


外宮参拝は"さらり"と。
朝食を食べた後、午前9時に旅館を出発。
約4kmの道のりをタクシーで。
この時間は参拝客がたくさんおり、早朝の内宮とは違い賑わう。
要所を回り、パワースポットで祈りを捧げ、外宮を後にした。
※早朝参拝後の旅館朝食は本当に美味しかった。ご飯3杯!













参拝は初めてだけど、19歳の時に醍醐らと伊勢には来ている。
ただし、観光もしなければ、車中泊で。
今回はトラック協会江戸川支部青年部の活動の一環だが、
参加して本当に良かった。
日本人として絶対に訪れたいと強く思っていた、神宮の総本山的存在。
(天照大神を祭っている)
青年部長であり、幹事のM社長には心からお礼を述べたい。
今回の参拝、何よりも素晴らしいのは神宮会館主催の「早朝参拝」。
※宿泊者且つ要予約
ガイドの方の説明付で、伊勢神宮の「内宮」を事細かに案内してくれる。
初心者にはとても有難かった(所要時間約1時間40分:6時~7:40)。
早朝ゆえに他客で混雑することもなく、冬ならではの"幻想的"且つ"神聖"な神宮を散策出来た。
鳥居をくぐる前に一礼(戻る際も)することも今回知った。
伊勢神宮ではおみくじを置いていないことも今回知った。
数々の神宮参りは行っているが、個人的に「別格」という感じを受ける。
また次回参拝に訪れる際には神宮会館で宿泊し、早朝参拝をしたい。
昨夜は20時前には就寝。
無論、呑み疲れによる(笑)
9:30の新幹線乗車から、松阪城散策以外の時間はほぼ呑み続けたからな。
当初は早朝参拝のための早起き(5時起床)が出来るのか!?
なんて危惧していたが、早寝によって難なく起きれたわい(笑)
そして、寒さに備え大浴場の湯船に長く浸かった。
参拝に出掛ける前に空に目をやると、
昇りかけのの三日月が観賞出来た。
無論、呑み疲れによる(笑)
9:30の新幹線乗車から、松阪城散策以外の時間はほぼ呑み続けたからな。
当初は早朝参拝のための早起き(5時起床)が出来るのか!?
なんて危惧していたが、早寝によって難なく起きれたわい(笑)
そして、寒さに備え大浴場の湯船に長く浸かった。
参拝に出掛ける前に空に目をやると、
昇りかけのの三日月が観賞出来た。