goo blog サービス終了のお知らせ 

ごっつぁんです!

ぶらり気まま旅の日記です

ドラマが面白い!

2016-06-19 15:35:42 | 日記
今年の春クールドラマは当たりでしたね!

当然、リアルで見るのは難しいので、

録画してましたが、それを見るのも大変でした。

で、今回見ていたドラマを紹介しましょう。



「99.9刑事専門弁護士」

松潤がムカつくんですよね~(笑)

榮倉奈々のマジ笑いも可愛いです。




「ゆとりですがなにか」

クドカンの脚本なので、

面白さが難しいですね。

4話まで見て休憩中です。




「重版出来」

これからはテストに出ても読めますね(笑)

漫画が原作だとコケるドラマが多いですが、

これはハマりましたね。

とにかく、華ちゃんが上手くて可愛い!




「世界一難しい恋」

大野くんはともかく、周りが素晴らしい。

とくに小池栄子の秘書は素敵です。

あとは北村一輝のプレイボーイ(死語?)らしさも最高。




「トットてれび」

さすがNHK。

キャストも内容も豪華。

やっぱ、満島ひかりの演技は凄い。




「真田丸」

ご存知、一年がかりの大河ドラマ。

三谷幸喜作品はどうしても賛否両論ありますが、

私としてはアリですかね。

真田昌幸のいい加減さがいい感じです。


さあ、夏クールはどうかな?

ギャラリィ&カフェ 山猫軒

2016-06-12 09:33:09 | 日記




















最近の我が家のお気に入りの越生周辺のカフェ。

どこか遠くに来てしまったような山の中にたたずんでいて、

のんびりした空気がゆっくり流れてます。

お気に入りの本を持って、

一日を過ごしてもいいかも。


ギャラリィ&カフェ 山猫軒
 埼玉県入間郡越生町龍ケ谷137-5
 049-292-3981
 金・土・日・祝日 のみのオープン
 (定休日にきまぐれopenすることも有り)
 営業時間 11:00 ~ 19:00
 http://www.geocities.jp/ura3tametomo/

23歳になりました

2016-06-08 23:30:32 | 日記


娘が23歳になりました。

この春、大学を卒業して、

社会人をスタートさせましたが、

世間並みに学生時代とのギャップに

苦労しているようです。

でも、好きで入った業界なので、

大変な中にもやりがいを見つけて、

日々、頑張っているようです。

これからもいろいろな壁にぶつかるでしょうが、

前を向いて一歩ずつ進んでいってもらいたいです。

誕生日おめでとう!


写真は、友達から貰ったプレゼントで、

それぞれに書いてある袋に、

一つ一つプレゼントが入っていたそうです。

どれも素敵なものばかりで、

嬉しそうでした。

マルちゃん 富士宮やきそば

2016-06-07 00:16:47 | 日記




本物の富士宮やきそばを食べたことがないので、

これがどこまで近づいているのか分かりませんが、

これはこれで美味しいです。

コシのある硬めの麺とのことですが、

たしかに歯ごたえが強いですね。

中身の写真は混ぜてないので、

ちょっと見た目が悪くなっちゃいましたが、

混ぜると鰯の削り粉がいいアクセントになってます。

今度は本物を食べてみよう。


あ、

決してこれが偽物というわけではありませんので、

お間違えなきよう。


古民家茶屋「ほ」

2016-06-06 00:10:59 | 日記






ときがわ町にあるお蕎麦屋さんです。

わざわざ行かないといけない場所にありますが、

マスコミに取り上げられて有名なので、

休日は混んでます。

でも、お店の方々はみんな気さくで、

とても感じのいい方々です。

いただいたのは「ぶっからそば」

ワサビが効いて美味しいですが、

今度は蕎麦の味を楽しむため、

もりそばセットにしようっと。


古民家茶屋「ほ」
 ときがわ町桃の木432
 0493-65-1573
 11:30~17:30
 火曜水曜定休

越生こだわりとうふ「藤屋」

2016-06-05 00:09:53 | 日記


越生にあるお豆腐屋さんです。

ここの「ざる豆腐」は絶品ですが、

スイーツも美味しい!

それぞれがちゃんと豆腐の味がするけど、

ちゃんとチーズケーキとぷりんです。

ざる豆腐を買いたければお早めに来店を。


「藤屋」
 埼玉県入間郡越生町成瀬870
 049-292-3149
 営業時間:10:00~19:00
 年中無休(年始を除く)

上三依水生植物園

2016-05-28 22:24:34 | 日記










「ヒマラヤの青いケシ」という日本では珍しい高山植物を見に、

日光の上三依水生植物園に行ってきました。

これがそれ。











なんとも涼しげな花です。

そりゃあそうですよね。

標高3000メートル級の高山植物ですもん。


植物園だけあって、ほかにもたくさんの花々がありました。



























これ、よ~く見ると、すごいんですよ。

オタマジャクシの集団です。



さあ、あなたの誕生花は?(見えないか・・・)



帰りに、中三依温泉駅近くの「そば処もくりん」で、

もりそばと山菜天ぷらをいただきました。

そばは手打ちですが、細くて美味しかったです。


それにしても今日はどこも空いてて、

動きやすかったです。

大相撲五月場所四日目

2016-05-12 00:34:34 | 日記

※日本相撲協会公式Twitterより


稀勢の里は、

左の攻守が素晴らしく、

決して攻め急がず、

横の揺さぶりにも動じず、

好調さが目立ちます。

鬼門とされる序盤五日間の中でも、

とくに初日の妙義龍に勝てたことで、

いい流れに乗れていると思います。

このまま、

終盤の大関・横綱との対戦まで

白星を重ねて欲しいですね。


それにしても、

琴奨菊はどうしてこうも

同じ過ちを繰り返すんでしょうかね。

いくら相手が変化をしない宝富士だからといって、

ぶつかるときに下を向いてちゃダメでしょ。

ああやって簡単に負ける力士がいるから、

いつまで経っても立ち合いで変化する力士が

いなくならないんですよ。

もっと頭を使って相撲を取らなくちゃ。


白鵬については、

コメントはやめておきましょう。

書き出すと変な方向に行きそうなので。

大相撲五月場所新番付発表

2016-04-25 23:17:30 | 日記
先場所は関脇と小結の4力士が大敗したため、

五月場所は三役が総入れ替えとなり、

そのうち3人は新三役という新鮮な番付となりました。

そのうち、ブラジル出身で新小結の魁聖は、

入門当時にホームシックにかかり、

ブラジルのお母さんに泣きながら電話していたのが

昨日のことのようで感慨ひとしおです。

さらに、遠藤と大砂嵐が幕内に戻ってきて、

賑やかな五月場所になりそうです。

また、居反りという珍しい技で

話題が先行してしまった宇良ですが、

初場所から1年という早さで

今場所は十両の土俵に立ちます。

幕下とはまったく違う世界で、

持ち味のスピード相撲が

どこまで通用するか楽しみです。


ところで、稀勢の里の大関取りを

記事にしている新聞がありますが、

何を考えているんでしょうかね。

そういうのは、2回優勝してから考えましょ。