goo blog サービス終了のお知らせ 

私はギター弾き語りばあちゃん ♪ 

ギター弾き語りを始めて 
若いお友達がいっぱい出来ました (^◇^)ゝ



唇体温計 

2020年12月14日 18時41分02秒 | 書道教室~♪

           唇体温計って 分かりますか?

          ↓  どこかで見つけた記事です

 私が子供の頃は、熱があるようだと母がおでこに口を付けて体温を確認してくれた。

だから私も息子が生まれたら唇をおでこへ当てて体温を測って体温計と比較し、

息子が1歳頃からは唇の接触で体温がほぼ正確に分かるようになった。

温かく感じるのが37度。最初は熱いが唇を当てていると少し温度が下がるように感じるのが38度。

熱いままなのが39度というような感じだ。うちの子供だったら体温計との差は±0,2℃くらいで当たる。

だから我家では熱があるかなと思うと先ずは私の出番。私の唇で確認して熱があるようだと体温計の登場。

それが我家の習慣になっている。先日自動車の点検にトヨタのディーラーへ行き、

予約無しなので時間が掛かると言われて自宅へ帰ることにしたのだが、

ソンテオを待っている時に妻が熱があるようだと言い始めた。

いつものようにちょっとおでこを貸してと、妻のおでこへ唇を付けて体温測定。

そんな時にちょっと他人が見てるよと妻が私を押しのける。近くでソンテオを待っていた夫婦の目が私達に釘付けだった。

自宅ではいつもの事なので特に意識しなかったが、幹線道路沿いで中年ジジイが中年ババアのおでこに朝から口づけ。

そりゃビックリするわなあ。(笑)

   

             この唇体温計  私もやっていました

        子供が 気分悪そう、 食欲がない などの時

       体温計を取り出すより先に おでこに口を当てます

        手のひらを当てるより よ~~く分かりますよ

 

         で、 ちょっと 気になる思い出があります

             20年以上前のことです

              自営の 書道教室で

       生徒さん(男子小学生 2,3年生だったと思う)が

            気分が悪いって訴えてきたので

       「熱があるかもね~~」って おでこに唇を当てた

            あとのことは覚えていないが

         最近になって あの子 どう思っただろうか

       お母さんに「先生にキスされた」なんて言っただろうか

          生徒さんからしたら おばあちゃん

          アットホームな教室の あばあちゃん

 

      今のご時世だったら 変なほうに進展してしまっただろうか?

              ふと思い出して 

            今だったら 絶対せん

           そうね、携帯で母親に連絡

            迎えに来て もらいます

          

            

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道教室

2019年12月04日 22時14分25秒 | 書道教室~♪

        今日は 週一回の 書道教室

 

          早めに用意をして

         生徒さんを 待ちます


 


      今の課題は 正月にちなんだもの

        2年    ふじ山

        3年    お正月

        4年    美しい空

        5年    新春の光

        6年    伝統を守る


      さあ!  みなさん!  がんばろうね!!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道教室、初稽古 ~ (*^_^*)

2014年01月09日 12時35分07秒 | 書道教室~♪

 

         今年のお正月は 娘夫婦が帰省しなかったので

           超ダラダラな グータラな毎日でした

 

               その お正月も終わり

               1月8日(水) 初仕事

 

  

  

      集中して 必死で書いている姿は とても可愛いです

        

        

        

        

        

        

 

         去年の8月いっぱいで 幼稚園の稽古場は

              他の先生にバトンタッチ

 

        家の近くの自治会館だけ 稽古を続けています

 

           実家の母 (身体障害者、認知症)を

             数年前に 我家に招いたので

 

            仕事に行く日を減らさなくては と

             ず~~っと思っていたのです

 

           幼稚園には 迷惑をおかけしましたが

           バタバタな状態になっての引き継ぎは

                 良くないので

           去年8月  思い切って行動しました

 

 

             家の近く、 自治会館の稽古は

         家族が 「ボケ防止に続けんさい」 ということで

              少人数ですが  やってます

 

               子供は可愛いです 

 

          一生懸命教えれば どんどん上手くなるし

 

           コンクールでも いい賞を取ってくれるし

 

            やりがいがあるし 生きがいです

 

 

           会場費が払えるかしら、と思うほど

                  細々ですが

 

              さあ、 今年も頑張ります

 

             生徒さんといっしょに ネ    

         

 

  

     


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MOA 書道コンクール

2012年10月26日 16時30分23秒 | 書道教室~♪

 

         

 

             夏休みの自由宿題として頑張った

       MOA 書道コンクールの 表彰式がありました

 

         掲載する生徒さんの作品、学年、氏名を

     ブログにUPすることは すべて許可を頂いておりますが

 

          名前の一部を消しておくことにしました

 

           でも、特別賞の人のは そのままに

  

 

              おめでとう ございます

 

      でも、父兄のかた、ブログのアドレスとか聞いてこない

             あんまり 興味ないみたい

 

          私の 思い出のために UPしますネ

 

 

 

    

 

                     

 

      

      

      

 

            生徒さん、みなさん、 来年もがんばろうね

 

                 わたしゃあ 嬉しいよ 

 

 

                

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園での仕事。 一年は あっと言う間  ♪

2012年03月15日 08時13分54秒 | 書道教室~♪

 

           

      

      年に一回 頼まれる仕事です

                                              

       

 

      ○○幼稚園 (ははは、丸見え)の

 

             卒園式、 入園式の準備

 

