goo blog サービス終了のお知らせ 

箆柄暦『箆柄日記(ぴらつかにっき)』

沖縄へ流れ着いた箆柄暦のぴらつかさんの
沖縄的日常とか、イベントの感想とかを綴る。
戻れぬ 旅だよ 人生は…。

iPadのアプリがやたらと落ちる件の解決方法

2011-02-24 19:22:00 | 箆柄日記_オーャ
iPadのアプリの動作がやたらと不安定になり、MUJI CALENDERに至っては、表示を日週月と切り替えられずに落ちるようになってしまった。

「iPad,アプリ、落ちる、MUJI CALENDER」といったキーワードで検索しても、それらしい答えを見つけられなかったので、購入したショップ(那覇新都心のベスト電器)の窓口で聞いてみた。

すると、以下の方法で治った。

●再起動
1)ホームボタンとオン・オフボタンを同時に押し続ける。
2)電源オフスイッチが表示されるので、スイッチをオフにする。
  これで電源が切れる。
3)ホームボタンとオン・オフボタンを同時に押し続ける。
  アップルマークが表示され、起動する。

●アプリの使用履歴を削除
1)ホームボタンをダブルクリックする。
2)アプリの使用履歴がアイコンで表示される。
  履歴の溜まりすぎが不調の要因らしい。
3)アプリの使用履歴アイコンを長押しする。
 

4)使用履歴アイコンを削除する。

この2つの操作で、問題は解決した。
全般的に動作は安定し、動きもサクサクになった。

超初心者Tipsかもしれないけど、MacOSで言う「comand+option-p-r」みたいな事なので、知らない人は知らないと思う。もし検索してこのページに引っかかった人はお試しアレ。

たぶん、iOS全般に効果があると思う。

※この記事のコメント欄を有効にします。やってみた結果とかあれば書きこんでください。
 荒れるようだったら閉じます。


第55回 沖縄全島エイサー延期に

2010-09-03 12:23:00 | 箆柄日記_オーャ
第55回 沖縄全島エイサーが延期になりました。(沖縄市観光案内所にて確認)

気象庁予報部平成22年9月3日09時45分発表。「発達する熱帯低気圧に関する情報 第03-02号:熱帯低気圧が今後24時間以内に台風に発達し、沖縄地方に接近する見込みです。沖縄地方と奄美地方では、4日は風が強く、海上はしけるため、強風や高波に注意してください。」
http://www.jma.go.jp/jp/typh/D20100903094422866.html

これに伴い、全島エイサー日程変更。

●第55回 沖縄全島エイサーまつり
 本日9/3の道ジュネーは予定通り開催。
 9/4-5のプログラムは、一部内容を変更して9/11-12に変更。
 ※道ジュネーは変更無しなので注意。

 9/4-5はチケット購入者対象に沖縄市体育館にて縮小開催
 公式情報は[こちら]

●オリオンビアフェスト2010コザ
 オリオンビアフェスト2010コザも、9/11-12に延期。
 出演者については調整中。
 (2010/9/3 13:00 オリオンビール営業企画課調べ)

その他イベントの延期・中止情報も載せておきます。

●キャンプ・キンザー・フェスティバル 2010
 9/4-5→9/11-12に延期

●第21回 名護市青年エイサーまつり
 9/5に延期
 荒天のため9/11に延期

●第5回 うるま市エイサーまつり
 9/4-5→9/11-12に延期

●第25回 北中城まつり・青年エイサーまつり
 9/4-5開催予定→残念ながら中止

●第31回 エイサーフェスティバル in 北谷
 9/5開催予定→明日9/4に判断するとのこと
 9/19に延期になった模様
 ※すみませんこれだけほぼ確かな筋からの伝聞情報です。

※コメント欄をオープンにしますので、他にも中止・順延・変更などの情報があれば書き込んで下さい。


その他、箆柄暦のイベントカレンダー(http://event.uruma.jp/)でもお伝えします。
記載のない物も、イベントカレンダー掲載の問合せ先に確認することをオススメします。


祝・琉球フェスティバル2010大阪 開催決定!

2010-07-14 20:29:00 | 箆柄日記_オーャ
祝・琉球フェスティバル2010大阪 開催決定! FM OSAKAと一緒に主催していたH.I.P.大阪が無くなってしまい、開催が危ぶまれていたのだが、FM OSAKA琉フェス担当の門上さんとH.I.P.大阪で琉フェスを担当してきた森本さんが踏ん張って、なんとか開催にこぎ着けたそうだ。


FM OSAKAには、関西の沖縄ファンや沖縄コミュニティの皆さんから「今年はどうなるの…」という問い合わせが相次いでいたらしい。沖縄的にも、この時期これだけの歴史と評価を持った大型イベントが無くなるのは打撃のはず。なので開催が決まってほっとした。

