goo blog サービス終了のお知らせ 

語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

食べ放題行ってきました。

2011-09-20 17:43:24 | 英語学習でもなんでもないもの
仕事を見つけてから1か月、勤労感謝の日まで働いたということで
母とNoneを連れて大阪ステーションシティまで夕食をいただきに
行きました。

母のリクエストもバイキング、Noneのリクエストもバイキング
だったのでバイキングのお店ザ プラチナム
和洋中のメニューとデザートのバイキングから選べますが、お勧めは
洋食とデザートです。

太るのが怖くて手が出なかったバームクーヘンを食べていればよかったと
今になって後悔

3連休はちょっとお休みムードでお勉強もあんまり根を詰めてはいませんでした。

寝る前にiPadのアプリ(結局は絵本とCDつき本を合わせて使うのと
あまり変わらないものなのだけど、本棚とかCDの置き場とかに困らない
ようになりました。)

読んでくれる絵本は値段が安いけれど明らかなオージー訛りだったり
するものがけっこう多い。

外国語版の青空文庫オーディオブック版みたいなのがiPhone/iPadアプリ
であって、端末お持ちの方で興味のある方はAudiobooksで検索してみて
ください。

古典のようなものばかりですが、聞き流しに使えると思います。

今日の私は寝不足で仕事ゆるかったですね。ちょっと社長がイライラ
してたかもしれないので明日から引き締めないといけないかもしれません。

今日は連休疲れを思い切り引きずって出社でした。

新大阪駅周辺に住みながら昼野田阪神までジャスコに行って、そのあと
江坂の布地屋に行って、そのあと梅田で洋裁の本をブラウジングして、
夕食後Noneに一次方程式教えて、寝る前iPadのアプリで使える
ものがないか、かなり遅い時間までアプリ探してた


連休中に仕事からまっすぐ帰って支度すれば、また洋裁したりする
生活ができるんじゃないかと連休に受かれてたんです。

Noneの秋物を連休に買い出しに行ったのですが、オーバーパンツ
だけが買う気になれなくて・・・

オーバーパンツってパンツの上に吐く紺色とか黒色の見えてもいい
パンツなんですが、手芸をやる人間にはあんなに簡単に安く作れる
ものをまともに買うことなんてできないんです。
(値段の割には布地もよくないし)

以前はジャスコのニット端切れ300円分で5~10枚ぐらい
つくれたのですが、ジャスコも気が付いたのか端切れの値段が上昇
江坂の大塚屋さんに行ってデニム色のジャージ生地を購入


週末Noneがお友達のおうちにお泊りに行くのでその間に縫って
しまうつもり。
でもそのあと運動会とかあるのでまた疲れすぎないようにしないといけない。

で、仕事用の夏物のスカートはちょうどいいのが既成で購入できたの
だけど、秋冬物を自分で作ってしまおうかなあと思った。

3時に仕事が終わってまっすぐ帰宅すれば3時半ぐらいに家に着く
月曜に型紙作って火曜に裁断、水曜にロックミシンかけて木金で
縫製とかすればNoneに勉強教える時間にひっかからないで
洋裁できるんじゃないかと思った。

で、連休中(Noneがお泊りをするというのでおニューのパジャマを
購入したりしたのもあるけど)洋裁する型紙を本屋で物色していた。

いままでは値段が安くておしゃれにできるから購入することが多かった
布地だけど、これからは本当に「会社で着ていきたい」柄を選ぼうと
思った。

自転車出社が多いからロングのフレアスカートを探すのだけど有名
洋裁雑誌はセレブっぽいタイトなデザインのものばかり載せている。

後で気が付いたけど、シンプルなフレアスカートの型紙なんか
ネット上で簡単にタダで手に入るんだね・・・

ツイードのロングスカートとか普段着にできるようにしたいと
思っている。

Noneの勉強の予定は今日方程式の練習問題を終えるつもり。

疲れを明日に持ち越しそうなら軽い晩酌をするのも悪くないなと
今ウイスキーのレモンサイダー割を飲んで思いました。
(晩御飯前なんですけど・・・

あと5日で進研ゼミ9月号の添削問題を全科目させないといけない。
やや焦り始めてはいます。

今日数学させることができればそうしたいです

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

カンフーパンダ2見ました。

2011-08-27 20:04:49 | 英語学習でもなんでもないもの
カンフーパンダ2
見てきました。

イラストが二重になるのタグでは修正しているのにどうしても絵が2つでてしまいます。

残念ながらNoneの習い事と、私の仕事のない時間帯で昼のものとなると吹き替えしかありませんでした。
でもアクション3Dともなると原語で理解できない場合そのほうがよかったかもしれません。
吹き替えで全く違和感がなかったかといわれると若干弱りますが、英語の方はDVDが出てからチェックということになります。

映画そのものは大変楽しくて親子でこういう時間がもてるのは幸せだなと思いました。

ストーリーはCMにもあるようにポーの出生にかかわるものでしたが、感想はといわれると
「カンフーパンダ3」もまた出てきそうだな、ということだけしか言えません。

大阪ステーションシネマは11階まで上がるのが大変(エレベーターがうまくつながりにくい)のが
難といえば難ですが、私の行ったスクリーンはちょうどよい広さで、席のあたりはずれがそんなに
ひどくない感じでした。前日の予約でほぼ中央の席がとれたので3D作品を見るにあたっては大満足でした

ひとつ下の階がおしゃれなお食事スポットになっていて、仕事をとりあえず一か月つづけたら、
敬老の日あたりになるので母とNoneをつれてどこかのお店に行きたいなと思いました。

映画が終わった後すごい雨だったのでカフェのようなところで親子で飲み物を飲み、雨がゆるくなって
から傘を一本買って帰りました。

夕食後はNoneと進研ゼミの数学。方程式は移項の意味だけはなんとかわかったというところ。
x=-4まで求めなければいけないのに、5x=-20で答えにしてしまったりしている。

説明だけするだけして、あと途中でレインボーマジックの
Evie the Mist Fairy (Rainbow Magic)
Georgie Ripper
Scholastic Paperbacks

Storm the Lightning Fairy (Rainbow Magic)
Daisy Meadows
Scholastic Paperbacks
Hayley: The Rain Fairy (Rainbow Magic: The Weather Fairies)
Georgie Ripper
Orchard Books


買ってと言われたのでパソコン開いて注文していたらかなりの割合で間違って終わっていました。
明日また同じ問題を書き写してさせる予定です。

塾に行くのと私と勉強するのではどちらがいいかとNoneに聞いたら私だと言う・・・
理由がなさけなくて、お母さんだと空いている時間にしてくれて、塾だと時間に拘束されるし、早く
終わったからと言ってゲームしたりできない

ということだそうです。

うまいこと使われているような気がしないでもないですが、頑張りたいと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

親戚集まる

2011-08-03 20:17:09 | 英語学習でもなんでもないもの
おとついから私のいとこの子供たちと、またちょっと遠い親戚の子などが
あつまってきている。

いまではがらんとしているが、私の子供の頃は多い時間帯で20人ぐらい
人が出入りする家だった。

家が合宿所みたいになっているのでNoneも勉強は休みで親戚たちと遊んで
過ごしている。

私の世代ではいとこ同士仲がいいとは言えなくて、お金だけ親から
渡されて育児放棄されているような手合いは買ったものを見せびらかし
持っていないものを馬鹿にするし、お堅い家では由緒正しいような
生き方に固執していた。

在日系と純和風系にわかれたのだが、親が沖縄の私はどちらにもつけず
在日組のようにビジネスで成功していないので貧相だし、純和風みたいに
昔ながらのしきたりなんかも習っていなかったので仲間に入れなかった。
かんじんの親は父は呑み助で母は仕事にしばられていたし。
なにかと競争する傾向があったので、どちらからも馬鹿にはされないように学校の成績でがんばったものだった。

いまはあのときの諍いをこの子たちの世代で解消しようという雰囲気だ

わたしはこの家では親戚とあまりまともに話したことはなくて、親より
近い友人たちがつねにそばにいた。

ただ、その友達にも複雑な家庭の事情があったので今は行方不明とか
そんな感じのほうが多くなってしまったが。

Noneたちはきのう仲良くみんなでUSJに行ってきたらしい。

Noneは誰とも競争しないで自分のベストの状態を探るように勉強してきた。
私の時、血統とか財産とかで見下されないように勉強していた私とは
違う。

Noneの学校では持てる者持てない物、お勉強の好きな子嫌いな子
運動が得意な子、などなどはみんな個性として受容しているように
思える。

Noneは何かに負けないためにとか勝つためにとかで勉強しているのではない。
私が学んだもので、楽しかったもの、やりがいがあったものを私の
文化資本として相続しているのだ。