            この字が たて看板に貼られ

           ピンクの 軟らかい紙でつくられた

            花の ボンボン で飾られます

                           

 

                書き終えた時

 

            ほんとに ホッ!  とします

 

 

             一年が あっと言う間です

 

              来年度も がんばろう 

 

 

 

           手伝って下さる先生に 感謝です 

 

             

            

            

                写真   幼稚園の HP より

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お世話になっている幼稚園の作品展 ~ ♪

2012年03月04日 20時50分14秒 | 書道教室~♪

 

                2012年2月15日(日)のこと

 

          書道教室をさせて頂いている 至心幼稚園で

                 作品展が ありました 

  

   みごと みごと

 

             ちっちゃな子供の 絵や造形作品には

          大人には 想像もつかない 驚きの世界があります

 

 

         仕上げには 先生がたの手助けが 必須ですが・・・

 

           子供の 感性を 潰さないような配慮が伺えます

 

 

                  例えばですね・・・

 

           

 

                 お餅つきの様子です

 

           振り上げた杵(キネ)が 曲がっとる~~

 

            

 

        まっすぐで 入らなければ 曲げちゃえ・・・ ですネ 

 

                   いいなあ 

 

 

             自由なこころで 描かれています

 

 

             見た時  感激しました~~ 

 

 

            反対に  臼からのぼる湯気の書き方は

        大人の知恵が入ってるような気がします(想像ですが・・・)

 

 

     大人に 「ここは こうゆう風に描くんだよお~~」 って教えられていない

              無垢な子供の絵が 大好きです

 

 

           ああ~~、 でも 上手に描こうと頑張る時

 

       みんな 過去の大人の枠にハマってってしまうんだよね~~

 

               ちょっと 残念ですね~~

 

             今のうちしか 描けない絵 です

 

 

 

 

 

           今年は 会場に パソコンが置かれていて

         去年の暮れに行なわれた 「餅つき」の様子の写真が

                  流されていました

 

 

             可愛い園児たちの写真です(抜粋)

                後日 消す可能性 大

 

                         (園児の写真は 消しました)

 

  

 

 

 

 

              作品展の 様子です

 

 

     

     

     

 

      

    

  

   

        動物園

   落ち葉で・・・

     さつまいも掘り

        運動会

      消防車

   ザリガニ

   
    
  ビニールで作った ピーターパン登場人物の服

  

  

  

   ネンドで作ったお弁当&ランチョンマット

  

   美味しそうだねえ

 

 

 

                 

    子供の感性は おどろきだし 可愛いし 目を見張るものがあるけど

         このように 作品展として 形作ろうとするには

        先生がたの 過大な努力、根気が必要ですね~~

 

             だって・・・ 作品展前 数日は

 夜10時過ぎ(私が通った時)に 園全体のの電気がコウコウと付いていました

         (ヒャー! お疲れさま~~  と思いました)

 

   ご家族のかた、おじいちゃん、おばあちゃん・・・・・ご近所のかた・・・

 

           みなさん 可愛い子供たちの作品を

               楽しまれていました

 

             お疲れさま !   有難う !

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流星  流星  ~~♪

2011年10月09日 19時37分49秒 | 書道教室~♪

 

 

             流星  

 

   

 

   

        偶然ですが ・・・ 「流星」 の流れに乗って ~~

 

                 お習字の生徒さん

        夏休みの間に書かれた コンクール出品作品

 

          MOA の 最高の賞を 取られました

 

          フルネーム 掲載OK だったんだけど

                苗字  消しました

 

 

         いつも  おばあちゃんが 傍に付かれて

              頑張って おられます 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒園式、入園式の看板できたー♪

2009年03月06日 18時55分08秒 | 書道教室~♪

  

   今日はショートステイに行っている母が帰ってくる日

          4時過ぎに帰ってきます

        それまで お仕事 お仕事 

      幼稚園の先生に 頼まれている書き物

         卒園式と入園式の看板です

          看板、と言っても 紙です

       主人に 「気が散るわ」 と言ったら

       2階へ行ってくれました。   イヒヒ 




         去年は 最悪でした 

      「 1枚出来た。」  ふと見ると

    あ~~~~~、 汚れてるうううぅぅ・・・

            書き直し。

          「さあ、できた」

         ぎゃあああああ

   筆が手から落ちて また汚した もおおお

       今年は 慎重に 書きました。

         失敗しなかったので

    3時間くらいで出来ました やれやれ

           それにしても 

     写真の撮り方が せこいですね 

 

           

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妹のだんな様

2009年02月14日 21時21分31秒 | 書道教室~♪

    
  2年前の3月に定年退職した 妹のだんな様 

   退職後から 通信で 書道の免許を取得

 この度 捨てるというのを 無理やり見せてもらい

          びっくり です 

          すばらしい 

       半紙に書かれた 細字

   生徒さんに渡すお手本は すべて手書き

     ( 私なんざあ  コピーだあ )

       捨てるなんて もったいない

         みなさん 見てね 








         罫線も 自書です  

         う~~ん   すごい

     私は こんな 先生には なれない 

              

    

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事場

2008年10月28日 19時52分39秒 | 書道教室~♪

              仕事場です。

      みんな みごとに顔が写っていませんね

 

         助手の先生お二人に助けられて

            頑張っています 

             仕事暦 28年 

           文部大臣賞をはじめ

            数々の賞を取って

          私を喜ばせてくれました 

         あと何年 頑張れるか ナ 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする