goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるまんまに(是非に及ばず!)

Copyright © 2006-4192 HikoPikoPom All Rights Reserved.

アジサイな夕暮れ

2018年06月09日 | 枕草子(激談四季)
梅雨入り後の貴重な晴れた夕暮れなので一家で近所を散歩した。



運動会でリレーの選手として活躍した一年生の次女と、
「競争」に強くない長女が土手でかけっこ!



次女が小学校にあがるまでは負けなかった長女だったが、今では逆転。

「下の子」強し(笑)



紫陽花がきれいな季節です。

お花見2018@目黒川

2018年03月26日 | 枕草子(激談四季)
秀一郎氏と何年ぶり?かの中目黒花見&酒宴。
当初、この日はまだ開花ぐらいで花見を楽しむには厳しいと思ったが、
蓋を開けてみたら見事に満開ドンピシャ!
今年最初の"じっくり観賞"は「目黒川の桜」となった。

今回のプランは、
池尻大橋駅集合 → 目黒川花見 → koryori-ya → 雲居

大混雑予想の中目黒駅は避けて正解だった。

雲居では懐かしの顔もあり、楽しいひと時を過ごせた。






くる年(2018年 戌年)

2018年01月01日 | 枕草子(激談四季)


皆様、新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。

菩提寺で除夜の鐘を聞きつつ新年を迎えました。
まだまだ参拝客は途切れず、おそらく1時過ぎまではお役御免にはならんでしょう。

昨日は午前中に降雪もあり、吹雪いた大晦日でしたが夕方から回復して今現在は月も輝き、風のない穏やかな夜です。

昨年は社業・人間関係・地方遠征において大変充実した満足な一年でした。
後厄にも関わらず☆

今年は厄年から抜け出すので自力においては良い方向に進めるように精進したいと思います。
他力(自然含め)においては僕に災いが降ってこないように今年も神頼みです(笑)
「人の足を引っ張ったり陰口を叩くようなことはしないので、どうか後ろから刺さないように(笑)」

家内安全・幸福、交友充実を願い、
今年も宜しくお願い申し上げます。

ゆく年(平成29年酉年)

2017年12月31日 | 枕草子(激談四季)


今年も永福寺の寺役(代理)での年越し。


昨年の年末は父親の病と祖母の急死で大混乱であった。
本当にしんどかった。

一転、今年は大変充実した一年であった。
しかも12月に大きな災いもなく。

2005年以来かな、年間通してこんなに充実して過ごせたのは。
12年前だから、その年も酉年だ。
ってことは、また12年後?

いやいや、今年ほどとは言わないがしばらく続いてほしいものだ。

こうやって除夜の鐘を聞く間隔が毎年早く感じる。
あっという間の一年。
あと何年生きられるかわからんが、後悔しないように過ごそう。
人間関係を大切にしていこう。

皆さんもよいお年を。

長寿台風5号 ノルー

2017年08月01日 | 枕草子(激談四季)
8月に入りました。
たまには時事ネタを(笑)

7月は直撃こそほとんど無かったものの、観測史上最多タイ?となる7月月間8個の台風が発生した。
梅雨明け前から暑い日がたくさんありましたからね~。
そんな7月発生の台風の中から興味深い台風に注目!
下記情報は今日発表された概況だ。

<台風5号>
2017年8月1日4時30分発表 非常に強い台風第5号は、1日3時には日本の南にあって、西北西へゆっくり進んでいます。中心気圧は930hPa、中心付近の最大風速は50m/sです。この台風は、2日3時から4日3時にかけて日本の南をゆっくり北上する見込みです。台風周辺海域および進路にあたる海域は、しけ~大しけとなるため厳重な警戒が必要です。次回の台風情報は、1日10時30分の予定です。


この台風、発生は7月21日らしく、すでに10日以上活動中だ。
現在最新10号が発生しているが5号を除く9号までが消滅した。
長寿5号は発生後 、西に向かったと思ったらターンして東へ、
そしてクルリンパして再び西へ。
その「西」がこともあろうか、おきて破りの南西方向へ(写真を参照)。

現在勢力を強めつつ北緯23度付近に停滞しているが、この先東西どちらかに北上する見込みだ。
関東も5号の動き次第で週末の天気が慌ただしい。

長寿且つヘンテコな動きをする台風5号から目が離せない!

木曜の鰻

2017年07月26日 | 枕草子(激談四季)
土用の丑の日の鰻とはいかなかったが、
親父が昼「鰻行く?」と、昼飯に誘ってくれたので喜んで付いていくことに。

南行徳の「そめや」という有名店へ。

それにしても、土用丑の日でもないのにめっちゃ混んでいてびっくり!
着席してから40分は待ったね。

おかげで最高に美味い状態で食べることができました。
そして鰻も炭火の香りとほくほくした触感がたまらんかった♪