しばらく写真公開しない間に水草はかな~り成長しました。
魚の変死も無くなりました。
水槽内の栄養分が高くなったのか、不必要なスネール(貝類)が大量に発生しております。
今回は7枚の写真を添付するので鑑賞していってください。

一番繁茂したのはビギナーのあこがれ"グロッソスティグマ"の平原。
左奥が最も光量が多いので成長も著しいです。
その一段上のヘアーグラスショートも左側が成長し、右側が少しさびしい。
最上段のニューパールグラスも綺麗に育ってきた。

正面から撮影。
サンタとトナカイはクリスマ特別仕様のため配置。
次のメンテナンスで彼らはお役御免。

カラフルだったクリスマスツリーは水槽内で塗装が剥がれてしまった。
今後ツリーは水草で装飾してクリスマス以外のシーズンでも登場させたい。

植栽当初に液化しかけた"ラガロシフォン"は絶滅寸前のミニ株を根気よく、
粘り強く光の強い場所で育てたため、購入時の5本よりも増殖出来た。
光量だけでなく、二酸化炭素の拡散も増量したのが功を奏したか!?

水草の森を横切る"カーディナルテトラ"の遊泳を撮影。
来客用に欲を言えば数種類の熱帯魚を遊泳させたいが、
今までの経験上、水草水槽の場合には単一の種類の方が映えると思われる。

サンタの足元周辺に注目してもらいたい。
小エビが見えないだろうか?
11月ごろエビどもがお腹に抱えた卵が12月にふ化し
小エビとなってこっそり登場した。
その小エビも少し大きくなって中央広場に姿を表すようになった。

左奥のラージパールグラスも大繁殖!
以前は結構気難しいと思ったが、いやさいやさ。
すでに2回のトリミングを実行済みだがまたもや背丈が水面に届いてしまう。
魚の変死も無くなりました。
水槽内の栄養分が高くなったのか、不必要なスネール(貝類)が大量に発生しております。
今回は7枚の写真を添付するので鑑賞していってください。

一番繁茂したのはビギナーのあこがれ"グロッソスティグマ"の平原。
左奥が最も光量が多いので成長も著しいです。
その一段上のヘアーグラスショートも左側が成長し、右側が少しさびしい。
最上段のニューパールグラスも綺麗に育ってきた。

正面から撮影。
サンタとトナカイはクリスマ特別仕様のため配置。
次のメンテナンスで彼らはお役御免。

カラフルだったクリスマスツリーは水槽内で塗装が剥がれてしまった。
今後ツリーは水草で装飾してクリスマス以外のシーズンでも登場させたい。

植栽当初に液化しかけた"ラガロシフォン"は絶滅寸前のミニ株を根気よく、
粘り強く光の強い場所で育てたため、購入時の5本よりも増殖出来た。
光量だけでなく、二酸化炭素の拡散も増量したのが功を奏したか!?

水草の森を横切る"カーディナルテトラ"の遊泳を撮影。
来客用に欲を言えば数種類の熱帯魚を遊泳させたいが、
今までの経験上、水草水槽の場合には単一の種類の方が映えると思われる。

サンタの足元周辺に注目してもらいたい。
小エビが見えないだろうか?
11月ごろエビどもがお腹に抱えた卵が12月にふ化し
小エビとなってこっそり登場した。
その小エビも少し大きくなって中央広場に姿を表すようになった。

左奥のラージパールグラスも大繁殖!
以前は結構気難しいと思ったが、いやさいやさ。
すでに2回のトリミングを実行済みだがまたもや背丈が水面に届いてしまう。