goo blog サービス終了のお知らせ 

私はギター弾き語りばあちゃん ♪ 

ギター弾き語りを始めて 
若いお友達がいっぱい出来ました (^◇^)ゝ



唇体温計   「 アーカイブ 1 」

2025年07月13日 16時00分25秒 | 書道教室~♪

   わたしは たぶん 他のブログには移行しない

  昔のブログを見てたら もう一回皆さんに見てほしい記事が
  あったので 「アーカイブ」としてUPしますね
  最後のあがきです
  見てね 


         アーカイブ 1


        唇体温計って 分かりますか?

          ↓  どこかで見つけた記事です

 私が子供の頃は、熱があるようだと母がおでこに口を付けて体温を確認してくれた。

だから私も息子が生まれたら唇をおでこへ当てて体温を測って体温計と比較し、

息子が1歳頃からは唇の接触で体温がほぼ正確に分かるようになった。

温かく感じるのが37度。最初は熱いが唇を当てていると少し温度が下がるように感じるのが38度。

熱いままなのが39度というような感じだ。うちの子供だったら体温計との差は±0,2℃くらいで当たる。

だから我家では熱があるかなと思うと先ずは私の出番。私の唇で確認して熱があるようだと体温計の登場。

それが我家の習慣になっている。先日自動車の点検にトヨタのディーラーへ行き、

予約無しなので時間が掛かると言われて自宅へ帰ることにしたのだが、

ソンテオを待っている時に妻が熱があるようだと言い始めた。

いつものようにちょっとおでこを貸してと、妻のおでこへ唇を付けて体温測定。

そんな時にちょっと他人が見てるよと妻が私を押しのける。近くでソンテオを待っていた夫婦の目が私達に釘付けだった。

自宅ではいつもの事なので特に意識しなかったが、幹線道路沿いで中年ジジイが中年ババアのおでこに朝から口づけ。

そりゃビックリするわなあ。(笑)

   

             この唇体温計  私もやっていました

        子供が 気分悪そう、 食欲がない などの時

       体温計を取り出すより先に おでこに口を当てます

        手のひらを当てるより よ~~く分かりますよ

 

         で、 ちょっと 気になる思い出があります

             20年以上前のことです

              自営の 書道教室で

       生徒さん(男子小学生 2,3年生だったと思う)が

            気分が悪いって訴えてきたので

       「熱があるかもね~~」って おでこに唇を当てた

            あとのことは覚えていないが

         最近になって あの子 どう思っただろうか

       お母さんに「先生にキスされた」なんて言っただろうか

          生徒さんからしたら おばあちゃん

          アットホームな教室の あばあちゃん

 

      今のご時世だったら 変なほうに進展してしまっただろうか?

              ふと思い出して 

            今だったら 絶対せん

           そうね、携帯で母親に連絡

            迎えに来て もらいます

          

            

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道教室

2019年12月04日 22時14分25秒 | 書道教室~♪

        今日は 週一回の 書道教室

 

          早めに用意をして

         生徒さんを 待ちます


 


      今の課題は 正月にちなんだもの

        2年    ふじ山

        3年    お正月

        4年    美しい空

        5年    新春の光

        6年    伝統を守る


      さあ!  みなさん!  がんばろうね!!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道教室、初稽古 ~ (*^_^*)

2014年01月09日 12時35分07秒 | 書道教室~♪

 

         今年のお正月は 娘夫婦が帰省しなかったので

           超ダラダラな グータラな毎日でした

 

               その お正月も終わり

               1月8日(水) 初仕事

 

  

  

      集中して 必死で書いている姿は とても可愛いです

        

        

        

        

        

        

 

         去年の8月いっぱいで 幼稚園の稽古場は

              他の先生にバトンタッチ

 

        家の近くの自治会館だけ 稽古を続けています

 

           実家の母 (身体障害者、認知症)を

             数年前に 我家に招いたので

 

            仕事に行く日を減らさなくては と

             ず~~っと思っていたのです

 

           幼稚園には 迷惑をおかけしましたが

           バタバタな状態になっての引き継ぎは

                 良くないので

           去年8月  思い切って行動しました

 

 

             家の近く、 自治会館の稽古は

         家族が 「ボケ防止に続けんさい」 ということで

              少人数ですが  やってます

 

               子供は可愛いです 

 

          一生懸命教えれば どんどん上手くなるし

 

           コンクールでも いい賞を取ってくれるし

 

            やりがいがあるし 生きがいです

 

 

           会場費が払えるかしら、と思うほど

                  細々ですが

 

              さあ、 今年も頑張ります

 

             生徒さんといっしょに ネ    

         

 

  

     


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事場

2008年10月28日 19時52分39秒 | 書道教室~♪

              仕事場です。

      みんな みごとに顔が写っていませんね

 

         助手の先生お二人に助けられて

            頑張っています 

             仕事暦 28年 

           文部大臣賞をはじめ

            数々の賞を取って

          私を喜ばせてくれました 

         あと何年 頑張れるか ナ 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする