10月に入って、ベランダのしつらえを、夏から秋バージョンに!!
今年の夏のベランダは散々でした。
ゴーヤは、親指程度の実が3つなったのみ。そのうち食べれたのは1つ。しかも白ゴーヤの苗を買ったはずが、なった実はどう見ても緑色。
朝顔は元気よく成長したにもかかわらず、花芽がつかきませんでした。挙句の果てにコナジラミが大発生。
日差しが好きなサンパラソルは死亡。強いはずのローズマリーも死亡。
水やりもちゃんとしてたのに、やはり熱波と強すぎる日差しにやられたのでしょうか。
そんな夏にはおさらばして、ゴーヤと朝顔用のネットを撤去。
心機一転、クリスマスローズ2種と、寄せ植え2つ、チューリップなどを植えました。
クリスマスローズの苗が高くてびっくり。意地でも咲かせるぞ!
チューリップの苗は、今年の5月に砺波市(富山県)で注文したものです。品種は、ブラッシングレディー、楊貴妃、ペレストロイカ、インサーパッサブル、金魚。
春が待ち遠しいです。(咲いたら写真をアップします)
今年、食い気におされて衝動買いしたパパイヤ↓後日知ったのですが、実がなるまで数年かかり、しかも背丈がかなり高くなるらしい..orz
ちゃんと事前に調べてから買わないといけないなと、反省。
とにもかくにも、土いじりは楽しですね。
古い土をふるいにかけて、再生用の土を4分の1まぜて新しい土つくりの作業など、ベランダだっとちょっと手狭です。(※ゴーヤの土は再利用しないほうがいいと聞いたので処分しました)
いつの日か、「庭」で家庭菜園を~~(幸せな家庭菜園の断片的なイメージ図↓)