先日、娘と息子の子供が遊びに来ました。
たった2日間のお泊りでしたが、それはそれで結構楽しかったのですが、娘が「お母さん、疲れたじゃろ」と言って帰ったんですが、
その時は全然大丈夫、楽しかったよと言っていたのですが、翌日になったら、めまいと動機が・・・
一日中、横になったりしてゴロゴロしていました。
もう若くない。体は正直なんですね。
先日、娘と息子の子供が遊びに来ました。
たった2日間のお泊りでしたが、それはそれで結構楽しかったのですが、娘が「お母さん、疲れたじゃろ」と言って帰ったんですが、
その時は全然大丈夫、楽しかったよと言っていたのですが、翌日になったら、めまいと動機が・・・
一日中、横になったりしてゴロゴロしていました。
もう若くない。体は正直なんですね。
暑い日が続いています。この暑さに比例して、陽射しもどんどん強くなってきました。
外に出るのに、帽子、日焼け止めクリームは欠かせません。
外に洗濯物を干しに行く時、こんなちょっとした時間があぶないんです。
既に手の半分には、日焼けのあとがくっきり・・・やばい。
絵手紙は飴玉。
若いころ、年配の方がよく飴玉をなめているのを見ていたけど、そんな年齢になりました~。
ちょっとなめると元気が出るんですよね~。
数年前に鳥のフンと共に運ばれてきたクチナシ、今年も実がなりました。
ミカン畑の端っこに自然に生えたものだから、あんまり花を見ることはありませんが、絵手紙の題材にはピッタリですね。
久しぶりの絵手紙投稿になります。
タオル筆で描いてみました。
ヨコシマな心で描いたので、「心」の字がよこしまになっちゃった^^;
ちょっと認知症が入りだしたみたい。
なあ~んて冗談が言えるうちは良いけど・・・
久しぶりの絵手紙投稿です。
水仙がようやく咲き始めました。私にとって一月の花といったら、やっぱり水仙かな。
色と言い、うつむき加減の花の咲き方、においが大好きです。
何年か前の水仙と比べてみたら、前の方が上手だったように思います。
線の練習、気を引き締めてやらねば!!
久しぶりの絵手紙です。
大家族ってあんまりいないですよね。我が家も4人。私は7人兄弟だったので、小さいころは父母合せて9人家族だったのですが、その頃はお菓子の取り合いに必死でした。
キノコ大好きな私。この時期は沢山買って袋のまま冷凍して食べるときにサッと水で洗って使います。
におい松茸、味シメジっていうくらいだから、しめじを毎朝お味噌汁の中に入れて食べています。
味噌汁の中に「へべ酢」をちょっと絞って入れると香りが良くてこれがまたとっても美味しいんですよ~。
最近ようやく朝晩が涼しくなってきました。 紫式部の実もきれいにいろづいています。
お彼岸なので、妹から「姉ちゃん、私の分まで線香あげといて~」と電話がありました。
お墓は我が家から歩いて15分ほど。散歩するにはちょうどいい距離です。
孫を連れて行ってきました。いろんな人の分までお参りするので、線香もドッサリ、煙の量も半端じゃごさいません。
お墓参りに行って気分もすっきりしてきました。
昨日は中秋の名月、皆様のところでは、きれいなお月様が見れたでしょうか?
陽が落ちてしばらくは良かったのですが、7時過ぎころからだんだん雲がかかってきて・・・
朝夕、ちょっぴり涼しくなってきましたね。風邪を引いたわけではないのですが、どうも調子がいまいちです。
夏バテかも。この絵手紙のゴーヤも暑さのせいでしょう。夏バテで太らなくって、短くてかわいいゴーヤでした。
最近、20度を超える日が出てきました。
春って言うよりは初夏を思わせる日ですね。
菜の花もいろんな所で満開です。
顔を近づけてみるととってもいい香りがします。
水仙の香り、菜の花の香り、いろんな香りに癒されています。
明けましておめでとうございます。
新しい年が明けてもう3日目。早いですね~。
笑う門には福来たる。ヘビの顔も面白い顔でしょう。
笑っていれば良いことがある。今年はこの精神でいこう!
今年もブログ、ぼちぼち更新していきますので、宜しくお願いいたします。