07:59 from Tweet Button
少年法「改正を」丸亀暴走事故の遺族 nikkansports.com/general/news/f… @nikkansportscomさんから/世論に弱い裁判所は当然のように逆送を選択するだろうし、刑法はともかく(無免許=危険運転にするとか)少年法を改正する必要性がどこにあるのか分からない。
08:19 from ついっぷる/twipple
同情の余地がほぼ無い性犯罪者が人民裁判の格好の標的になるのはヤル前から分かっていたこと。それが必ずしも悪いとは言わないから、量刑決定のプロセスを公開すべきでは?/裁判員判決 性犯罪は刑重い傾向 bit.ly/JOnoJy
08:45 from ついっぷる/twipple (Re: @Kuro_Reading)
@Kuro_Reading 夢の印税生活を送る内田貴先生の立場は?w RT : 我妻栄並の学者になりたいなぁ。夢物語かもしれないがw
13:15 from twicca (Re: @Kuro_Reading)
明治と「明示」しなくてもいいのに…なんちゃって。QT @Kuro_Reading: 中学のクラスメイトで、「学歴こそがすべて、成績悪い奴は価値が低い」と豪語する人がいた。彼は大学受験で現役時に東大に落ち、浪人したが再度落ち、三度目の受験でも再度東大に落ち、現在明治に通っている人
19:33 from Tweet Button
【予見可能?】 続・東電の責任はどの点にあるか 【想定不能?】 togetter.com/li/301573/技術はともかくコスト面に配慮して、それでも事故が起こりうるから賠償法が存在するわけで、基準通り作ったから賠償責任がないというのは詭弁もいいところだね。東電すら主張してないし
19:35 from ついっぷる/twipple
企画屋さんや総務屋さんや法務屋さんならともかく、技術屋さんが粘着してる理由がさっぱり分からないけれどw
19:36 from ついっぷる/twipple
第一安全基準通り作れば事業者が完全免責を受けられると言うのであれば、現時点の科学的知見において目先の採算度外視のほぼゼロリスク設計を要求せざるを得ないし、そうなったら原発再稼働なんて永久に不可能になってしまうと思うが。
19:41 from ついっぷる/twipple
この技術屋さんよりは、まだ原賠法3条1項但書を取り敢えず主張していない東電の経営者の方がまだ人間味があるかもしれんね。
19:44 RT from web [ 3 RT ]
安全を確保できる金がないなら原発やめろ、という考え方は十分あると思います。RT @budgier: @motoken_tw 「特に強い不可抗力性」、を考えるときに、経済面は度外視した私の見解は言い過ぎでしょうか? togetter.com/li/301573
(モトケンさんのツイート)
20:04 RT from web [ 7 RT ]
法「法律的にはこうだと思うよ。」、技「いや、技術的にはそうじゃない。」、法「でも、裁判になれば、…」、技「技術的にはこうだ。」、法「でも、裁判で負けるよ。」、技「法律家は人の話を聞く耳を持たない。」、法「…」 togetter.com/li/301573
(モトケンさんのツイート)
20:07 from web (Re: @negangan)
@negangan 反対じゃないかな。一定の基準を満たせば賠償責任を免除すると言うことになれば、賠償責任を転嫁される国の安全基準は引き上げざるを得ないし、そうなれば「どこまでもコストがあがる」。一般論として原発を続けたいなら淡々と賠償するしかないし、東電さんもそうしている。
22:17 from Togetter
技術側が何を意味するか不明ですけども、法的責任は法人にあり、法人の意思は経営者が決めることで、いわゆる技術者は不法行為を個人的に行わない限りあまり関係ないですよね。予算をとれなかったから技術者が罰せられるなんて不条理.. togetter.com/li/301573
22:41 from Togetter
法的には設置時の欠陥もその後に気付いた欠陥も「瑕疵」です。 togetter.com/li/301573
23:02 from Tweet Button
ジャニーズ事務所の徹底した経営ルール - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/213367079…
23:13 from Togetter
@kamiyusyagod それは裁判所に決めてもらうより仕方ないと思いますね。一般論として基本設計に問題があることを認識したのであれば「技術側」として廃炉を提言するより仕方ないような? 結果「責任」をとるのは「経営.. togetter.com/li/301573
23:38 from Togetter
原発は危険で新規立地が困難だから、脆弱性に気付いても放置するのが正しいというのじゃ本末転倒じゃないのかな。いや経営者マインドならそう強弁するのも理解しないではないけどw 平均的な技術者も同じ考えだというなら再稼働が批.. togetter.com/li/301573
