
「はらぺこあおむし」 エリック=カール 著 もりひさし 訳 偕成社
状況報告です。
まず、「本を旅する」と言うブログで「被災地へ絵本を送る」コーナーでご紹介を受けました。
プロジェクト一覧に沢山「絵本を送る」活動が紹介されておりました。
支援が次のステップに移って来たのは嬉しいことです。
ユニセフでも絵本を集めましたが、直ぐに絵本は集まりすぎてストップがかかりました。
8万冊とも聞いておりますが・・・。
この仕分けを考えると気が遠くなります。4月中旬には100か所に届けると書かれてありましたが、
大変な作業だと思います。
私達が昨日までの発送した本は約1400冊になりました。(昨日の数字は訂正いたします)
「被災地の現場で欲しいものは、刻々と変わって来ている」これが今回の印象です。
幸いにも被災地の方と直で連絡が取れ、要望をお聞きする事も出来て、点と点が繋がったようにも思えて嬉しかったです。
先程入ったメールでは、「明日被災地の親戚の方がいる避難所へ行くので、要望を聞いてきますが、
5,6箱は確保しておいて欲しい」とありました。
昨日お送りした所でも足りないぐらいで、取りあえず、先に送りました。
昨日荷造りを終えた頃、「こちらでも送って欲しいと言ってます」と嬉しい電話がありましたが、
今週末まで待って下さいねと伝えました。
行政や大きな組織ではせっかくの支援物資が支援物資集積所に積まれてしまったり、「今はそれどころでない」と門前払いをされたり、
なかなか思う様に先端まで届かない歯がゆい現状があります。
小さな私たちだからできる事、皆さまの温かさを先端までお届け致します。
歯がゆい思いも多いかと思います。
そんな中、自己満足で終わるのではなく、
ちゃんと直に連絡を取れるところへお送りいただき、
ありがとうございます。
みんなの気持ちを中継していただき、
本当に感謝いたします。
ありがとう!
贈りたい人たちの気持ちは皆同じ。今欲しい人へ少しでも早く、です。
ご協力感謝致します!
本の状態はどの位なら大丈夫でしょうか?あと児童書も受付可能ですか?
住まいが百草園なので直接お持ちすることも可能です。配送先を教えてください。
本当に皆さんの意欲はすばらしいと思います
そして、絵本を受け入れてくださった
避難先の方々へ
ご自分も避難されて自分の生活も大変なのに
子供たちに絵本を渡していただける、その活動に本当に頭が下がります
どうか身体に気をつけて
お過ごし下さい!
子供達の笑顔が私たちの財産です
絵本の受付はまだされていますか。
小学校の読み聞かせをしておりましたので、その時の絵本を使っていただけたらと思っております。
ご連絡いただけましたら送付させていただきますので、よろしくお願いいたします。
お問い合わせありがとうございます。
(って私が言っていいかわかりませんが)
こちらをご覧ください。
募集要項のページになります。
よろしくお願いします。
http://blog.goo.ne.jp/pico-no-kai/e/3aab695690f2d04072878781ad9dcb9a
お返事して下さってありがとう。
今帰宅で遅くなりました。
ひかり様、こまち様
このコメントに送り先は書けませんので、ピコメールへ下さいね。
pico-no-kai@mail.goo.ne.jp です。
うるるんさんが教えて下さったとおりです。
うるるんさん、Thank you!!