goo blog サービス終了のお知らせ 

愚者の楽園

怠惰なダメ人間のダメダメな日常

5月18日(金)のつぶやき その2

2012年05月19日 | 日記
22:02 from ついっぷる/twipple
その過程での苦労はきっと筆舌に尽くしがたいものであったろうし、心ないデマで悪質なアンチが付いていたことも知る人ぞ知るところ。この10年間のガキさんの仕事にはいくら感謝しても足りないし、無限の感動を与えてもらったと思う。本当にありがとう、ガキさん。

22:06 from ついっぷる/twipple
5期DDから入った自分は今日限りでモーニング娘。ファンを引退・・・するわけもないわけだが(笑) 個々のメンバーの属人的なしがらみから自由な、こんな楽しい箱を離れられるはずがないw

22:08 from ついっぷる/twipple
11期云々は、もともと来る物は拒まずの私には別になんてこともない話w 入ったからには応援するで~。

22:09 from ついっぷる/twipple
つんくが出てきた時は、正直亀子復帰発表だと思ってたけどね(^^;)

22:16 from ついっぷる/twipple
ずっと縁の下の力持ち役を担ってきたガキさんへ緑一色に染まった武道館をプレゼントできたのは本当に嬉しかったなあ。映画館組の自分は目に見えない空間ながら緑のサイリウム二丁持ちしてましたw

22:17 from ついっぷる/twipple
名前入りプレートに驚きの声が上がったりしていたから、今日映画館で見ていた人の中には「現場」未経験者が意外に多かったのかもしれないね。

22:23 from ついっぷる/twipple
ああ、サイリウムといえば、サイリウムの色って短時間しか綺麗に出ないから、みっつぃーの紫を兼ねてる多色ペンライトを持っていって先にそっちを使っていたんだけど、紫が故障で全く光らなくなったのには参った(^^;)

22:25 from ついっぷる/twipple
平日だからかもしれんが、予想外に客席が若くて、かつ女性が多いのには驚いた(笑) ガキさんの歌ったネバホゲとか初めて聞いた人も案外多かったりするのかも。

23:23 from twicca
多分、9期オーデは鞘師とれるからいいやって感じでやったのだろうし、10期は9期が意外にうまくいったから生え抜きの工藤の確保+地方興行強化と一種の震災便乗で東北から一人とるのを目的にしていたんだろうと思われるが、11期は果たして焦点の宮本佳林嬢昇格がメインターゲットなのだろうか?

23:24 from twicca
モーニング娘。最高!。……で区切りの1万ツイートw

23:25 from twicca
@zero_senpai これってどういう意味なん? RT @dyannnchan: アイドルが泣いて喋れなくなった時頑張れ~!って言う人はみんな武道館前の川に落ちろ

23:29 from ついっぷる/twipple
9・10期はリズム感覚良い子を狙ってとってるし、地声の声量がある子も多いので、今後グッと伸びると思います。11期も是非才能溢れる子を期待したいです。 RT @off_0u0: 11期にはうたえるこをよろしくお願いします。

23:30 from ついっぷる/twipple
一般性の低い拘りって難しいですね。 RT @zero_senpai: わかんないけど、頑張れって言うのが不快なんじゃない?訳はわかんない。

23:34 from ついっぷる/twipple (Re: @off_0u0
@off_0u0 彼女は才能の塊だと思います。天は二物も三物も与えるのですね。 RT : まーちゃんとかすごく伸びそうです。

by perplex9 on Twitter

5月18日(金)のつぶやき その1

2012年05月19日 | 日記
09:10 RT from ついっぷる/twipple  [ 7 RT ]
ジャーナリストの青木理さんと久々に飲んだ。「国家と情報」の共編著者(amzn.to/p1vQY9)。一つだけ,どうしても呟いておいてほしいというので書きますが,青木理さんと同じ名前で運営されているブログ(日々坦々)は,全くの別人で大変迷惑してます,とのこと。
Ken-ichiro KAWASAKIさんのツイート

14:25 from twicca  [ 1 RT ]
新潟のライブビュー会場、満員札止めってマジかw

14:29 RT from twicca  [ 235 RT ]
とはいえ早稲田が世間のバンカラなイメージとは異なり六大学で一番学費が高い(慶應よりも!)銭ゲバ大学って事実はもっと広く知られていいと思う。大学の入学試験料だっていち早く値上げしたり、悪名高い「学費スライド制」なんてのを入れたりしたしね。
津田大介さんのツイート

14:31 RT from twicca  [ 2 RT ]
最近ではすっかり一般名詞化している「チャイナ?ナイン」ですが、この呼び名の考案者は同名書の著者、遠藤誉さんです。遠藤さんは革命時の中国に在住、5歳のとき八路軍の流れ弾を腕に受けたというすごい経験も。RT @hassaku81 チャイナナインってなんかすごい‥!#tvasahi
山口一臣さんのツイート

14:54 from twicca (Re: @thelittlelittle
要はsold outですw 相撲や歌舞伎なんかで使われる言葉って感じ。 QT @thelittlelittle: 満員札止めってなんですか?(>_<)

15:20 from twicca (Re: @off_0u0
辺鄙な場所にあるのでお気をつけて。感覚的に意外と遠いです。QT @off_0u0: まあ一人で映画館いけるかどうかが問題であるが。(方向音痴)

16:17 RT from twicca  [ 8 RT ]
ゼロプライバシーが馬鹿げているのは、ゼロプライバシーという選択を支えているのがプライバシー権または人格権というところ。親から仕送りもらって生きていながら親いらねとうそぶくのと同じ。
鈴木正朝さんのツイート

16:17 RT from twicca  [ 3 RT ]
某氏だって、イエロージャーナリズムに自分や家族の秘密にしておきたい私生活をおもいっきり暴かれたときは、心穏やかにノマドな生活を送れなくなるだろう。自分と家族を守るためプライバシーの権利または人格権のお世話にならざるを得ないはずだ。
鈴木正朝さんのツイート

16:18 RT from twicca  [ 6 RT ]
自己のプライバシーの権利に属する情報がどの程度、世間に流通したり自由利用されるかは自己決定に委ねてくれと。私はここらへんまでならいいと思うね。みなでどんどん自由利用な社会にしていこうじゃないかといっているにすぎない。
鈴木正朝さんのツイート

16:18 RT from twicca  [ 6 RT ]
いや、自分の範疇なら問題ないけども、みんなもそうすべき、そうした社会にすべきと余計なお節介にまで立ち入っているところに問題がある。
鈴木正朝さんのツイート

17:21 from twicca
場内クソ暑いなう(苦笑)

17:32 from twicca
さすがにヲタTはいないな。これくらい弛い方が個人的にはよい

17:44 from twicca (Re: @thelittlelittle
今のところそれらしき人は一人だけですねw QT @thelittlelittle: オタTですけどなにか?

17:47 from twicca
ようつべの販促映像も大スクリーンで見ると違うなw ヲタ声は武道館で拾ってるのかな

17:48 from twicca (Re: @thelittlelittle
あはは。自己紹介乙w QT @thelittlelittle: 後ろのほうの端の席だったら多分僕ですねww

17:50 from twicca
これが噂のかななんか。歌謡曲の演歌よりだな

17:52 from twicca
サイリウム持ってきたけど取り敢えずペンライト。

17:54 from twicca
かななん、ちょっと保田の圭ちゃん似かな

21:11 from twicca
卒業セレモニーで爆笑の渦とかw

21:15 from twicca
やっぱり過渡期の無理があるセットリスとが依然続いていて、メンバーの頑張りに応える舞台構成とはいえなかったかも。

21:24 from twicca
9器が随分うまくなったのと、物覚えは悪いのかもしれんが一度マスターしたらまあちゃんって天才じゃね?(゜ロ゜) くどぅーはウカウカしてられへんぞ。

21:30 from twicca
光井はおそらくエース候補の某とセットでとるはずが、某が辞退したボタンの掛け違いに始まって、ファンが言うのは何だが苦労ばかりかけて申し訳なかったという気持ちが先に立つ。

21:37 from twicca
ガキさんにはどんなに感謝しても足りない。高橋と二人で、バブルの名残の迷走から地に足のついた成熟路線に舵をきって、グループに新しい目標を与えてなければ今日まで続いて来なかったと思う。

21:57 from ついっぷる/twipple
5期といえば、才能的に歴代でもブッチギリだった才色兼備の高橋愛、生まれついてのアイドル的な紺野あさ美、ダンスの天才の触れ込みだった小川麻琴に混じって、可愛らしいけれどもまだ子供としての可愛らしさだったガキさんはどうしても目立たない存在だった。

21:59 from ついっぷる/twipple
歌もダンスも特に才能を感じさせる子ではなかったし。ところが理解ある環境と恵まれたライバルとの切磋琢磨により大人になるとともに上達し、今も昔も尊敬する安倍なつみを意識した歌い方をしているけれど、スキル的にはとっくの昔の本家を抜いてしまっていると思う。

by perplex9 on Twitter