goo blog サービス終了のお知らせ 

ごっつぁんです!

ぶらり気まま旅の日記です

ビラパワ(villapawa)

2017-08-18 18:00:21 | 日記


今日はかみさんと娘が休みなので、

私も年休取ってランチに出かけました。

目的は秩父のカフェでしたが、

あいにくお休みで、

戻る途中で面白そうな店を見つけたので、

そのまま飛び込み。

長瀞の親鼻橋からちょっと外れたところにある、

いわゆる古民家カフェ。

これがただの古民家カフェではなく、

入口で目に飛び込んできたのが「セルフサービス店」という看板。

おや? 間違ったかな? と思いながら、

とりあえず店の外のカウンターみたいなところで注文。

料金は先払いで、

飲み物は店の前の自販機で買ってもいいというユニークさ。



ピザ3枚と一応お店のアイスコーヒーを頼んで店の中へ。

2階が眺めがいいというので2階へ。

セルフサービスというけど、

出来たら持ってきてくれるとのこと。

お店の方はとてもいい感じ。











たしかに眺めがいい。

お店全体もいい雰囲気です。



先ほど注文した小屋を見下ろすと、

中で生地を伸ばしている姿が見えました。

おお、手作りピザですね。

これは期待大。

で、しばらく待つとご主人が焼きたてのピザを持ってきてくれました。





フレッシュ野菜たっぷりの「オルトラーナ(季節の野菜)」

とってもジューシーな「自家製ベーコン」

ブルーチーズと3種のチーズが濃厚な「ゴルゴンゾーラとはちみつ」

これが、どれもめっちゃ美味い!

いやいや、不安と期待を裏切る美味しさです。

写真は撮りませんでしたが、

お店のワンちゃんも大人しくていい子。

いや~、これはいい店を見つけました。

今度は違うピザを食べようっと。


ビラパワ(villapawa)
 埼玉県秩父郡皆野町金崎277-1
 0494-26-5009
 11:00~(夕方は要連絡)
 定休日は季節によって変わります

オートモビルカウンシル2017

2017-08-06 01:08:54 | 日記
幕張メッセで開催されている

「オートモビルカウンシル2017」に行ってきました。





初めてでしたが、

なんと素敵なイベントなのでしょう!

とくにスーパーカーが集まっているわけでもなく、

売れてる日本車が集まっているわけでもありませんが、

ノスタルジックな旧車が綺麗にレストアされて、

整然と並んでいる姿は、

どこか落ち着いた空気を漂わせていて、

大人のイベントという感じでした。

では、その雰囲気を写真でどうぞ。















































































ここからはスペシャルコーナーです。





















次はおまけ。

銀座の日産のショールームに寄りました。









ショールームのお姉さんの話では、

GT-R NISMOは去年は600台発売されて、

そのほとんどが海外だそうです。


今日は素敵な車をいっぱい見ることが出来て、

幸せな一日でした。

珍達そば

2017-07-29 00:05:03 | 日記






前から気になていた、秩父の珍達そば。

見ても通りの、いわばネギラーメン。

どんぶりいっぱいのスープは

ゴマ油が効いているけど、

あっさりしてます。

それより、熱い。

麺は博多ラーメンのようなストレートの極細麺。

その麺を隠すくらいのブツ切りネギの山。

なんか、アンマッチのようで、

これが絶妙で美味い!

ネギのシャキシャキ感がいいですね。

黒豚餃子もジューシーでいいアクセントです。

秩父まで足を運んだ甲斐がありました。



珍達そば
 埼玉県秩父市東町23-4
 【営業時間】平日11時〜16時30分
      土日祝日11時〜19時
 【定休日・休業日】水曜日
 http://www.chintatsusoba.jp/

大相撲名古屋場所四日目

2017-07-12 23:02:51 | 日記


藤井くんも相撲が好きなんだ。

なんか分かる気がする。


さて、今日の振り返りです。


宇良○-●阿武咲

角界入りしてからどんどん太ってる宇良ですが、

まあよく動きますね。

あの機敏さで、どれだけ白星を拾うことでしょう。


栃煌山○-●遠藤

遠藤も相撲を取れる状態ではなさそうですね。

彼はサポーターも付けないし、

表情も変えないので、

怪我の具合がまったく分かりません。


高安○-●御嶽海

高安は立ち合いこそ良かったものの、

そのあとの引きは良くありません。

ここからは内容もちゃんとしないと、

後半は運だけでは勝てませんよ。


照ノ富士●-○北勝富士

毎日同じことを言いますが、

北勝富士の前に攻める姿勢が素晴らしい。

それが結果に繋がっているのが、

なおさら素晴らしい。

でも、立ち合いすぐに廻しを取りにいったのに、

本人は組む気はなかったというのが、

彼らしくて面白いですね。


稀勢の里○-●正代

お互いに棒立ちの立ち合いだけに、

圧力のある稀勢の里がやや有利でしたね。

この白星が何よりの薬、

なんて甘いこと言ってる余裕はないですね。


白鵬○-●貴景勝

これ、稽古ですか?

