goo blog サービス終了のお知らせ 

ごっつぁんです!

ぶらり気まま旅の日記です

地魚・地酒 くろ屋

2018-09-08 11:41:14 | 日記


金沢の夜は、2ヶ月前に予約した「くろ屋」。





新鮮な地元の旬のお造り5種盛り。



加賀野菜の金時草ときゅうりの酢の物。



本日のメイン、のどぐろの炙り。

金沢と言ったら、とりあえずこれを食べねば。

これも事前に予約しました。

まるで肉を食べているかのよう。

これは美味しいです。



これも金沢の郷土料理、鴨の治部煮。



地酒は「加賀鳶」。

超辛口というだけあって、キレが抜群。

こういう日本酒が好きです。



へしこ茶漬け。

魚の粕漬けのお茶漬けです。

どれも美味しく大満足。

金沢の食を堪能しました。

ぶらり、金沢の旅 ~2日目~

2018-09-01 15:34:16 | 日記


金沢の旅、2日目です。



この旅の楽しみの一つだった、ホテル日航金沢の朝食。

お目当ての車麩のフレンチトーストも美味しかったです。

朝からちょっと食べ過ぎ~


チェックアウトして、駅に荷物を置いて、

2日目はバスのフリー乗車券を購入。



金沢の街は、バスが走り回っているので、

あちこち巡るには、これがお得です。


そして、本日のメインの兼六園へ。







































さすが、日本三名園の一つだけあって、綺麗に手入れされてます。

今度は冬の雪吊りも見たいですね。



兼六園をあとにして、向かいにある21世紀美術館へ。

ここはちょっと休憩に寄った感じ。


ちょうどお昼時になりましたが、

昨日は海鮮三昧で、今朝はフレンチだったので、

お昼は蕎麦が食べたいねと検索して、近くに発見。







手打そば更科藤井。

かなり暑かったので、ビールが美味い!

蕎麦もコシがしっかりしていて美味しかったです。

蕎麦は正解でした。





そこからまたバスに乗って、にし茶屋街へ。

ここは、ひがし茶屋街と比べるとかなり狭いので、

人もまばら。

ちなみに、ここに来る前に、お茶しようとひがし茶屋街に行きましたが、

昨日からは想像もできないほどの人、人、人。

入口で断念して、こちらに来ました。


これで一通りの観光地巡りは終わり、

早めに駅に戻って、スタバでお茶して、帰路につきました。




やっと実現した金沢の旅。

1泊2日でしたが、行動範囲が狭いので、十分楽しめました。

さあ、次はどこに行こうかな。

ぶらり、金沢の旅 ~1日目~

2018-08-27 21:33:02 | 日記


旅行会社で予約したのがちょうど3ヶ月前。

この土日にようやく本番が来た金沢の旅。

結婚したときから、いつか行きたかった金沢。

昔は車で行くのが当たり前だと思ってましたが、

北陸新幹線という便利なものが出来ましたので、

それを使わせていただきました。





高崎から乗るので、はくたかです。









朝一の新幹線でしたので、朝ご飯は駅弁を。

高崎と言えば、これ!

だるま弁当と鶏めし弁当。

朝から旅気分Maxです。



新幹線で初めて通る軽井沢。



2時間16分で金沢に到着。


今回の宿はホテル日航金沢。





ちょっと贅沢しましたが、

部屋の都合で何故かグレードアップされて、

さらに贅沢な部屋になっちゃいました。













このままずっと部屋に居たくなっちゃいましたが、

そういうわけにもいかないので、

金沢の街の散策へ。



ちょうど街のあちこちで、アカペラコンサートをやってました。

みんないい声してます。















最初に訪れたのは、ひがし茶屋街。

石畳の道に広がる茶屋建築。

江戸時代にタイムスリップしたようです。



これぞまさにインスタ映え!

