goo blog サービス終了のお知らせ 

郡山市 プチママンの日記

子育て中のお母さんが活き活きと心豊かに暮らせる地域社会を目指して、支え合う子育て環境作りを応援するボランティア団体です。

【開催】『寝転び骨盤体操』

2019-12-05 22:45:31 | 日記
12月になり、段々と寒くなってきましたね。
猪苗代辺りまで雪が来ているようです。
この辺りに雪が積もるのも、間もなくかもしれませんね⛄


今日は『寝転び骨盤体操』でした。

Lesson①
喉の痛みがある方がいたので、呼吸の練習をしっかり取り入れ、肩こり・腰痛軽減予防の動作を念入りに行いました。
骨盤呼吸の動作の見本を見て、イメトレしてもらいました。



Lesson②
肩こり、腰痛、ひざ痛の方がいたので満遍なく動作を行いました。



どちらのLessonでもねじれの調節の時にフォローに入り、ご自身で行うのと私のフォローが入った時の身体の変化や頬のリフトアップの違い、身体の伸びの違いを体感してもらいました。

子育て中はお子さんを抱っこすることも多く、ママたちはどうしても腰痛になりがちです。
私自身、子どもを産んでから腰痛を知っりました。
腰痛軽減予防として、お腹を凹ませ腹筋を意識することもお伝えしましたよ。


お子さんたちは、初めは泣いてしまう子もいますが、段々慣れてくるとスタッフと仲良く遊んで待っていますよ😄




お昼もみんなでいただきました!






《お問い合わせ・お申し込み》
NPO法人子育て支援コミュニティ プチママン
tel/fax 024-983-1925行く!ニコまで


プチママンのホームページです。

http://petitmaman.or.jp/

是非ご覧になって下さいね😊



こちらのブログは……
田邉えり先生から様子をいただき、
たっちこと達林がお伝えしました。

【開催】12/1『大玉村の産業を知るバスツアー』

2019-12-05 07:25:00 | 助成事業
今年度「子どもたちの夢を育む事業」のひとつとして行っている、福島の各地域を回り、歴史や産業・文化について学ぶバスツアーも今回でもう第3弾。

12月に入ったのにポカポカと暖かかった日曜日、プチママンでは小学校高学年~高校生までを対象とした『大玉村の産業を知るバスツアー』に行って来ました🚌


9時過ぎにカルチャーパークを出発し、
まずは「大玉村あだたらの里直売所」へ。
この直売所では、お昼に自分たちで作るピザやスープ、フルーツタルトに使う食材をグループに分かれて購入。
取れたての新鮮な野菜やフルーツを沢山getしました。


次は酪農業を営まれている「㈱アグリジャパン大玉」という、酪農家さんにお邪魔しました。
実は酪農が盛んな大玉村。
福島県ではお馴染みの酪王牛乳も、毎日新鮮に絞り出されるここの乳牛のお乳を使用しているそうです!


まずは代表の佐原さんから、牛舎を見学する際の注意や酪農家とはどんなことをするのか等のお話を聞き、それから牛舎を見学させてもらいました。


初めて実物の牛を見る子たちも多く、牛の大きさにビックリしていましたが、意外とおとなしく人懐こそうな牛たちに、少し近づいてみたり中には触ってみる子もいました。
生後1ヶ月くらいの仔牛もいましたよ。


次は牛舎を後にし、大山公民館に移動してみんなで昼食の準備をします
高校生のリーダーを中心に、テーブルをセッティングする班と、調理室でピザやスープ、タルトの具材を切る班に分かれました。

子どもたちが切った具材を、高校生から小学生まで協力しながらピザ生地にトッピングして、ホットプレートで焼きます。


タルト生地にも、色々な種類のフルーツやクリームを盛り付けました。


いよいよみんなでお昼の時間🍴
みんなで作ったピザやスープにタルト、そして大玉で取れた新鮮な野菜スティックなど、どれもとっても美味しかったです😋🍕


食後は「あだたらのちち」の千葉さんから、なぜ大玉村でアイスクリーム「きよミルク」を作っているのかを話していただきました。
大玉村の景色を大切に思い、大玉村の酪農業の未来について真剣に考えてくださっている千葉さんの熱い思いが印象的でした。
みんなで「きよミルク」もいただきました🍨


次は、三重県出身で東大を卒業し、有名な建築会社に就職したにも関わらず、現在はなぜか大玉村に住んで【藍染め】をしている「歓藍社」の渡辺さんより、お話をしていただきました。

渡辺さんにとっては大玉村に住んで藍染めをしているのも、なにかの実験の一つらしく、なかなか興味深いお話しでした😁

❔が沢山詰まった渡辺さんのお話しは、来年2月に中央公民館で開催される
『働くってなに?仕事ってなに? 高校生だった大人に聴く~進路とその先~』でも聞くことができます✨
楽しみにしていてくださいね❗


そしてバスツアーのラストは、生キャラメルやポップコーンで有名になった『向山製作所』へ。
こちらは実は大玉村に本社を置く精密機械会社なんですよ。

そんな製作所の新工場見学もさせていただきながら、なぜ精密機械会社がお菓子作りを始めたかなどの説明を聞きました。
大不況により本業の仕事量が激減する中、会社の危機を救うべく誕生した“向山製作所の生キャラメル”
その一粒には、長年ものづくりに携わってきた向山製作所の思いと、スイーツにかけた地元活性化への情熱が詰まっていました。



今年度最後のバスツアーでしたが、
会津若松市→白河市→大玉村と、どこの場所も福島を再発見できる、魅力的な地域でした。
皆さんも、福島の新たな発見ができたのではないでしょうか⁉️






こちらのイベントは、
【平成31年度子どもサポート基金】の助成を受け、
「ふくしまの子どもたちの未来創造活動」の一環として実施いたしました。



《お問い合わせ・お申し込み》
NPO法人子育て支援コミュニティ プチママン
tel/fax 024-983-1925行く!ニコまで


プチママンのホームページです。

http://petitmaman.or.jp/

是非ご覧になって下さいね😊






こちらのブログは……
たっちこと達林がお伝えしました。