Noneのほうには私とちがって共存する知恵も教えていっている。

母は私を自慢の種にすることで生きがいを保っていたが、そうである
自分を保たなければならない私のほうは楽ではなかったし、自慢された
親戚からの風当たりも強く、皆ではないが私から何か仕掛けたわけでは
ないのに敵が多かった。

Noneが私の生きがいであることは私も同じだが、Noneが生活をする
範囲を狭めるようなことをできるだけしないでやっている。

通信簿をもらってきたNoneに私が言ったことは「うまく生きろ」

中学先取りより英語より優先してきたこと。

それでも、私たちのような人間はやはり「お勉強でがんばりました」という
人達といるほうが居心地がいい。

Noneはわりとそうでもないひとたちともうまくやれるように、私の反省から
ラフにつきあえるキャラになっているけど。でも仲良くしているのは
生真面目なタイプの方が多い。


いとこの子供たちはそれぞれにその親のキャラクターを受け継ぎながら
育っている。共通点はあまりないが、少子化世代共通の「親戚が少ない」
でつながっている。

こんな日にはブルデューの文化資本について誰かと話せたらいいのに
と思う。

ああ、せめて私が価値があると信じてNoneに教えていることが、Noneの
人生で実際に有益なことになりますようにと願ってやまない。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックおねがいします。


3DS値下げ

2011-07-29 18:56:56 | 英語学習でもなんでもないもの
任天堂は28日、2011年2月26日から国内で販売が開始されたニンテンドー3DSのメーカー希望小売価格を、2011年8月11日から当初の25,000円から15,000円に改定すると発表した。

Amazonの画像入れようかと思いましたが、現在はまだ値下げされていない
価格なので紛らわしいからやめました。

Noneが必死で早く英語の参考書済ませてたら購入してたかもしれない
のでマジでセーフみたいに思う。

とはいえ、参考書の進度はデジタル教科書ガイドしてから遅くなっている。
3年の分を私から習ってから済まそうとしているのかもしれない。
だとしたら早く2年のを終わってしまっても待つことになるからだ。

夏休み入って、そんなにゲームに依存していないことがわかる。

というか、ゲームで遊ぶのは何人かいるNoneの友達のうちの1人だけで
しかもその友達の家にDS(lite)を持って行ってなくして帰ってきた。

その友達の家でも親切に探してくれたのだが、見つからず、家でもまた
見つからない。

以前1台公園で遊んでいた時に盗られたこともあるから、さすがにもう
買ってやろうというわけにはいかない。盗られたときだってすぐに
買いなおしたのではなく、半年ぐらいブランクをあけて、ないと困る
ということなので、Noneが12月生まれなので、誕生日とクリスマス
を足したことにしておばあちゃんから買ってもらったものだった。
ソフトのほうも一緒に盗られてたので、私からはソフトだった。

が、そのときとはもう事情が変わっていて、ゲームなしで遊べる友達が
けっこういるのだから、友達とはゲームなしで遊べるようにしなさい
ということになった。


とはいえ約束は約束と私は思っていて、だから3DSもなしね、という
話の運び方にするつもりはないよ、と言っていた。

ただし、3DSになるともっと盗られやすくなるから、絶対うちの外に
出してはいけないし、目に悪いからと約束した、短い時間だけ遊ぶ、
ということにも変わりはないよ、とも言っていた。

貴重品が扱えないからと言って貴重品を遠ざけるとますます扱い方が
身につかなくなるから、またチャンスをあげるけど、そうやすやすと
手には入れさせないという方針のつもりだ。

そして、最初に約束していた、ノルマを終え次第というところだけは
夏休みいっぱい勉強も身の回りのこともちゃんとやるということを
付け加えさせてもらうからね、ということにした。

こういう話題をおとついしていたところだった。(なくしたのは3日前)

昨日は私が病院でNoneが英語サークルだから、ふだんの一日だったけど
今日は英検3級のソフトをしてもらった。

今はNoneが
力と電気、音、光がわかる―ドラえもんの理科おもしろ攻略 (ドラえもんの学習シリーズ)
日能研,藤子プロ
小学館


とか

四字熟語100 (ドラえもんの学習シリーズ―ドラえもんの国語おもしろ攻略)
たかや 健二
小学館


を読むというので本人の意思を尊重。

寝る前には今日届いた

Magic Tree House #29: Christmas in Camelot (A Stepping Stone Book(TM))
Sal Murdocca
Random House Books for Young Readers