今日は、FM OSAKAの門上さんと、森本さんとお会いして、企画の中味をお聞きした。まだちょっと変更もあるかもしれないが、とりあえず分かるところまで。みなさん、主催者の意気を感じて、是非こぞって足を運んでいただきたい。

■琉球フェスティバル2010大阪
 FM OSAKA 開局40周年記念
 日時:2010年11月7日(日)開場13:45 開演14:30
 会場:大阪城音楽堂
 料金:指定席6000円 芝生席5500円 8月7日(土)発売
 出演:知名定男/大工哲弘/りんけんバンド/新良幸人withサンデー
    吉田康子/BEGIN/東風平高根/知名定人/カラビサ
    里朋樹&歩寿(奄美島うたの兄妹ユニット)
    エイサー:琉響伝 司会:津波信一
 主催:FM OSAKA 制作/協力:ページ・ワン
 問合せ:ページ・ワン TEL06-6362-8122
 ※8月7日(土)発売 チケットぴあ/ローソンチケット/イープラス

 チケットぴあ[こちら]8/5まで先行予約
 ローソンチケット[こちら]
 イープラス[こちら]7/31~8/2プレオーダー


なんだか森本さんも門上さんも、これまでより楽しそうだった。

※お詫び
問い合わせの電話番号が間違っておりましたので、訂正しました。この日記からコピー&ペーストしている皆さん、訂正お願いします。というか、内容は訂正したり追加したりしますので、なるべく内容のコピー&ペーストではなく、リンクでお願いします。


追記:
なんだかアクセスがグンと上がっている。どんなに大阪流フェスの開催をみんなが待ちわびていたのかが、ひしひしと伝わってくる。拍手コメントも来ている。門上さん、森本さんに伝えたけど、たぶん喜んでいるはず。あ~私も行けるものならいきたいなぁ。


※コメント欄をオープンにします。
 ネガティブコメントが付くようだったら閉じます。




「新良幸人さんからのお願い」です。

2009-10-06 11:45:00 | 箆柄日記_オーャ
2009年9月20日に開催された『琉球フェスティバル 09 東京』のステージで、新良幸人さんが大事な大事な三線の爪(ピック)を落としてしまい、最前列に座っていた人がひろったにも係わらず、幸人さんに返すのを拒否するという出来事があったそうです。

アーティストにとって、使い慣れた道具というのは、とても大切なものです。ましてやお父さんの新良幸栄さんにいただいたものだそうですから、どうしても返して欲しいものだと思います。

心あるファンなら、すみやかに、そっと返してあげてください。まわりで見ていたお友達もいることでしょう。ぜひ返すように話してください。

情報がありましたら、オフィス・パーシャまでご連絡をとのことです。
parsha2@cosmos.ne.jp


以下、mixiコミュ『パーシャな人々』管理人さんの書き込みを転載させていただきます。

========================================
(前略)幸人さんから9月20日の東京琉球フェスティバルでの出来事について、 お願いがありました。

パーシャクラブの最後の曲「五穀豊穣」でステージの一番前で演奏していた時、幸人さんが誤って三線の早引き用の爪を落してしまったそうです。それを最前列で見ていた女性が拾ったそうなのですが、幸人さんが「返して」と頼んでも、返してくれなかったそうです。

その爪はお父様の新良幸栄さんにいただいた大事なもので、あの形ももう2度と作れないものとのことです。あの爪が戻ってこなかったらもうライブで五穀豊穣やじんじんが聴けなくなるかもしれません。

あの時、客席によなや徹さんが三線、古謝美佐子さんがCDを投げたり、いろいろな出来事がありましたが、幸人さんは爪を客席に向かって投げたのではなく、落してしまったのです。

なので、どうか拾われた方、幸人さんに返してあげてください。また拾われた方をご存知の方がいたら、その方に返してあげるよう頼んでいただきたいのです。

幸人さんも「返してくれるのなら、僕ができることは何でもする」とおっしゃっていました。

もし情報がありましたら、オフィス・パーシャまでご連絡をしてください。
parsha2@cosmos.ne.jp

よろしくお願いします。
========================================



沖縄全島エイサーまつりバスツアー

2009-08-21 13:01:00 | 箆柄日記_オーャ
沖縄全島エイサーまつり期間に、こんなバスツアーがあるそうだ。海洋博の花火大会とかでも、こうしたバスツアーがあるが、運転しなくていいし、ビールも飲めて、いいはず。


バス代も那覇からなら路線バスで行くのとそれほど変わらない。糸満からだったらかなり安いはず。それに、複雑な路線を調べたり乗り換えたりしなくても会場まで直で運んでもらえる上、バスが何時に来るのか、終バスが何時かも調べなくてもいい。

イベントにあわせて、もっとこういうバスを設定しても良いのではないだろうか。日常的に深夜バスを数本走らせるのも良い。コザや北谷のライブや民謡酒場へも、那覇から気軽に行ける。もちろんその逆も。しかも、飲酒運転も減る。

電車が出来れば一番良いけれど、その前にバスの充実もあって良いなと思う。