この前迷惑メールのことを書いたんだけど、今日はその第二弾。
今回のは送られてる人もわりといるんじゃないかと思うけど、前のよりは巧妙。ザっと読んだ限りは、日本語的にもあまり違和感を感じなかった。
でも、よーく見てよーく考えると、やっぱり「?」な所があるんだよねー。

最初に気になったのは、
プライムへ登録の際に設定いただいたお支払い方法認証の段階にエラーが発生しました。
儂的には「認証」、「段階」、「エラー」という言葉に違和感がある。なんか妙に仰々しい言葉を組み合わせて脅かしてね?という印象。
日本語自体もなんかヘンで、こういったメールの文章だったら、例えば、「お支払い方法の認証の際にエラーが発生」とかかな。いや、これでもやっぱり違和感があるな。
そして、次の1~3の手順。
これ、普通に読むと、まず1で、本物のAmazonのサイトを開き、2のようにサインイン(Amazonはサインインと言う言葉を使ってるのか?)して3にあるような入力やら設定やらをするんだよね。そして問題はその後。
ここまでAmazonのサイトで操作してるのに、そこからわざわざこのメールに戻って「会員特典とお支払い方法の確認 」をクリックさせるって、どう考えてもヘンじゃね? おまけにこのボタンのリンク先は、Amazonとはまったく無関係のURLだったし。二段階認証の悪用っていうことかとも思うけど、これ、二段階でもなんでもないよ。
さらに次の、
お支払方法の有効期限が切れている
と
お支払い手段の提供会社
どっちも言いたいことはわかるんだけど、まがりなりにもお客様に出してる文章なんだから、こういう手抜きの書き方すんなよって思っちゃう。お支払い方法とか手段って、クレジットカードだけじゃないんだよね? 何て書いていいかすぐに考えつかなくて、思わず仲間内で話すような言葉にしちゃったっていう感じ。
あと、「3日間以内に」という表現が2ヵ所あるんだけど、これ、いつから3日間以内なのかな? 人によってこのメールを読むタイミングは違うはずだから、ビジネスとして成立してない。まさか受信した日とかじゃないよね? 個人だと3日位メール見ないことはあると思うけど。え、儂だけ?w
まあ、儂的には「3日間以内」という日本語自体に違和感があるんだけどね。
それ以外にも、日本語やビジネス文章として違和感がある個所が散見されるんだけど、儂がここまで書いたことって、慌てずにちょっと考えれば大概気づくと思うんだよね。
そしてなにより、Amazonのアカウントを持ってない儂の所にこういうメールが来るっていうことが、もう違和感ありありだけどなwww。
前にも書いた通り、地球に迷惑をかけるのだけは止めてほしい。
と言っても、地球にとってはこのブログだって迷惑なんだよな。
さらに我が家の場合ははちゅ達のためにかなりの電気を使ってるから、もっと迷惑かけてるかもなあ。。。💦
このメールよく来てます♪私は通販各社にお世話になりっぱなしなのですが
この手のは本当によく作るなぁ…と感心する位いろいろ来ますよね〜その時間と労力をもっと別なところに使って頂きたい、そんな事を思いながら見ています。
それにしてもはちゅパパさんの冷静なツッコミがウケてしまいました 笑
やっぱりこのメールよく来ますよね。
私もAmazonは使っているのですが、私の名前とメアドではないんですよねーw。
仰る通りで、この頭(大したことは無いようにも思いますがw)と時間と技術を、もっと他人様のお役に立ててほしいです。
温暖化に寄与してないで、解決方法でも考えろって思います(-_-;)
私はやって来た仕事のせいか、なんでもかんでも、まず理屈を組み立てようとするんですよね~(^^;
でも、国語はまったくダメ人間なんです。
その私でもこんなに気づくので、この程度のものに引っ掛かる人がいるんだなと、ある意味感心してしまいますw。
このAmazonのは見たことあります!送られてくるアドレスもおかしいですよねー🤔
これまで、納得できる完成度の詐欺メールにはお目にかかったことがありませんw。
もっとも、あきらかに本物のメールでも、もっとまともな日本語書けやと思う物も少なくないです。
思わず「詐欺メールか?」って疑っちゃうようなものもありますもんwww。
その会社を代表して送ってくるわけですから、正しい日本語で書くのが当たり前なんですけどね。
このメールのアドレス、.cnドメインだから中国なんですよね。
最近はアドレス偽装も普通になってきてるので、これは手抜きですねw。