と思わせるような珍しい内容の相撲でしたね。

立ち合いの張り手からのカチ上げといい、

途中での「おいでおいで」など、

白鵬は貴景勝に一目置いてるようですね。

貴景勝は期待に応えましょうね。


明日の好取組

石浦-阿武咲

高安-貴景勝

北勝富士-日馬富士

白鵬-嘉風

新潟旅行 ~星野源ライブツアー2017~

2017-07-02 22:44:04 | 日記
今、いろいろな面で注目されているアーティストの星野源。

そのライブツアーのチケットはまさに争奪戦。

我が家も参戦しましたが横浜アリーナは撃沈。

その代わり、新潟朱鷺メッセのチケットが当選しました。

新潟は新幹線で2時間で行けますが、

せっかくなので車で行って一泊して、

観光もしようということになり、

新潟旅行となりました。(新婚旅行じゃないよ笑)



自分の運転で関越トンネルを抜けるのは30年ぶりくらいです。


開演は17時ですが、

グッズを買うために現地到着10時。



新潟はあいにくの天気。

でも雨はほとんど止んでました。



サッポロビールのCMはこれから放送されます。





グッズ販売開始前に衣装展示。



今回のグッズはこんな感じ。

Tシャツ、タオル、キーホルダー、スマホケースを購入。


ライブは、

楽しくて、

おかしくて、

優しくて、

源さんの人柄が詰まった、

最高な時間でした。

一緒に歌って踊って、

あっという間の3時間でした。






ニセさんもグッジョブでした。


最高の夜の余韻をしっかりと噛みしめながら、

新潟で一泊して、今日はあちこちを車で移動。



まずはホテルをチェックアウトしてすぐに、

近くの万代島鮮魚センターへ。

ここは昨日、開演までの空き時間でお昼を食べに行きましたが、

あまり時間がなかったのでゆっくり見れませんでした。

あらためて見て回ると、

美味しそうな鮮魚やお土産がたくさんあって、

いっぱい買いこんじゃいました。


買い物も終わり、新潟と言えばでこちらへ。



彌彦神社。













雨ですがたくさんの参拝者が来てました。

雨の神社は余計に身が引き締まりますね。



日本一の大鳥居と書いてありましたが、

それは建てられたときであって、

今はどうやら違うようです。


お昼も新潟らしくで。





小嶋屋総本店の県央店のへぎそば。

つなぎに布海苔をつかったへぎそばは、

コシがあるというか、弾力があるというか、

噛み応えが独特で美味しかったです。

天ぷらもサクサクでした。


新潟ドライブの締めは、

夕飯のおかずを買いに寺泊へ。



ここが角上魚類か~

籠原のマミーマートの角上は毎週行っていたので、

なんか日常の生活空間に戻ったみたいです。

でもって、おかずを買って帰りました。


新潟へはサッカー観戦のバスツアーで行ったことがありますが、

そのときはスタジアムで降りただけなので、

今回がほとんで初めての新潟。

なんとなく天気があまりよくないイメージの新潟ですが、

やはり二日とも雨でした。

今度は晴れた日に夕日を見に行きたいですね。

大相撲五月場所十一日目

2017-05-24 22:19:11 | 日記


稀勢の里は厳しい決断を下しました。

北の富士さんが場所前におっしゃった

「出るも地獄、休むも地獄」

何度も言うようですが、

まさにこれ。

人一倍責任感の強い稀勢の里だけに、

横綱として休場することは許されず、

出場するからには負けることは許されず、

ましてや途中休場なんてもってのほか。

しかし、

その思いを断ち切らないといけないくらい、

力が入らないのでしょう。

悔しいでしょうが、

今はこれが最良の判断です。

とにかく怪我を治しましょう。


さて、

白鵬は日に日に相撲内容が厳しくなってますね。

今日もしっかりと左上手を取ったのに、

なかなか攻めず、

最後は上手ひねりで体を預けての勝利。

下半身の安定感がありません。

心配ですね。


御嶽海は見事!

日馬富士のあの突っ込みを跳ね返しましたね。

これは自信になるでしょう。


高安はあと1勝。

でも、もはやそれは一つの通過点ですね。

大相撲五月場所四日目

2017-05-17 23:00:33 | 日記


稀勢の里と御嶽海。

二人とも同じように、

「よし! 勝った!」

という早とちりが墓穴を掘っちゃいましたね。


稀勢の里は、遠藤の足が滑って、

頭が下がったところを思わず叩いて、

そのまま立ち直った遠藤に中に入られ万事休す。


御嶽海は、高安を押し込めたところを、

気持ちと上半身が先に出てしまい、

綺麗に首投げを食らいました。


それにしても、御嶽海はいいですね。

あの高安の圧力に負けませんでした。

本人もイケると思ったでしょう。

それだけに惜しかったです。


それでも、

土俵際で咄嗟に首投げが打てるのは、

高安の経験のなせるわざ。

こういう白星を重ねることが、

頂点への道を一歩ずつ進んでいることに繋がります。


中日以降が注目ですね。

中軽井沢 レストラン エファ で 28回目のお祝い

2017-05-14 22:26:40 | 日記
今日は結婚記念日。

28年前も母の日の日曜日でした。

楽しかったことや苦しかったことなど、

いろいろありましたが、

今年もこうやって一緒に祝えることに感謝です。

これからもよろしくお願いします。


ということで、

今日はいつもの軽井沢でランチ。

中軽井沢駅近くのレストラン・エファ。

オープンしてまだ1年という若いお店ですが、

お店の雰囲気やオーナー夫妻は、

長い歴史を感じさせる落ち着きです。

そして、何より、料理が素晴らしい。

素材の旨味をしっかりと味わえて、

盛り付けも上品で、目でも美味しい。

料理のメニューはなく、

ランチは5000円のコースのみ。
(ディナーは8000円)

スープ、前菜2品、メインは魚と肉、

パンとドリンクとデザートで、

男性でも十分な量。

女性には多過ぎるくらいです。

とにかくオーナーの人柄が、

お店にも料理にも表れていて、

素敵な結婚記念日を祝えました。



























レストラン・エファ
 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉2913-5 軽井沢ハウス 1F
 0267-41-0239
 

有機野菜食堂わらしべ

2017-05-05 21:50:44 | 日記


小川町の有機野菜を使った料理の「わらしべ」さん。

ランチをいただきに伺いました。



どうやらオーナーはサイクリストのようです。

店内にもツーリング途中のお客さんがいらっしゃいました。



日替わりランチは、チキンソテー。

キノコのホワイトソースがぴったり。

ご飯は玄米で、サラダもシャキシャキ。



パンプレートは自家製パンのオンパレード。

見るからにヘルシーでしょ。







食後のコーヒーと本日のデザート盛り合わせ。

内容は黒板の通り。


食事もデザートも、

食材の味と旨さが引き立てられていて、

とても美味しかったです。


モーニングもあるようなので、

今度は早く伺って、

モーニングと一緒に、

お店で売ってる有機野菜も

買おうと思います。



有機野菜食堂「わらしべ」
 埼玉県比企郡小川町大字小川110-1
 0493-74-3013
 月曜火曜定休

スカイライン60周年

2017-04-22 22:12:47 | 日記
テレビでこのイベントのことを知り、

居ても立っても居られず、

六本木ヒルズまで行ってきました。

自分が乗っていたジャパンが、

前期4灯でなかったのが残念ですが、

歴代のスカイラインがずらりと並び、

なんとも素敵な眺めでした。







































































最高!!

第72代横綱・稀勢の里、誕生

2017-01-25 23:38:15 | 日記


あまりに普通で、

あまりに不器用で、

あまりに愛想のない、

いかにも稀勢の里らしい、

いい伝達式でした。


とくに

「大関のままでいて欲しかった」

「早く引退して欲しい」

という、

お父様とお母様のコメントが、

親としての本心が語られていて、

胸がジーンとしました。


なので、

ここでダラダラと書くことは、

何もありません。


マスコミも

お祭り騒ぎはもうやめて、

横綱として厳しい目で見て欲しいです。


稀勢の里はもう、

横綱としての責務をスタートさせてますから。

横濱さんぽ

2016-12-24 12:24:49 | 日記
そうだ
横浜、
行こう。

ということで、

記憶も曖昧なくらい久しぶりに、

横浜に遊びに行きました。



みなとみらいは初めてなので、

その賑わいにビックリ。







電車の中で、まっぷるリンクと食べログを駆使して、

ランチはランドマークタワーの「chef's V」で。





開店に合わせて入ったので、

日本丸を見下ろせる窓際に座れました。

いい眺めです。









ランチのプティコースのメインは真鯛のポワレのブイヤベース風。

サラダがボリュームありました。

生姜とレモンのシフォンケーキも美味しかったです。

モスダイニングなので、まずまずのコスパでした。







お腹もいっぱいになったので、

横浜散策スタート!

まずは、目の前の日本丸に。





いきなりクリスマスイベントに遭遇!