箔一のソフトクリームは大人気でした。





橋を渡ると、主計町茶屋街。

ここは、ひがし茶屋街とは打って変わって、

観光客もなく、静かな佇まいでした。


そこからしばし歩いて、金沢の台所でもある近江町市場へ。



さすがに人が多いです。

有名なお寿司屋さんはどこも行列。

ま、どこで食べても美味しいだろうと、

空いてる店をみつけて入りました。



鮨処 源平。

結果オーライ。

十分に美味しかったです。


寿司とビールで腹を膨らませて市場内をウロウロ。



これぞ市場の醍醐味。

買って、その場で食す。

甘えびはともかくウニが甘い!

このままでは夕飯が食べられなくなるので、

市場から歩いて金沢城公園へ。





これがまた暑いのなんの。

もともと、雨予報だったのに、嬉しい誤算でのピーカン。

それはそれで嬉しいですが、ちょっと暑過ぎ。

この写真を撮ってすぐに退散。

駅のお土産屋さんをチェックしてホテルに戻ることに。



かみさんが見て回っている間に、

地酒のお店で飲み比べ。

なんか、朝から飲みっぱなし。


そして、初日の締めくくりは金沢の味を堪能しましたが、

それはあらためてご紹介します。


お腹も心も満足したところでホテルに戻りました。



チェックインの時にいただいたチケットを使って、

1階の喫茶で食後の珈琲とデザート。


盛り沢山な一日でした。

二日目はのちほど。

熱海、ぶらり旅 ~CAFE KICHI~

2018-04-30 21:37:47 | 日記


釜つるさんでお腹もいっぱいになったので、

熱海の駅までぶらぶら散歩。

駅前商店街を見て回って、

そろそろ足も疲れてきたので、

お茶でもしようかと、

またもやググって見つけたのが、

「CAFE KICHI」

商店街から路地を入ったところにありました。



うちらが大好きな古民家カフェ。

テーブルや椅子は廃材で作ったようで、

レトロ感が溢れており、

どこか落ち着きます。



珈琲とシフォンケーキもおいしゅうございました。






帰りの電車の時間まで商店街を回って、

お土産と夕飯を買って、

高崎行きの上野東京ラインに乗って、

また3時間20分かけて帰りました。



今回もよく歩きました。


「CAFE KICHI」
 静岡県熱海市田原本町5-9
 http://www.cafe-kichi.com/cafekichi/index.html

熱海、ぶらり旅 ~海幸楽膳 釜つる~

2018-04-30 11:22:38 | 日記


来宮神社から海岸に出る間に、

「熱海 海鮮 ランチ」でググって、

どのサイトでも上位に出てくるのが、

「海幸楽膳 釜つる」

熱海銀座商店街の外れにあります。


混んでるのを覚悟でお店に行くと、

入口に45分~50分待ちというお知らせが。

名前を書いて海岸を散歩して戻ってくると、

すでに我々の後ろの2組が呼ばれていました。

外に出てきたお店の方に名前を告げると、

笑顔で了解してくれて、次に呼んでいただけました。


お店の中はかなり狭く、

12名ほど座れるカウンターと、

テーブルが数席。

カウンターはガラス張りで、

高級割烹にでも来たかのような雰囲気。

でも、お店の方々は、高倉健さんのような板さんも含めて、

みなさん気さくな感じで、

料理の写真を撮ってもいいですかと聞くと、

「はい、どうぞ! どんどんSNSにアップしてくださいね」

と笑顔で答えてくれました。



こちらは、伊豆金丼。

金目鯛の煮付に、同じく金目鯛の焼きほぐし。

そして、釜揚げしらすの三種丼です。

どれも美味しいですが、とくに金目鯛の煮付が絶品。

煮汁の甘辛さが大人しくて、金目鯛の美味しさが際立ってました。



こちらは、海幸膳。

干物、刺身、酢の物、煮物、サラダ、ご飯、味噌汁、漬物の御膳。

干物は、鯵、かます、えぼ鯛から選べて、

大好きなえぼ鯛にしていただきました。

このお店は干物屋さんでもあるので、

その味は間違いなしで、

肉厚がしっかりしていて、

煮付同様にえぼ鯛そのものの旨味を

十分に味わえました。

先に注文していた生ビールでいただくえぼ鯛は最高でした。


