goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるまんまに(是非に及ばず!)

Copyright © 2006-4192 HikoPikoPom All Rights Reserved.

今日の水槽

2012年02月02日 | アクアリウム
ヘアーグラスが"ランナー"(地中からの枝分けれ)を出しまくって目標の草原になりつつある。
ミズハコベは上にかなり伸びた。
ここまでくるとLEDの光を多く浴びてぐんぐん成長をしていく。
水面に到達も時間の問題。

次のメンテで長い水草は上方をカットして別場所に植えても良いな。

今日の水槽

2012年01月16日 | アクアリウム
換水しないとこれほどの光合成は行わないのかな??
普段のCO2添加の効果は如何に!? って思えてしまう。

前回同様床砂利に堆積している老廃物をポンプで吸い取りながら2/3の水を排出。
半分を超える入れ替えになるので水道水の中和(塩素・カルキ抜き)は十分に行った。

今日もレッドビーシュリンプが死んでいた。
ボスカージナルに攻撃されたのか、水質汚染なのか、はたまたCO2中毒なのかは不明。
早く水草が生い茂って、隠れどころが増えてほしい。
欲を言えば繁殖してほしい。。。

今日の水槽

2012年01月11日 | アクアリウム
水換しました。
壁面のコケをゆっくりこすって落とし、
排水の際に床の汚物を除去。
そして新たな温水を注入(今回は2/3交換)。

そしてミズハコベ(写真の水草)が光合成中。
付着する小さな銀玉のような気泡はピュア酸素。
通常のCO2強制添加でも光合成は行われるが、
水道水による換水を行った時は比べ物にならないくらいに
光合成を行い、見事な気泡を見せつけてくれる。

床掃除の際、ヘアーグラスの新芽が随所に見られた。