
本日、長女の沙和が小学校を卒業です。
入学式からあっというまの6年です。
本人は「長~い6年間」だったかもしれませんが、私にとっては少し前の出来事のよう。
確かにこの6年で公私ともに劇的に変化がありました。
それでも妻も娘らも元気に病気無く過ごせたのはある種の奇跡であり、有難いものです。

私が慣れ親しんだ母校に入学し、そして同じく卒業。
時代は違えど、校舎は変わらなく、地域の方々も多少は顔見知りなので、
ある程度のアドバイスやアシストは出来ました。

ここから先の中学生生活は私の母校ではないので、
小学生のころのようなアドバイスやアシストはできません。
私にとっても未知の領域です。
目指すところも違ってきます。
これからは考えることや悩みを抱えることが多くなってきます。
とはいえ、大切な十代を過ごしてもらいたいと願ってます。
卒業おめでとう!
入学式からあっというまの6年です。
本人は「長~い6年間」だったかもしれませんが、私にとっては少し前の出来事のよう。
確かにこの6年で公私ともに劇的に変化がありました。
それでも妻も娘らも元気に病気無く過ごせたのはある種の奇跡であり、有難いものです。

私が慣れ親しんだ母校に入学し、そして同じく卒業。
時代は違えど、校舎は変わらなく、地域の方々も多少は顔見知りなので、
ある程度のアドバイスやアシストは出来ました。

ここから先の中学生生活は私の母校ではないので、
小学生のころのようなアドバイスやアシストはできません。
私にとっても未知の領域です。
目指すところも違ってきます。
これからは考えることや悩みを抱えることが多くなってきます。
とはいえ、大切な十代を過ごしてもらいたいと願ってます。
卒業おめでとう!