goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよくん谷のクラフト仲間

粘土大好きぴよくんです。
季節感のある暮らしを楽しんでいます。

献血 むかーしの記憶

2020年08月22日 | 雑談
若い頃に献血にハマった事がありました。

高校生の頃、血圧が低く献血ができませんでした。学校に献血車がやってくるのに、私だけ献血できない。

20才頃になると健康になって献血ができるようになりました。
学校の隣が血液センターだったので、柵を乗り越え毎月のように献血に行ってきました。

昔は、1ヶ月あけるとできました。

献血手帳が貯まるのがうれしくて、
お土産にバッチをもらった事がありました。血液型のバッチです。
ヤクルトのこともあつたかな。

仕事で病院に勤務してからは、血液センターに行くことはなくなりましたが、時折 アナウンスで

緊急にAB型の血液が必要です。
AB型の方は、至急 お越しください!

と放送があると、飛んでゆき献血していました。
AB型は、人数が少ないので少々血圧が低くても大抵とってもらえました。

拙い 献血の記憶です。

印象に残るお礼は、卵1パツク。
栄養つけて、また行こうと思いました。

今日はすいとんの日

2020年08月15日 | 雑談

今日は、終戦記念日です。

我が家では毎年これです。
 
すいとん
 
 


 
具は  
ゴボウ、ジャガイモ、人参、ネギ、豚肉
小麦粉を練って、味噌味でいただきます。
 
福島を離れて初めて、味噌味のすいとんが他の地域では食べられていないことを知りました。
 
子供の頃から、戦争を忘れないようにと食べさせられてきたので、嫁いだ後もずっと続いけています。
 
昔はこんなに具が入ってなかったけどね。といわれつつ。
 
亡父は、徴兵されて戦争に行ったそうです。海軍で船の上で足に弾が当たった。と言っていました。でも、あまり詳しいことは聞いた事がありません。
 
亡父のすぐ下の弟は南方へいき生き残って帰ってきましたが、戦争の話をしているのを見たこと、いや聞いたことありません。戦後は、戦死した仲間の家族の世話にかかりっきりで、自分の家には帰ってこなかったと聞いていますが、
 
その下の弟は、志願兵で大陸へ
シベリアから数年後に帰ってきたそうです。こちらのおじさんは、よくウチにも来ていたし、おしゃべり上手でしたが、やはり戦争の話をしているのを聞くことはありませんでした。
 
皆、もう空の上です。
 
いまさらですが、私たち世代はもっとちゃんと戦争の話を聞いておいた方がよかったんじゃないかな。
 
なんて考えます。
 
亡父がチラッと言ってたこと思い出しました。私が戦争なんて馬鹿なことなんで始めちゃったのかなーと、不用意発言してしまった時のこと。
 
日本は、周りの国からいじわるされたんだよ。とぼそっと。
 
(資源のない国なのに)と言う意味かな
 
 
 
 

お盆支度 続き

2020年08月12日 | 雑談
昨日出来なかった仏壇の掃除をしました。

ご本尊?とか掛け軸とか金色の蓮の花とか 一旦 どいていただき全体を乾拭きです。

飾り物が、結構あって手間かかりますが、一つ一つ拭きながら元の位置に戻します。

灰の中に線香が少しずつ溜まっているのは、夫が取り除いてふるいにかけて戻しております。

蝋燭立てに溜まったロウを取って綺麗に磨いて完成!




ピカピカになりましたよ。

今年は、子供たちが帰省を取りやめて寂しいお盆ですが、体を動かしていると爽快な気持ちになります。

早く皆が集まれる日がきますように


お盆支度

2020年08月11日 | 雑談


祝日からの連休です。
お盆なので、仏壇を掃除しようとおもいますが、どうにも暑くて 
とりあえず 提灯だけ出しました。

掃除は明日にしよう。

仏壇の掃除って、どの程度の頻度でやるものでしょうか?

なかなかやれません。
お盆、お正月、お彼岸 年に4回がせいぜい。

お先祖様 ごめんなさい。


どこへいったのかしら?

2020年08月04日 | 雑談

ブログを開設してから なんと11年も経っていました。

最初は作っている粘土の作品の公開の場としてHPの代わりに始めたものです。

HPを無料で作っていたのですが、写真が多く容量が限界になってしまいました。

ほかのレンタルサーバーさんをお借りして引っ越しもしましたが

追加分はブログにしてみようと思い立ち 今に至るです。

 

先日久しぶりに自分のHPに行ってみたら、リンクして貼っていた日記の部分が無くなっておりました。

そういえば、容量を2分割することで無料を押し通して作っていたのでした。

日記部分を置いていたところは無料サービスを終了します。と連絡来てたのすっかり忘れてました。

 

惜しかった。子供たちの小さい頃の日記書いてたのに。

元データあるはずだけど、どこに保存したのやら

PCを新しくするたびに、USBとかにデータを移していたけど

そのUSBも、いまや何個あるんだ?

 

用途別にしたこともあるけど、それもどんどんdataが増えるから

番号付けたりしても現在使用中のものの管理でいっぱいです。

中身をもう一度点検するのは気が遠くなりそうだし。

 

そのうちに いやっていうほど暇になったらやろうかしら

そんな日来るのかな?

 

手作り好きは変わらないと思うけど、 昨年の水害で教室が使えなくなってから

お休みの日でもとんと粘土に触る気力がなくなってしまったし

作るものは 口に入るものばかり。

 

さらに、コロナの影響で いつもとは違う意味で忙しくなってしまった。

お休み 本当のお休みが欲しい。