

ハゼラン 別名 三時花
庭のすみ あっちこっちから 可愛い姿を見せてくれます
また 言い訳を言います
カメラの 機能が十分でないので ボケます
でも 今日は この花で 撮影会
自己満ギャラリー です
上の写真は 今日の 一番お気に入り
あとは タッタッタっとね
こんなに ぼやけてても 可愛くてね
同じような 写真ばっかし
でも 花はいいね
2009年の記事
そもそも 一眼デジカメを買ったのは・・・
背景を美しくぼかした
花の写真を撮りたかったから
白色の福寿草を買いました
298円
ウレシイネ
可愛い
次の日・・・ちょっとぼやけています
背景をぼかしたつもりが・・・・・
ポットが見える見える
これからも 自己満フォトギャラリー します。
見てくださいネ
続いて 9年前の記事UPします
私、こんな可愛い写真撮っていたんだ~~
趣味 戻ろうか・・・
いやいや ギターやアンプ もったいない
したいこと いっぱい
ピアノも 始めたい
絵も 描きたい
料理も うまくなりたい
韓国ドラマも 観たい
ウォーキングも したい
昼寝も したい (あ、沢山してる)
ギター弾き語りが 調子良かったら
こんな浮気な気分には ならんと思うけど
のらくらな この頃
9年前の お花の写真の記事
畑のまわりや 道端で
よく見かける花です。
写真を撮る目的がない限り
きっと誰も見向きもしない
雑草の花です。
名前はわかりません。。。
まず 蕾
すこし 開きかけたところ
高級レンズじゃないので
どう頑張っても ボケます
それから
・
・
・
この写真
載せようか どうしようか
迷ったんだけど
えい 載せちゃえ
撮影の 舞台裏です
トホホ・・・
ガックシ
夢も希望も色気も ないね。
四角で囲んであるところを撮りました
今日は 花見には バッチリの日でした
日なたは 暑いくらいでしたが
時々 そよそよと 気持のいい風が流れる・・・
昔から 呉一の 桜の名所としてしられている
寺本公園へ 出かけました
母です
11時ごろ 人が 増え始めました
いいなあ みんな お弁当 食べるんじゃあ
身障者用トイレがないので
桜だけ見たら
お弁当は 家で ゆっくり 食べることにしました
母と私
横向きの私が 実物より うんと 細く写っていたので
投稿に ふみきりました キャッキャッ
レッドカード ですね
ブライダル・ベールの花です
よその ブログで この花のマクロを見ました
ビーーックリ
ほんま? 信じられない・・・
小さな小さな花の中に
私の知らない 未知の 美しい世界がありました
花の 径は 7~8ミリ
その中にある 目では よく見えない 繊毛が
写真の中では 昆虫の触角みたいだ
ギョッ
私のカメラでは どうしても ボケます
でも
高いレンズを 買おうという気は ありません
何もかも 写る、ということは
よっぽど 腕が良くないとね
ヘタな私には ちょうど いい
次の写真は お借りした写真です
ブライダル・ベール です
植物図鑑のホームページです
植物園へようこそ で検索
膨大な数の食物の 写真が 収められています
美容院の花瓶に飾られていた
綿毛 です
興味津々 わくわく
一緒に飾られていた花のことは 覚えていません
私の目は 綿毛に釘付けです
オーナーにお願いして
少し 分けて頂きました
とても軽くて
息が ちょっとかかっても
ふわふわ 動きます
名前は 風船唐綿
私 変なのかしら
ニホンザルの おっぱいに見えていけません
コスモスじゃない 秋桜、
上の言葉はこの写真を
プレゼントして下さった
会津磐梯地方にお住まいの
kumaさんのものです
あんまり 可愛いので
投稿の許可をいただきました。
可愛いねーーーー
庭の貝塚の根元で
毎年ひっそりと咲く花
すずらん
マクロに挑戦です
30枚ほど撮った中の2枚
マクロ撮影は 驚きです
見えないものが 見えてきます
花の中を 覗いてみます
なんと ロマンチックに写っていますね
値段の高い接眼レンズは持っていません
クローズアップレンズと カメラ本体の2倍機能を使います
ぼけていますが
かえって 美人に見えませんか
(いやぁ 、自己満だっちゅうの)