人気店のわりには、意外と待たなかったのは、

熱海の駅からはちょっと距離があるからかな。

ぜひともリピートしたいお店でした。


「海幸楽膳 釜つる」
 静岡県熱海市銀座町10-11
 https://www.kamaturu.co.jp/kamaturuwasyoku/

熱海、ぶらり旅 ~来宮神社~

2018-04-30 00:00:27 | 日記
先月、湯河原に行ったとき、立ち寄ろうとして、

渋滞に巻き込まれてたどり着けなかった熱海。

リベンジで、今回は電車で挑戦。



7時7分、深谷始発、熱海行き。

まともに買うと、3,350円×2=6,700円ですが、

休日おでかけパスで2,670円に、

小田原から熱海までの410円×2で3,490円。

ほぼ半額で行けます。

それにグリーン料金780円×2=1,560円を足せば、

3時間22分という時間が、ステキ旅に変身。

ということで、普段は車で出かけることが多いですが、

今回は電車でGO!しました。


席は当然、2階の進行方向左側。



だって、海が見えるから。


熱海に着いたら、早速乗り換え。



これまた素敵な電車。

今度はこれで伊豆に行きましょう。




1駅乗って降りたのが来宮。




そして最初に寄ったのが来宮神社。





思った以上に参拝者が多かったです。


そして、ここが有名なのはご神木の大楠。











何とも言えない力を感じます。




本殿の隣りの弁財天様にもお参りを。




第二大楠からもパワーをもらいました。


来宮神社をあとにして、

海に向かって降りていくと、いきなり間欠泉が。

見つけたときは何も出ていませんでしたが、

4分ごとに噴き出ると書いてあったので、

それを待って、とりあえず1枚。



う~ん、写真だとイマイチ・・・


お昼まで時間があったので、海岸まで降りました。







今日は暑かったので、景色はもう夏。

日焼けしちゃいそうでした。




熱海と言えばこれ。

「貫一・お宮」

とはいうものの、どいうものかよく分からず。


と、ここで、お昼の席予約をしていたお店の時間が来たので、

戻ることに。


お昼の内容は、またあらためて。

ぱさり村の食卓・とぅる~る~

2018-04-15 15:49:41 | 日記






上里村にあるナチュラルカフェの「とぅる~る~」

ぱさり村の中にあります。





食事が来るまでのサービスの卵。



オムライスは、卵がフワフワ。



カレーは中辛で鶏肉との相性もピッタリ。

ルーもたっぷりなのが嬉しいです。



食後はハーブティー。

普段、飲み慣れてなくても美味しかったです。



お店の雰囲気も、スタッフの方も、食事も、

すべてが優しい空気感のカフェです。

近所にこういう場所があるのが嬉しいです。

今度はラベンダーの時期に行こうかな。


「ぱさり村の食卓・とぅる~る~」
 埼玉県児玉郡上里町三町828-4
 https://www.pasari1999.com/

湯河原梅林「梅の宴」

2018-03-14 00:28:31 | 日記


先週末の湯河原旅行で、

チェックインまで時間があったので、

ちょっと見てこようかと行ったところ、

駐車場が満車で断念。

もともと寄る予定はなかったので、

ま、いいかと思ってましたが、

旅館で無料入園券をいただいたので、

日曜に再び挑戦。

開園直後でしたが、停めたのは第5駐車場。

この日がイベント最終日だったので、

さすがに混んでました。

中に入ると、最終日のわりには、

梅の花が一面に広がってました。

ここは山の斜面を利用しているので、

なかなか見応えがあります。

正直、あまり期待していなかったのですが、

これは失礼いたしました。

ということで、終演を迎えた梅の宴をご堪能ください。
































旅館・魚判

2018-03-12 23:41:50 | 日記


去年は八方塞がりな年だったので、

寒川神社で八方除けのご祈祷をしていただき、

先週末はそのお礼に。

せっかくなので、近くで一泊してこようと、

じゃらんで探して見つけたのが、

湯河原の「旅館・魚判」

食事が美味しいと評判だったので決めました。


夕食前に、まずは温泉。





源泉かけ流しで、温度はやや熱め。

体の芯まで温まり、湯上りは肌がすべすべ。

溜まっていた疲れが消えていきます。


さて、お楽しみの夕食。

旅館自慢の「花開席料理」



お刺身は冷凍物を使わないのがこだわりとのこと。

たしかに美味しい。









料理を引き立てるお酒は、日本酒の飲み比べ。

選んだのは、丹沢山、八海山、久保田千寿。

八海山が一番しっくり来たかな。



やっぱり金目鯛の煮付は最高ですね。

ネタがいいからなおさら美味しい。



肉料理の中にも海鮮がたっぷり。



結構お腹がいっぱいになってきましたが、

しらすとカリカリ梅のご飯はまだ大丈夫。



最後は別腹のフルーツ。

いや~、お腹も気持ちも満足です。

食後にまた温泉に入って、

気持ちよく就寝。


朝のお楽しみはこれ



パット見は普通の朝食ですが、

お味噌汁や卵焼きは味がしっかりしていて、

かまぼこは土地柄ならでは。

そして、なによりアジの干物は絶品。

ここ魚判は、干物屋さんでも有名で、

朝食に出る干物も目的の一つでした。

肉厚があり、脂ものっていて、期待通りでした。


夕食も朝食も満足でしたし、従業員の方々も気さくで、

また来てみたい魚判さんでした。


旅館・魚判
http://uohan-yugawara.com/


たべものや月のうさぎ

2018-02-18 17:41:36 | 日記




秩父神社の近くにある古民家カフェ

たべものや月のうさぎ

ここも前から来てみたかったお店です

建物は築100年近い蔵

人気のカフェで

次々とお客さんが訪れます









いただいたのは、四季のごはん

見た目よりボリュームがあり

とにかくヘルシー

美味しゅうございました




池沢早人師・サーキットの狼MUSEUM

2018-01-07 23:11:33 | 日記


以前からずっと行きたかった場所。

茨城県神栖市にある「サーキットの狼MUSEUM」。

スーパーカーブームの火付け役となった、

池沢さとしの「サーキットの狼」が詰まったミュージアムです。

我々の年代の男子は、

誰もがこの漫画に登場するスーパーカーのどれかに乗りたかったはず。

それらがすべて集まった夢のような場所です。

言葉は邪魔なので、

とにかくその雄姿をご堪能ください。

























































































































最後のフェラーリ355F1GTSは、

管理人さんらしきオジサマの愛車。

このあと、

ミュージアムの周りをV8サウンドを響かせながら、

グルグル回ってました。

この管理人らしき人が数人いて、

みなさん優しくて、

いろいろ説明してくれたり、

エンジンを見せてくれたり、

写真を撮ってくれたりと、

楽しさ倍増。


いや~、堪能しました。


「サーキットの狼」を読んだことのある方は、

ぜひ行ってみてください。

※開館日はHPで確認を。


池沢早人師・サーキットの狼MUSEUM
 茨城県神栖市息栖1127-26
 http://ookami-museum.com/index.php

あけましておめでとうございます

2018-01-04 10:57:20 | 日記


あけましておめでとうございます。

このところ、日々の日記はFacebookやインスタが多く、

こちらが相撲ネタだけになってますが、

今年は相撲からも距離をおくことにしたので、

さらに投稿が減ると思います。

とはいえ、

相撲が好きなことに変わりはないので、

一日も早く、

相撲界がまともになることを願います。


さて、写真は我が家の庭に訪れるシジュウカラ。



2年前にエサ台を置いてから、

二回目の冬で、ようやく来てくれるようになりました。

先日は、ジョウビタキも見かけました。

この子たちを見ながら飲む珈琲はまた格別。


今年もみなさんにとって幸せな年のなりますように。

よろしくお願いいたします。

江ノ島・小屋

2017-12-10 22:43:12 | 日記
今日は鎌倉に用事があり、

いつもは電車で行くんですが、

今回は車でGO。


江ノ島まで車で行って、

そこから江ノ電で鎌倉へ。

圏央道のおかげで、

深谷から江ノ島まで、

2時間かからないのが嬉しいですね。


ちょっと早めに行って、

久しぶりに江ノ島へ。









天気が良く、

寒くもなく、

人も多くなく、

いいお参りでした。


お昼はどこで食べようかと、

ウロウロして入ったのがココ。



江ノ島漁港に入る交差点にある「江ノ島・小屋」



ちょうど3人なので、

・まかない丼

・ホロホロ丼

・黄金しらす丼

のメニューTOP3をチョイス。







まかない丼とホロホロ丼は、

後半に出し汁をかけて、

二つの味を楽しめます。

黄金しらす丼は、

チーズをかけて、

これまた違った味を。

それぞれがそれぞれの顔を持っていて、

とにかく美味い!

それと、お店のスタッフの気配りが素晴らしく、

それが美味しさを倍増してました。

ぜひ、また行きたいお店です。


お腹も心もいっぱいになって、

目的の鎌倉へ。













用事を済ませて江ノ島に戻ると、

綺麗な夕陽が待ってました。


実に充実した一日でした。


さあ、今年も残りわずか。

頑張りましょう!


大相撲九月場所中日

2017-09-18 00:39:38 | 日記


豪栄道は調子が上がってきましたね。

気持ち次第ですからね。

引かなければ強いです。

引かなければね。


そんな豪栄道が引っ張る形になった九月場所。

中日が終わり、優勝争いも絞られて・・・

くるどころか、混沌としてきちゃいました。


1敗・・・豪栄道、阿武咲、大翔丸

2敗・・・千代大龍、貴ノ岩、荒鷲、大栄翔、

3敗・・・日馬富士、貴景勝、逸ノ城、千代の国、宝富士、遠藤、朝乃山


優勝ラインはここまででしょうか。


まあ、豪栄道があといくつ負けるかですね。

まだ、御嶽海と松鳳山との対戦は残ってますから、

この二人次第ですね。


でも、本当に3敗まで落ちてきたら、

いったい何巴戦になっちゃうんでしょう。


メディア的には面白いですが、

なんだかな~ですね。

SAJILO CAFE FOREST 軽井沢

2017-08-23 23:13:02 | 日記
久しぶりに猛暑になるというので、

軽井沢に逃げました。

今日のランチは、

ユニオン教会の前にある、

ネパールカレーの

「SAJILO CAFE FOREST 軽井沢」









いただいたのは、

カレーを2種選べるランチコース。

かみさんと娘とそれぞれ違う組み合わせに。





ナンが大きい!

でも美味しい。

カレーは、チキン、ベジタブル、マトン、日替わり。

日替わりは、ほうれん草ベースのきのことチキン。

どれもスパイスが効いてますが、

それほど辛くなく、日本人に合った味ですね。

軽井沢でのランチというと、

フレンチやイタリアンや蕎麦が多くなりますが、

カレーもいいですね。

いつも使っている駐車場から近いのもよかったです。



~おまけ~

しばらく行ってなかった白糸の滝に行ってきました。



















マイナスイオンを十分に浴びてリフレッシュ!

さあ、また明日から頑張りましょう!


「SAJILO CAFE FOREST 軽井沢」
 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢859-1
 tel.0267-42-5541
 weekday | 月ー金
  11:00 - 15:00 (L.O. 14:30)
  17:00 - 22:00 (L.O. 21:00)
 holiday | 土日祝日
  11:00 - 22:00 (L.O. 21:00)
 closed : 無休
 http://sajilocafe.jp/