あ~した天気に なぁ~れ♪

今日は雨でも、明日は天気な~れ♪花、動物、食物、音楽、趣味等☆皆様と一緒に楽しい思い出の写真日記に・・♪♪

秋の神祭 起こし太鼓

2011-11-06 | ★高知県・地元情報・よさこい

毎年恒例の秋の神祭 起こし太鼓

野中兼山が活躍された まだ その一昔前に

時代は江戸時代より前を さかのぼる

滋賀県からこちらに来られたという神様のお祭りとのこと

野中兼山が川を作るために 八王子様を移転されたのが 今の八王子宮様

 と 主人から聞きました

 

秋の神祭 起こし太鼓の後 

翌日 御神幸 (お名晴れ)

 翌々日には、もち投げが5か所であります

 

東北の大震災があり お祭りごとは 止めるとのことで お名晴れは中止の予定でした

時は 江戸時代より 以前から 行われてきた八王子宮の神様のお祭りを毎年行っており

伝統行事ということで いろんな審議がなされたんでしょうか

 5日 20時を回り 各家庭の家の周りを 起こし太鼓を敲きながら ほら貝を吹きながら 回って来られました

 毎年 関係者の方が 回ってこられたら 少しでもと、お志し各家庭最低1000円を寄付します

 お礼状兼 予定表と紅白のおもちを頂きました

 

途中 土砂降りの雨 雨の降る中 お疲れのところ 関係者の皆様 お疲れ様でした

 

この ほら貝 音が出るように 吹くのが 難しいそうですね

夜の20時まわって 真っ暗い時間なので 音だけですみません

                            

http://www.youtube.com/watch?v=ExZniMl025E&feature=channel_video_title

http://www.youtube.com/user/pinkutorumarin?feature=mhee#p/a/u/0/ExZniMl025E

 

 

 

東北の大震災に遭われました皆様の

お見舞いを申し上げます 

皆様の 1日も早い復興を 心より願っています

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