goo blog サービス終了のお知らせ 

あのじ屋ピチカ2

主に趣味のこと、時々仕事のこと。

黒龍堂さん

2020-07-08 20:25:17 | 仕事の話
九谷時代からお世話になっているの窯元の素地に絵付けを担当し、金沢駅前の黒龍堂さんにて販売して頂いております。見出しの写真はほんの一部。
今は柄のバリエーションを広げようと、小紋の研究中です。

あのじのものだけでなく、滅茶苦茶上手な作家さん達の品物が一杯です。
見るだけでも眼福ですよ
http://www.kokuryudo.com/

最近仕上がった豆皿・箸置きから

2020-06-26 10:10:34 | 仕事の話

外出自粛前に豆皿や箸置きを作っていた流れで色々出来ました。
丸だと箸が置きにくいとおっしゃったお客さんの声を思い出し、
一辺を試しに削ってみたのですが、形はもう少し改善できるかな。
縞と小紋の練習だ~とばかりに色んな縞模様など描いてみました。

高温釉だけで絵付けが出来るかな~、とやってみました。
茶色は黄色のつもりで調合したのだけど・・素敵な焦げ茶色に

見出しと同じですけど、これも高温釉だけで色絵にしてみました。

先日も載せた猫ちゃん、お醤油や紅茶など色付き液体入れるとまた面白いかな~・・と

以上、箸置き豆皿の部でした。
猫ちゃんの箸置きは(今回のと同じではないですが)伊勢丹新宿店に送り出してすぐ自粛・・。その後再開してからも置いて頂いていたみたいです。今はどうかな・・分かりませんが。

最近の納品から

2020-06-11 22:09:46 | 仕事の話
自由研究の話ばかり続いているので、
仕事の話も少し・・。
見出しの写真は最近納めたお茶碗達です。

テーマは柴犬。

柴犬づくしで描いてみました。
夜に撮影したのでちょっと暗いですが・・。


久しぶりに猪箱を作りました。
この形だと切り口が反り易いのか、最初に作っていた当時も苦戦した憶えがあります。今回はそれを思い出しつつ、少し厚めに、ヒビが入らぬように乾燥に注意して。

コロナ禍で、窯一つを一杯にするのに凄く時間がかかるようになりました。
注文品だけだと隙間が空くので。

気晴らしに作った猫ちゃん達です。

次回は還元で一窯たく予定してます。
これまた窯一杯にするためせっせと染付を描いてます


金沢手帖 2020

2019-10-30 10:05:18 | 仕事の話
先日、所用で北陸に帰郷しまして、
金沢の乗り継ぎ時間を利用して納品しているお店に向かいました。
今回は寄れるかどうか事前に分かっていなかったので
全くのサプライズです

焼き物に全く無関心な家人にも素敵なお店を見てもらうチャンス。
ほ~ら、ちゃんと私の品物が置いてあるでしょう!?
ウインドウの外から指さして得意気でありました。

出ていくお客様と入れ違いに中に入ると、
お店のご主人が
「今の方に雲のマグ買って頂いたところですよ!」
慌てて帰っていくお客様に挨拶しました
何か気の利いた事言いたいけど、何も出てこない…
「ありがとうございます

その後もう一組のお客様にもご購入頂いていて、
最近の注文数は嘘ではなかったと感動しきりでした。
本当にありがとうございます。

店のご主人に『金沢手帖』なるものを頂きました。

なんと網の器たちが載ってるではありませんか
サプライズしに行って、こちらがサプライズでありました

初めの一歩

2019-03-26 09:19:35 | 仕事の話
見本や一個物の製作にはなかなか手こずります。
「形が先に決まっていて、注文に応じた絵付けを付け、納品。」
書けば一行で終わるこれらの作業に何年経っても身についてない様な…。

何でかな~…
欲張ってあれもこれもしようとする段階があって、
作りながら要らないものを省く段階になって、
細かい点を修正する段階になって、
色を選択して…
できてみたら反省点が一杯見つかって…

延々とこのサイクルの繰り返し