(うわぁ、めっちゃ季節外れ)
を読む予定です。

うち、みんな小食だからエンゲル係数はものすごく低いんですけどね
電化製品は3度のメシより優遇されてますね。

あ、あと自分は買う気ないけどこんなニュースもありました。

NTT ドコモ、世界初の無線充電スマホ「SH-13C」8月6日発売

別に携帯は無線充電できなくても私は困らないんですが、パソコンとか
無線で電源取れるといいなって思うアイテムはたくさんありますから
この技術がもっと発展してくれるといいなと思います。
(ただし、スマホと一緒で使ったつもりないのに電気くってたりしそうで
怖いですけれどもね)

Noneが久しぶりに
えれめんトランプ
化学同人
化学同人


しようと言いました。(ウノかドンジャラしてるようなもので、紙に
元素記号と説明が書いてあるもの。ゲームに夢中になってカードの
中に書いてあるものを読んでなければそんなに勉強にもならないので
買ったもののすすんではやっていなかった)

だいたいこんな感じです
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

四十★歳の夏だから

2011-07-03 13:30:48 | 英語学習でもなんでもないもの
今年バカボンのパパと同い年になります。

誕生日の前の復活祭に洗礼を受けて年齢の節目にキリスト教徒になりました。

で、誕生日のお祝いは

PhotoImpact X3 アカデミック版
Corel Corp.
Corel Corp.


Noneに電気屋に来てもらってアカデミック版にしてもらいました。

通常版がこちら
PhotoImpact X3 通常版
コーレル
コーレル


電車乗って梅田行って安くなったお礼にサーティーワンのアイス
(7月18日までチャレンジ・ザ・トリプルといってダブルのお値段で
トリプルになる)を食べてきました

使い勝手とか市販の説明書なんかを考えるとフォトショップのほうが
よかったのかもしれないなと今ちょっと後悔もしてるんですが

Noneが英検3級とか顔写真のいる試験を受けるときにそのぐらいのことで
写真屋まで行くのがなんか面倒くさいのと(これに関しては確か3×4cm
で収まっていれば普通の写真でよかったと思うんだけど、背景をなんとなく
無地にできるようにしたかった)、あとiPhone3ってフラッシュがないから
室内で撮った黒い雪だるま状態の写真がいっぱいあるので編集したかった。

あと、このソフトで小じわを消すことはできないんだけど(そりゃ
丹念な仕事をしようとすればできるのかもしれないけど)顔色を良く
することはできる。(四十★さいの夏ですね

あと、小じわかくすとかそんなんよりも「痩せろよ」みたいな状態に
最近なりはじめている。(アイストリプルで食べてる場合じゃないん
だけど・・・)

自分の面接の写真がこれで編集できたらなあと正直思って購入したのだが
そもそも私の写真をちゃんと撮れる人がいない。
母に頼むとブレる。このソフトでも編集不可能なほどにブレる。
Noneに頼むと低すぎたり高すぎたりする目線で撮ってなかなか正面から
撮ってくれない。
で、インスタントの自動証明写真機だと中に鏡があって面接らしく視線を
合わせたり笑ったりした顔で映して納得がいく写真になるのだけど
Noneがやっとちょうどよい目線で映してくれた私の写真は疲れまくった
表情でとても履歴書に貼れるようなものではなかったりする。
(子供だから面接に適切な表情をしている時などを狙って撮ることが
できない)

で、仮にいい顔でとれたとしても背景を消すようにオブジェクトの輪郭を
判断して切り取りとかできる機能もあるんだけど、年賀状なんかで冗談で
するようなコラージュなんかはできるけど、面接写真用なんかで使おうと
思ったら気の遠くなるような細かい修正をかけても不自然さが残る
だろうなという状態。

私の面接写真の分を節約するなら写真屋か自動証明写真機で映した写真を
スキャナでとってコピーするのがいちばん手っ取り早かったことに気付く。

子供の英検とか、漢検とかレベルの写真につかえるぐらいのソフト。

でも元をとれるとかそんな問題よりも、英検の3級受けるのにまともな
服装させて写真屋行く気がしなかったし、自動証明写真機でNoneが自分で
ちゃんとした写真を撮れるのにいくらかかるかわからないし、

無性に写真編集ソフトが欲しかったの。

四十★歳の夏だから。冷たい目で見ないで。

だいたいこんな感じです
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックおねがいします。