箆柄暦『箆柄日記(ぴらつかにっき)』

沖縄へ流れ着いた箆柄暦のぴらつかさんの
沖縄的日常とか、イベントの感想とかを綴る。
戻れぬ 旅だよ 人生は…。

技術の成熟

2008-05-31 10:34:31 | 箆柄日記
毎日コミュニケーションズの小林さんから、『フォントブック[和文基本書体編](+DESIGNING)』が届く。昔、有志で制作した仮名書体が掲載されたための献本。その他にも、自分がデジタイズやパッケージ化で係わった書体もけっこう掲載されていた。


その分厚さと書体数の充実に驚く。基本的には、明朝系・ゴシック系の内容で、デザイン系の書体は含まれていない。それだけで、これだけのボリュームのフォントブックが出来るようになったのかと思うと、隔世の感がある。

私が文字に係わっていた頃は、DTPでは絶対に使えないだろうと思われていたような書体も随分とデジタイズが進み、すでに「写研の書体が使えないからDTPは使い物にならない」などと言われていた頃の状況を遙かに凌駕し、写植時代とは違う次元を作り出したと思う。

その切っ鰍ッとなった時期に、フォント開発の現場に居合わせ、少なからずその扉をこじ開ける仕事に係わったという自負もある。そこから学んだことは、伝統や文化といわれている物が、実はそれほど確固たるものではなくて、意外と技術革新の度に再定義されて来たものだということだった。

新しい技術が登場したとき、必ず前世代の技術に固執する人がいる。その原因は、前世代の技術の熟成にある。活版や写真植字という技術よりも、コンピュータでのデザインの方が、あきらかに自由度は高い。しかし、入れ物が完全に入れ替わったとき、中身の熟成度が前世代を越えるには時間がかかる。

どこまで熟成すれば自分にとって美味しいかは人それぞれの仕事の内容に係わってくることで、すぐに移行できた人もいれば、仕事の性質上移行できなかった人もいただろう。

しかし、その判断を適切に下すには、熟成した過去の技術がどのように熟成していて、自分の仕事に何故必要かを理解していなければならない。そこを見誤った人達は、業界(写植屋さんとか製版屋さんとか)自体が亡くなるというドラスティックな変化の中で職を失っていった。

この本を見ていて、これだけの書体の中から、どの書体を選んでどんな作品に仕上げていくのか、本当に難しくなったと思った。活版の時代からDTP以降のアイディアで生まれた書体までが横一線に並んでいる。

今、この世界に入る若い人にとっては、時系列もなくこの状況がそこにあるんだよなぁ。改革開放で、ロックンロールから、パンク、テクノ、レゲエ、ハウスあらゆる音楽が一度に流入した某国の音楽状況に似たものを感じる。

でも、これでいいのだと思う。DTPも30年近い歴史を刻んだのだから、これくらいのことになっても当然だと思う。というか、もうこの技術もとっくに前世代の技術なんだよな…。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=piratsunikki-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4839922055&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>



ちえみジョーンズと永遠のサークル活動

2008-05-24 14:56:14 | 箆柄日記
箆柄暦『六月の沖縄』の入稿も終わり、ひと段落。K-mindで行われたちえみジョーンズの3rdアルバム『JONES IS MY LIFE』レコ発ワンマンライブへ行く。といっても発売は昨年11月29日。うちなータイムか。

2008/05/24 20:53 posted by ぴらつか


ライブの後、k-mindのカウンターでしばし談笑の後、近所の居酒屋大学で打ち上げ。思い切り学生向けの店で、12時以降ビール100円、料理は安くて山盛り、二階は大型コンパ向け大広間完備。

バンドの打ち上げを安くあげる術を知り尽くし、この店のシステムにも精通しているKEN子が注文を仕切る。飲んで喰って、島酒も何本か空けて、一人1500円。おそるべし安さ。

K-mindの知念詩導さんとも初めてゆっくり話をすることが出来た。また、詩導さんとKEN子が、打ち上げに来ていたミュージシャン達に、私の紹介をしてくれたのもありがたかった。

それにしてもこの居心地の良さはなんなのだろう。まわりの会話を聞いていて気がつく。k-mindに集まる面々は、もうずっと一緒にバンドを組んだり解散したり、別のバンドを組んだり鰍ッ持ちしたり、付き合ったり離れたりなんてことを続けてきたのだ。

これって、ずーっと大学の音楽サークルが続いているみたいな状態なんじゃなかろうか。みんな30代で、それぞれ仕事や家族もあるだろうに、この打ち上げの席はずっと変わらないのだろう。

打ち上げが終わり、更に隣のカラオケ屋へ流れる。もう30年やっているとの噂もある老舗。カラオケに行くとさすがに世代差が出た。OB気分だった。


老朽家電が火を噴く

2008-05-13 20:08:53 | 箆柄日記
老朽家電の発火事故を扱う番組を見ていたら、発火事故が起きたテレビが、以前うちで使っていたテレビそっくりだった。コワっ。


火を噴いた扇風機も、ちょっと前まで使っていた物と、年代的には同じような形のものだった。どっちも気がつけば20年以上使っていた代物だったが、事故を起こす前に永眠してくれて良かった。

けど、最近の外国製の安い家電の安全性はどうなのだろうか。いや逆に、今買ってる家電って、20年後も使っていそうな物ってあるかな。老朽化する前に使えなくなるかもしれない。

気がつけば、ブラウン管にかじり付くことも、ダイヤルMをまわすことも、A面で恋をすることもない。わりと近い家電の世替わりは、やっぱり地デジかな。うちはまだ非対応だけど。

空中タウン再び現る

2008-05-11 11:30:55 | 箆柄日記
沖縄市コリンザ屋上で行われた、空中タウンvol.2に行ってきた。眺めがよいといわれているこの場所だが、その最上階でのフリーマーケットはまさに空中庭園のような不思議な浮遊感を漂わせていた。


今日は少し雨が降ったのと、風が強かったが、昨年12月19日に行われた前回に比べ、出展者も来場者も増えたそうだ。夕方から足を運んだのだが、まずまずの人手だった。午後はもっと人が多かったそうだ。

エレベーターホールの上にウッドデッキがあり、そこから眺める廻りの眺望は素晴らしかった。そこに馬頭琴の生演奏が響き、でっかい夕日が落ちていく様はなかなかに圧巻だった。

このイベント、出店ブースの質が高いのがいい。県内の意識の高いショップが軒を連ねていて、フリマ特有のしょぼい感がない。ちょっとしたトレードショーに来ているみたいな感じ。

ただそのぶん、食べ物ブースのお値段がちょっぴり高めなのがつらい。無農薬とか有機野菜なので800円とか900円なのだが、絶対価格としてこの値段は財布にキツイ。バイクなのでビールも飲めないのも辛かった。

2008/05/11 19:12 posted by ぴらつか

泡瀬のオーガニック市場 align="center"><table style="'border:1px" align="'center'" style="'padding:10px">

TAG タグが設定されていません。

もっと見る]