goo blog サービス終了のお知らせ 

缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

NS933_日清ラ王を

2013-04-20 18:04:49 | 食べ物

4/20(土)

バーベキューに行かないか?
ここ数日、嫁さんがずっと言いつづけている。
たいしてウマくもない肉を食べるのはイヤだし、
外で食べたって、マズいものはマズい、
バーベキューしようという意図がよくわからん。

昨日、サイエンスカフェからの帰り道、
気温が下がっていることを実感したけれど、
目が覚めたら呆れるぐらい寒かった。
ガスファンヒーターを点けるなんて思いもしなかった、
もう4月も下旬なのに。
おまけに天気予報は雨が降るなんて告げる。
それでも、バーベキューは決行するらしい。
風邪をひくなよ、ホントに。

嫁さんを送り出してから掃除機をかけてから、
買い物に出る、雨が降る前に。
厚手のウールにダウン、なんじゃそりゃ。



いつも通る道にたつこのあばら屋、
ぜったいに無人だと思っていたら、婆さんが出てきた。
夜だったら逃げる、怖いって、ホント。



当然のように何も見えない。
てか、いつ降り出してもおかしくない、
そんな雲の厚さ。

自由が丘をぐるっと1周している間に、
ぽつりぽつりと雨粒が落ちてくる。
慌てて家路を急ぐ。

家に帰ってすぐに晩ごはんの仕度。



1個だけ残っていたラ王
このアホみたいに寒い日にはこういう食べ物でしょ?
肉を焼いている場合ではなく。



水550ccに日本酒50ccを加えて、
ベーコンと乾燥ニンニクを。
蓋をして中火で沸騰させる。



5分ぐらい沸騰状態を続けたら、
シメジを加えて、ダシダも小さじ1。

蓋をして弱火で20分ぐらいぐつぐつと。
その間にゆで卵を作っておく。

麺を放り込んで、ほぐれたら液体スープを。



仕上げにほうれん草をちょっと加える。
沸騰して3分たっていたので、
ゆで卵はそこそこ固まっていると思ったら、
とろとろの半熟・・・醤油とみりんに漬ければよかった。

一番マシな茹で加減かもしれない。
棒ラーメンではないのだ、今日のラ王は。
今まで何をしてた?

土鍋なのでいつまでも熱々だから、
ガスファンヒーターを点けずにいられる。
嫁さんは今頃・・・


NS932_SUNYO 今夜のおかず 牛すきやき風

2013-04-20 09:02:51 | 缶詰

ちょっと後悔しながら坂本から会社へと戻る。
問題集を進めようとしたら、制作会社と打ち合わせ。
情報誌のゲラにどうやって赤を入れるか、そんなこと。
オレがいなくたってできるじゃん、それぐらい。
試算する場合の単価設定に関して、
取締役と打ち合わせが終われば、もう18時前。

慌てて会社を出て、
麹町駅ではなく半蔵門駅へと。
久しぶりに、本当に久しぶりに、
半年ぶりのサイエンスカフェに参加するためである。

今日のゲストスピーカーは室伏先生のお弟子さん、
研究室の1員で、まだ30そこそこ?
カフェ最年少なのだけれど、いや、内容も最年少。
若いよなあ、やはり。
室伏先生が親的な優しい表情で見守っていたけれど・・・。



今日のデザートはベリー尽くしのタルト。
痛みにいい?そんなわからん説明があるけれど。

仕事が休みだった嫁さんは、
何のために行っているのかわからん、
青葉台の料理教室へ行っていた。
もちろん16時ぐらいに訳のわからん食事をしているので、
家に帰れば、何もない。
いや、ない訳ではない、
得体の知れないイチゴごはん・・・
って誰が喰うか、こんなもん。



サンヨー堂 今夜のおかず 牛すきやき風
食指が動いて買った訳ではない、
73円という値段で買ってきただけ。
イチゴごはんよりはマシ・・・それぐらいの選択。



今ドキ、イージーオープン缶ではないなんて珍しい。
久しぶりに缶切りできこきこと。

●名称   牛肉野菜煮
●原材料名 牛肉、たけのこ、こんにゃく、醤油、糖類(砂糖、水飴)、調味料(アミノ酸等)、
      オニオンパウダー、カラメル色素、(原材料の一部に小麦を含む)
●固形量  50g
●内容総量 70g
●賞味期限 缶ぶたに記載(2014.6.7)
●販売者  株式会社サンヨー堂 東京都中央区日本橋堀留町1-3-21
製造者固有の記号 缶ぶたに記載(FLM)

原材料名は非常にわかりやすい、そのまんますぎるから。

皿に移して、電子レンジで60度まで加熱する。



まあ、こんなもん。
妙な酸味があるのはなんだろ?
てか、すき焼きにタケノコはいれないだろ?
73円だから・・・
いや、30%オフで、だから、もとは105円。
いなば「ツナとタイカレー」はスゴかった。
いろんな100円がある、いろんな900円があるように。


NS932_炭火魚 旬彩料理 坂本(割烹/四ッ谷)

2013-04-20 08:08:09 | 食べ歩き

4/19(金)

サバという魚が好きである。
ただ、イワシという魚も好きである。
そして、アジという魚だって好きである。
まあ、有り体に言えば光り物が好きなのである。
ただ、イワシはあまり昼ごはんでは食べられない。
寿司屋でお目にかかれるぐらい?

昨日、武蔵境でのコンペの結果を、
制作会社へと伝えに行った。
というか、金額をこうです、それを、だけれど。
もちろん企画書のヘボさも伝えた、
パワポで10ポイントはやめようよ、
プロジェクタを使うと見えないって。

おかげでけっこう早く帰宅できた。
しかし、寝たのは相変わらずの時間・・・
ヘボいままに目が覚め、見上げると、
雨が降るんじゃね?そんな空。
おまけに寒い。
春物とはいえ、コートに巻物。
それでも寒いぐらい。



どんよりとかなり分厚い雲に覆われて、
富士山なんて見える訳もない。

相談があるんですけど
着いてすぐに課長がそんなことを。
最近の取締役について・・・
別の2人にも言われたけれど、どうかな?
そんなに危機感がないんだけれど・・・。
それに慰留なんて無理、あの性格だもん。
必要とされている、と訴えるしかないのだ。

昨日、直帰している間に、
飯田橋案件の最後の修正ページが上がってきた。
クライアントへPDFを送付すると、すぐに反応。
最終的なスケジュールも送って、ようやく終りが見えてきた。

今日は余裕があるので、問題集の校正も。
生物でまだ間違いがあることが発覚する。
しかも2か所・・・まったく。

午前の部はこんなもの。
けっこう肌寒いけれど、四ッ谷方面へとことこと。

すると吉乃家の手前の地下の魚屋のメニューにあったのだ、
イワシ
その文字が。
しかし、イワシとともに出されるのはカジキ、
それだけなら問題はない、1,000円という値段だって。
島唐辛子漬け
こんな文字が続く・・・無理だろ?さすがに。

しんみち通りをちょっと進むけれど、あまり食指が動かない。
三栄通りに出ると、あれ?コレは?
焼き鳥屋は閉まっているけれど、斜向いにこんな店。



炭火魚 旬彩料理 坂本
ドアの手前、日替りメニューがある。
仕入れ次第で毎日変わるんだろうなあ。
安くて800円、まあ、いいかもしれない。

10人も入ればいっぱいぐらいの店内に、
13時20分ぐらいで先客は5人。
すぐ左隣には外国人女性の2人組。
ドイツ語を話しながら、器用に箸を動かす。
キレイに身だけをつついている、すごいねえ。



サバ塩焼き(900円)
一番食べたかったトロアジ塩焼き(800円)は売切れ。
シャケ味噌漬け焼き(850円)にはそそられず、
サバになったという状態。

串を打ってから炭火で焼き上げる。
皮目はわりと焦げ気味だけれど、
火の入り具合は当然いい。
てか、900円ならば、どこだって食べられるって。

里芋の煮物はかなり固い仕上がり。
大根とニンジンはふにゃふにゃなのに。

大根おろしがお代わり自由はちょっと嬉しい。
しかし、それでも900円も払うほどではない。
これならイワシで手を打っておけば・・・いやはや