goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよくん谷のクラフト仲間

粘土大好きぴよくんです。
季節感のある暮らしを楽しんでいます。

癒しの映像

2020年05月27日 | 雑談
引きこもり生活が続く孫たちが、散歩でみかけた鴨野親子の画像を送ってくれました。
 
生まれたばかりでしょうか?
小さな小さなカモが 9羽。
 


一緒に動画も送られてきました。
ぴーぴーと盛んに泣く声がして 水辺の葦(?)のあいだを
くるくると泳ぎ回っているものです。
 
とても心が和んでしまいました。
何度も繰り返し見ているうちに、これをみたら
みんなも癒されるんじゃないかと
 
動画をアップしようかと 
やり方を検索しているうちに疲れてしまいました。
 
今回は静止画像だけで 投稿しました。
ぴーぴーは ご想像ください。

新聞談義~非日常がなせる業

2020年05月22日 | 雑談

うちの夫は、こだわりが強く新聞をしっかり読みたいのです。

仕事が忙しいときは、何日分も溜め

暇な時は、いっきに数日分を読みます。

 

そんな訳で、今読んでいるところはほぼ1か月前の新聞。

面白い記事があると、聞いて聞いてと 話してくれます。

それが いつも面白いのです。

今日はコロナがまだまだ拡大していて 皆 引きこもりを余儀なくされていたころ

 

今までも人類はこのようにパンデミックの驚異に繰り返しさらされていました。

ペストが流行していた時代の話です。

ペストは何十年も流行が続き 多くの犠牲を生みました。

 

その時代に 私でも知っている シュークスピアとニュートンがいたというのです。

シャークスピアは、当時 もう戯曲を書いていましたが

今と同じで、劇場が閉鎖 または上映中止となり 引きこもりを余儀なくされたのです

そこで得られた時間が大作「リア王」などをうみだした。

 

また  ニュートンは当時は大学生で 大学が休校となり(今と同じですね)

田舎に なんと1年半も 引きこもり生活が続いた と

この引きこもり時間が 万有引力の法則 を導いたんだとか

 

いま 休校が続く中で わが子の学力が他の人と差がつくんじゃないかと

不安を抱く人が多いと思いますが

 

ひっくり返して考えてみてはどうなのでしょうか?

 

こんな貴重な時間は、めったに得られない時間なのです。

学校に行かなくてもよい。仕事に行かなくてもよい。

遊びに行かなくてもよい。

 

叱られますかね。

 

退屈は多くの可能性を生み出すかもしれないな

なんて、

新聞は、やっぱり読んだほうがよいと思う。


桜の小径

2020年05月10日 | 雑談
天気が良くなったのでお散歩に
普段は行けない所に行こうかと
車で出かけて、そこから歩いてみました。

公園があるので、そこが目的でしたがその脇に小径があり、犬を連れた人が入っていき、つられて入っていきました。

なんと
桜が舞っておりました。




写真だとよくわからない。
風が強くてまさに桜吹雪なのにね



晴天なり



ローズマリーをバッサリ

2020年05月10日 | 雑談
ゴールデンウィークをずっとお家で過ごす。

意外とあっという間です。
伸び放題になっていたローズマリーを伐採しました。




放っておくとお化けのようになります。


すつかりハゲ坊主に。
その辺中にすごい香りがいっぱいになって、もったいないかなー
沢山の枝でリース作って玄関に
しばらくは香りを楽しめる。





でっかいのと小さいの
木にぶら下げながら作業します。
取っておいたリボンを全部出してきてみんなつけてみました。



どうだ!
小さいのは台所へ、料理に使います。

この日は熱々の日、温度計だと


なんとなんと、
ご褒美にたい焼きアイスを食べて
から、野菜の苗を植えて終了。




熱々!