだけじゃないと思います。みんなそれなりに
具体的な将来図を描いて子どもに教育していると思います
(まあ、一部、行き当たりばったりの人とかもいるのかも
しれませんが。)

そういった個々の人々の事情を詳しく鑑みることもなく
ただ幼児から英語教育をしている人の失敗例だけを
持ち出して、だから失敗するに違いないとばかりの論を
たてているのです。

それは、幼児期から英語教育を受けれなかったひとには
受けがいいかもしれませんが、時代は変わろうとしている
のです。

まあ、自分の意見と相いれない人の意見は聞くつもりが
なくて、その割には、目についたもので気に食わない
ものをどんどん攻撃して、その相手の言い分を聞くつもりは
ぜんぜんないのですから、まさに暖簾に腕押しですね。

まあ、公テの結果がまだ目標校にかなう成績かわかりません
ので、あまり大きなことは言えませんが、(問題はそこ
なのです。成長期の子供を抱えるブログに成功を確約する
ような発言ができないので、あのようなブログに好き放題
言われても、ハッキリと言い返すことができないのです。)
自分たちの満足できる進路をとれるように頑張りましょう。

まあ、一英語育児ブロガーとしては、あの会社が当たっている
比較的高い年齢向けの英語教室などはもう少しで時代遅れに
なればいいなということぐらいです。

追記:レアジョブがマザーズに上場したんですってね。
うちの使っているスカイプ英会話にも頑張ってほしいけど
なんか応援したくなりました。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

神戸の写真

2014-03-21 17:53:54 | 英語学習でもなんでもないもの
えと、前に震災前日の神戸の写真があると書いたのですが、
いま現在どうなっているか確認してからUPしようと思って
いました。

海岸通りの歩道橋から古い建物を撮ったもので、建物は健在
していましたが、写真よりかなり老朽化していました。

白黒のフィルムで撮ったもので、今ないなら、なんか暗い写真に
なってしまいそうに思って、ないならないでも上げにくいなと
思っていましたが、今もあるものだとしたら、当時の綺麗な姿を
ここに上げておくのもいいかもしれないと思いました。

銅版画のような線画を描いてみたくて、白黒写真のほうが陰影が
わかりやすいだろうと思って当時撮ったものです。

昨日今日Noneと絵画の話をしていて、絵が好きだった昔を
なつかしく思い出しました。







当時はとても景気のいい時の神戸ですから、今建物が老朽化している
のが、震災の影響なのか、その後の不景気の影響なのか、難しいところ
ですね。

祝日の神戸の街は、東北のための募金の人や、他の病気の人のための募金
活動をしているのが街頭に立っているのが目立ちました。

そういうのは基本、街頭の活動というのはどこまで信用していいのか
わからないのでお金を出したりしないのですが、一応大丸に入り、
神戸の大丸にしかないであろう、神戸のケーキ屋さんでケーキを買い

ア・ラ・カンパーニュ

こういうお店で買い物をすることが、いまの神戸への応援だと思って
います。(って今みたら茶屋町にお店あって、めっちゃ通勤圏にお店
あるやんって凹んでいますが、おいしければ茶屋町で素通りしていた
のから、よく足を運ぶようになるのでしょう。)

Noneに、次の英検で2級とれたら、神戸で神戸牛ステーキ食べようか、
という話をしました。

自信のないNoneは、そのとき食べかけていたバナナをじっと見て
バナナの話をして誤魔化していましたが。

自分の生活を良くしていって、その分でできるようになったことを
伸びようとしている人たちのためにして、お互いが良くなるように
できるといいな、とか、そんなことを思いました。

今、めっちゃ大阪のオカンやけど、人生の3分の1ぐらいは阪急
神戸線沿線で生活していましたからね。

まあ、梅田に出るのと電車賃の差なんて知れていますから、阪急の
場合、いいお値段でいいものが食べれるなら、ディナーは三宮、
みたいな選択肢も考えていこうかなと思ったりします。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。


パソコン落っことした

2014-03-21 16:17:17 | 英語学習でもなんでもないもの
昨日、ノートパソコンを持ち運ぼうと持って歩いていたら
手が滑って、パソコンを落とし、マウスのUSBの部分を
強く打ったらしく、右側に1個しかないUSBポートが
グラグラに。

マウスをさしていて使えないことはないけど、不安感が
どうしても伴う。落下は保証の範囲外なので直してもらえない。

どうしよう、このパソコン、1台限定でしか使用できない
ソフトがけっこう入っている。

それら(主に中国語学習関連ソフト)を使用して勉強してない
祟りがこの事故を引き起こしたのか。
それともタッチパネルなのに、タッチパネル殆ど使っていない
祟りなのか。

グラグラのまま使用していて事故でも起こったら怖いので
ここは使用しないことに。

明けて今日ヨドバシ行ってワイヤレスマウスを購入、左側の
USBを使用しても、右手でマウスを使用することができる
みたいです。

今回購入したのはコレ
iBUFFALO Simpring対応 無線(2.4GHz)BlueLEDマウス 5ボタン ブラック SRMB09BK
バッファロー
バッファロー

(色は黒、白、赤、青、シルバー、ピンクから選べます。)

今回の落下で、ヨドバシの延長保証台無しにしただろうけど、
頑張ってこの8を長生きさせようと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。