by perplex9 on Twitter
少年法「改正を」丸亀暴走事故の遺族 nikkansports.com/general/news/f… @nikkansportscomさんから/世論に弱い裁判所は当然のように逆送を選択するだろうし、刑法はともかく(無免許=危険運転にするとか)少年法を改正する必要性がどこにあるのか分からない。
08:19 from ついっぷる/twipple
同情の余地がほぼ無い性犯罪者が人民裁判の格好の標的になるのはヤル前から分かっていたこと。それが必ずしも悪いとは言わないから、量刑決定のプロセスを公開すべきでは?/裁判員判決 性犯罪は刑重い傾向 bit.ly/JOnoJy
08:45 from ついっぷる/twipple (Re: @Kuro_Reading)
@Kuro_Reading 夢の印税生活を送る内田貴先生の立場は?w RT : 我妻栄並の学者になりたいなぁ。夢物語かもしれないがw
13:15 from twicca (Re: @Kuro_Reading)
明治と「明示」しなくてもいいのに…なんちゃって。QT @Kuro_Reading: 中学のクラスメイトで、「学歴こそがすべて、成績悪い奴は価値が低い」と豪語する人がいた。彼は大学受験で現役時に東大に落ち、浪人したが再度落ち、三度目の受験でも再度東大に落ち、現在明治に通っている人
19:33 from Tweet Button
【予見可能?】 続・東電の責任はどの点にあるか 【想定不能?】 togetter.com/li/301573/技術はともかくコスト面に配慮して、それでも事故が起こりうるから賠償法が存在するわけで、基準通り作ったから賠償責任がないというのは詭弁もいいところだね。東電すら主張してないし
19:35 from ついっぷる/twipple
企画屋さんや総務屋さんや法務屋さんならともかく、技術屋さんが粘着してる理由がさっぱり分からないけれどw
19:36 from ついっぷる/twipple
第一安全基準通り作れば事業者が完全免責を受けられると言うのであれば、現時点の科学的知見において目先の採算度外視のほぼゼロリスク設計を要求せざるを得ないし、そうなったら原発再稼働なんて永久に不可能になってしまうと思うが。
19:41 from ついっぷる/twipple
この技術屋さんよりは、まだ原賠法3条1項但書を取り敢えず主張していない東電の経営者の方がまだ人間味があるかもしれんね。
19:44 RT from web [ 3 RT ]
安全を確保できる金がないなら原発やめろ、という考え方は十分あると思います。RT @budgier: @motoken_tw 「特に強い不可抗力性」、を考えるときに、経済面は度外視した私の見解は言い過ぎでしょうか? togetter.com/li/301573
(モトケンさんのツイート)
20:04 RT from web [ 7 RT ]
法「法律的にはこうだと思うよ。」、技「いや、技術的にはそうじゃない。」、法「でも、裁判になれば、…」、技「技術的にはこうだ。」、法「でも、裁判で負けるよ。」、技「法律家は人の話を聞く耳を持たない。」、法「…」 togetter.com/li/301573
(モトケンさんのツイート)
20:07 from web (Re: @negangan)
@negangan 反対じゃないかな。一定の基準を満たせば賠償責任を免除すると言うことになれば、賠償責任を転嫁される国の安全基準は引き上げざるを得ないし、そうなれば「どこまでもコストがあがる」。一般論として原発を続けたいなら淡々と賠償するしかないし、東電さんもそうしている。
22:17 from Togetter
技術側が何を意味するか不明ですけども、法的責任は法人にあり、法人の意思は経営者が決めることで、いわゆる技術者は不法行為を個人的に行わない限りあまり関係ないですよね。予算をとれなかったから技術者が罰せられるなんて不条理.. togetter.com/li/301573
22:41 from Togetter
法的には設置時の欠陥もその後に気付いた欠陥も「瑕疵」です。 togetter.com/li/301573
23:02 from Tweet Button
ジャニーズ事務所の徹底した経営ルール - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/213367079…
23:13 from Togetter
@kamiyusyagod それは裁判所に決めてもらうより仕方ないと思いますね。一般論として基本設計に問題があることを認識したのであれば「技術側」として廃炉を提言するより仕方ないような? 結果「責任」をとるのは「経営.. togetter.com/li/301573
23:38 from Togetter
原発は危険で新規立地が困難だから、脆弱性に気付いても放置するのが正しいというのじゃ本末転倒じゃないのかな。いや経営者マインドならそう強弁するのも理解しないではないけどw 平均的な技術者も同じ考えだというなら再稼働が批.. togetter.com/li/301573
by perplex9 on Twitter