goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴこりんの森

住友林業でかっちょええ家、一軒建てます。

工事11日目

2008-07-10 20:48:00 | 着工~竣工
工事11日目です。

梅雨空の中、雨を縫ってコンクリを打設しています。



下の部分だけ打設しています。
写真では判りにくいかもしれませんが、湿潤養生の為、濡れております。
写真は打設後、1日経過しています。

3日養生して、明後日、立ち上がり部分に打設します。

梅雨も明けそうですね!

工事 6日目

2008-07-05 23:46:53 | 着工~竣工
工事6日目。

今日は土曜日なので暑い中、頑張っている職人さんに、差し入れをしてきました。


ご苦労様です。

バリバリに配筋作業中です。既にパイプも埋めてあります。

我が家の特徴。玄関脇の壁(パイプスペース)は三角形に尖っているのですよ!
見難いかも知れません。画面右下方向が鋭角です。


午後は生産担当のMさんと、設計担当のN田さんとショールームで打ち合わせ。
大満足の家」を貰いました。内容は中日程スケジュールと各作業工程の簡単な解説ですね。
各部材と設備、配線、色の最終確認しました。

エアコンは安いだけで不満があったため、再度提案を頂けるように調整しました。
隠蔽配管じゃなければ、電気屋で好きなエアコンを選べるんですけどね。

夕方は生産担当さんと現場での確認。
OKが出れば来週月曜日にコンクリ打設です。
養生は2日間とって、立ち上がり部分にも打設して、また2日空けます。
そしたら土台引きます。

職人さんから「よく住友林業を選んだね。良かったね。」とお褒めの言葉を頂きました。
リップサービスとしても職人さんが満足して仕事しているなら、良い家になりそうです。
職人さんと雑談も出来たし、良い一日でした。

工事 5日目

2008-07-04 23:34:02 | 着工~竣工
工事 5日目です。4日目は都合により写真はありませんが
生産担当から留守電が入っていて「捨てコンしました」でした。

今日行ったら、防水防蟻シートと配筋がしてありました。


なかなか丁寧そうな仕事ですね。






鉄筋は一部溶接止めですが、結束していない部分もあり、これでいいのかしら?
お隣はすべての接合部が結束線で縛られてました。うちより着工遅いのに仕事速すぎ...。

さらにご近所さんでも着工準備が着々と進んでます。



むっ。積水ハウス。ライバル出現ですね。
ぴこりん邸の方が、余裕でかっちょいいに決まってるけどな。
明日は生産担当と打合せです。

工事3日目 割栗石敷き

2008-07-02 23:26:44 | 着工~竣工
工事3日目。

手前だけ深く掘っていた部分が深基礎でした。
ガレージに接する部分です。

その他の部分は、浅い基礎になるのかな。
地面の上に置いただけの基礎って感じがするな。
ちょっと不安...。

設計図を確認したら、設計図通りでした。

明日は防水シート張り&捨てコンクリート打ちで、
翌々日は鉄筋を組む日ですかね。

基礎の立ち上がり部分にコンクリを流すのは来週でしょうか。


ちなみに昨日地鎮祭をやっていた隣の土地は既に捨てコンまで流してました。
えらい仕事の速さです。

我が家も頑張れ! 職人さん頑張れ!

工事2日目 重機搬入

2008-07-01 22:53:09 | 着工~竣工
今日は雨も降らず天気が良かったため、基礎工事が始まっていました。
全体的に20cmくらい掘り下げてますね。
また、一部は深く掘っています。

着々と進んでいるようです。

我が家の裏では紅白の垂れ幕がしてあり、ちょうど地鎮祭の最中でした。
我が家も含めて着工に入るのは3軒目ですね。
入居も同じくらいかな?

工事1日目 遣り方

2008-06-30 23:36:27 | 着工~竣工
今日は記念すべき工事初日です。
朝から雨でしたが、午後は止んだのできっと工事をやったんだろうなぁと
ぴこ嫁を派遣しました。


「遣り方」がしてありました。
この木製の囲いで水平基準点を出すようです。

夕方、生産担当のM氏から入電。
「午後から晴れたので囲いだけしました。明日から本格的に基礎を作っていきます」
との事。楽しみですね!

地鎮祭

2008-06-28 21:53:56 | 着工~竣工
今日は地鎮祭の日でした。
ぴこりんが事前に用意したのは初穂料35000円、日本酒1升のみ。

予定より大分早く到着したぴこりんですが、到着して見ると驚き!
我が土地に囲いがしてありました。


ちょっと感動。

2週間ぶりに来た予定地は雑草が生長していました。orz


今日はお日柄が良かったのか、近所でも地鎮祭を執り行っておりました。
となりの地鎮祭はまだ建築確認が取れていないけど、フライング
で行っているそうです。

我が地鎮祭は始まる気配なし...、と思いきや笹を積んだ軽ワゴンが到着。

なんと宮司さんでした。テントの脇に笹を植える大工仕事を始めました。

工務店の人かと思ってた。

営業のおっくー氏、設計のN田氏、生産担当のM氏、外構のA氏の四名が駆けつけてくださいました。

生産担当のMさんは実直そうな方で30代後半でしょうか。
今後、お世話になります。

さて、祭壇をセッティングして、説明もソコソコに儀式が始まってしまいました。
特に説明を聞いていないけど、いいのかしら?ドキドキ

儀式も後半になり、鍬入れの儀式です。

ダイナミックに気合を入れて掘りました!

「えいっ! えいっ! え~~い!!」

儀式も無事終了し、お札と地面の下に入れる鎮め物を頂きました。


ここからは生産担当さんと敷地境界の確認や図面の確認を行いました。

基礎はこの写真の様に、丁度地縄の上に立ち上がる予定です。

工事は早速来週からです。
がんばるぞ!