どういう企画かは分かりませんが、

みんな楽しそうでしたね。

子どもやワンちゃんもカワイイし、

橋の上からも手を振りながら

「メリークリスマス!」って叫んじゃいました。



前はこんな橋はなかった気がしますが、

とりあえず、赤レンガ倉庫へ。



















ここはただの倉庫だったんですけど、

すっかり観光地になっちゃいましたね。



飛鳥Ⅱが停泊中。

おっきいですね~



ここから歩いて山下公園へ。



これを見て「おお!」と思われる方は・・・(笑)





山下公園は変わらないですね~

なんか、ホッとします。


山下公園で一休みしてから、

さらに歩いて山手へ。







山の上だけに坂がキツイですが、

そのぶん見晴もいいです。


ひと歩きして元町へ。







ネット情報に頼らず入ったのが、

霧笛楼のカフェ「ネクストドア」

いただいたのは、クリスマス限定カフェケーキの

タルトショコラノエル。

濃厚なチョコが美味しいタルトです。



元町でパン屋さんと言えば「ウチキパン」

朝食用に買いました。


さて、

元町をぶらりと歩いて、

最後の目的地は中華街。















ここはいつ来ても賑やかですね。

クリスマスなのでなおさらです。

せっかくなので夕飯を食べようと、

いろいろ店を悩みましたが、

最後はなんとなくで入ったので、

店の名前は忘れちゃいました。

一杯飲んだら、

料理の写真を撮るのが面倒になっちゃいましたが、

意外と安くて美味しかったです。


さてさて、

日も暮れたので、本日の一番の目的へ。









みなとみらいを望む夜景。

観覧車のイルミネーションが綺麗でしたね。

横浜も変わりました。



本日のベストショットです!(笑)


いや~

懐かしさのあまり、よく歩きました。

総歩数2万2千歩、歩いた距離は15キロ。

さすがに帰りはグリーン車で帰りました。


久しぶりの横浜は、

新しいところと、懐かしいところが、

重なり合って楽しかったです。


今回はあれもこれもと詰め込んじゃいましたが、

次はもっとポイントを絞って行きたいですね。


メリークリスマス!

大相撲九州場所十一日目

2016-11-23 23:15:15 | 日記


なんだかいつものパターンですね。

蚊帳の外だったのに、

気が付いたら中心に。

そして、騒がれだすと、

また場外に。

さあ、今場所はどうだ?



石浦は相撲巧者の妙義龍に勝って1敗をキープ。

本人もビックリな快進撃ですが、

立ち合いがワンパターンになってきました。

明日の勢には通用するかな?



豪栄道は気持ちを切らさず頑張ってますね。

来場所に繋げることが出来るかな?



遠藤と嘉風の一番はいい相撲でしたね。

お互いの持ち味がよく出てました。

そのうえで嘉風の経験が勝りましたね。

さて、遠藤は勝ち越せるかな?

Ray coffee house

2016-11-02 21:57:50 | 日記






静かに時を過ごしたいときに伺う、

中軽井沢の「Ray coffee house」。





写真には写っていませんが、

シジュウカラやヤマガラが

エサ台に寄ってきます。

その子たちを眺めながらいただく

エスプレッソとガトーショコラは格別。





かわいいスタッフが仲間入り。

近づくと飛びついてきますが、

写真を撮ろうとするとじっとします。

カメラ目線もバッチリ。





いつ来ても、落ち着いた空気で、

心が浄化されます。

もうすぐ冬季休業に入るので、

次は来春かな。


Ray coffee house
 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉2141-431
 0267-31-5031
 木曜休業(冬季は木、金)
 http://raycoffeehouse.s2.weblife.me/index.html

信州蕎麦の草笛

2016-10-31 22:09:39 | 日記






上田でお蕎麦はどこがいいかと探したら、

どのサイトでも一番に出てくるのがここ。

ナビを頼りにお店に着くと、

駐車場は満車。

違う店を探してウロウロしましたが、

これといった店がなく、

また戻ってきましたが、やはり満車。

上田の街中に人気の店があるようなので、

行ってみたら長蛇の列。

しょうがないから小諸まで行ってみようと、

草笛の前を通ったら、三度目の正直で入れました。

もう1時を回ってましたが、店内は大混雑。

でも、意外と回転が良く、それほど待たずに席に着けました。

頼んだのは、野菜天ざると海老天ざる。

写真だと分かりづらいかもしれませんが、

とにかく蕎麦の量が多い!

普通の店の大盛り分はありました。

蕎麦も天ぷらも美味しかったのですが、

蕎麦の多さが美味しかったという記憶を薄れさせ、

ちょっと残念。

それにしても、あの量を出していたら、

蕎麦打ちも大変だ。



草笛・上田店
 長野県上田市常田3-2-30
 0268-24-8221
 無休(1月1日除く)
 http://www.kusabue.co.jp/