ヘン顔ペンギン 2025-06-25 08:28:38 | ペンギン 旭山動物園のジェンツーが雪塊で遊んでいますが、なんか顔がヘンじゃない? 目の下が白かったっけ?はい、これがノーマル状態。目の上にある白い模様は頭のてっぺんで左右がつながっています。さっきのは、首をくいっと曲げていてアゴ側がこっちを向いていたのでした。
ペンギンの寝相 2025-06-24 08:42:23 | ペンギン アドベンチャーワールドのジェンツー、電池切れで倒れたみたいな形でぐっすりとお昼寝中。なぜかジェンツーは寝相の悪い個体が多いようです。
仲良しペンギン 2025-06-23 08:35:35 | ペンギン 京都水族館、ガラス際の狭い段の上で、ケープのペアがいちゃいちゃ中。立っているケープは、ナナメ後ろを振り返るようにして首のあたりを掻いてもらってます。掻いてあげているケープは寝ころんだまま。器用な首でございます。
ペンギン塩水 2025-06-22 08:23:14 | ペンギン 京都水族館のケープが首を勢いよくブルッとふって、クチバシから水しぶきを飛ばしています。体からじゃなくて。何をしているのかな?この水しぶきは塩水です。体内の余分な塩分を、塩類腺と呼ばれる器官で漉し取り、口から排出します。塩類腺はクチバシの付け根、両目の間くらいにあるのだそうです。このペンギン塩水、ほんとうにしょっぱいです。
ペンギンお腹にシワ? 2025-06-21 09:06:18 | ペンギン 京都水族館のケープ、まるでペンギンロールになって羽づくろいしています。おや、お腹に大きくたるみが出ています。メタボ腹?じゃなくて、換羽終了直後で皮下脂肪が少なくなっているので、こういう姿勢をとると、たるむのです。もともと野生生活では換羽中は水に入らない(入れない)ので、絶食です。換羽前に食いだめしておきます。飼育下にあればいつでも食べられるのですが、換羽中は食べなかったり小食だったりする個体が多く、3~4週間食べなければ痩せることになります。
段差顔のペンギン 2025-06-20 08:15:12 | ペンギン アドベンチャーワールドのアデリーです。換羽が顔からスタートしたようですね。古い羽が下から押し上げられて直立しているので、断面が見えます。黒羽根でも全部黒いわけじゃないのもわかって、興味深いお姿です。
何ペンギンのヒナ? 6 2025-06-18 08:22:08 | ペンギン あらかわいい。こちらも親がついていますが、何ペンギンのヒナ?親の胸に二本線、マゼランです。ほわほわのヒナ、お顔だけ亜成鳥になりつつあります。大きさは親と変わりませんが、まだまだ食べさせてもらってます。@旧須磨水族館
何ペンギンのヒナ? 5 2025-06-17 08:25:44 | ペンギン サイズは親と同じ位に成長したモコモコ、さて何ペンギン? って、保護者同伴なので一目瞭然、アデリーです。目の周りの白いリングは、まだまだ出てきません。これから亜成鳥になって、それから1年くらいして成鳥になると出来上がりです。@アドベンチャーワールド
何ペンギンのヒナ? 4 2025-06-15 08:18:47 | ペンギン キュートなもふもふヒナ、お顔だけ亜成鳥に変身中。さて、だれでしょう?こちらは別の親子。ケープペンギンです。掌サイズのヒナを暖めているのは、ケープのお母さん。京都水族館、冬の或日でした。
王様ペンギンひな、お昼寝スタイル2 2025-06-13 08:37:57 | ペンギン おい、生きてんのか? ヨソのオトナが確かめるかのように、クチバシでフリッパーをさわってみました。キングのヒナちゃん、目を覚ましたようです。この形でガックリと首を垂れて爆睡していたら、行き倒れ認定やむなしかも。@アドベンチャーワールド
王様ペンギンひな、お昼寝スタイル1 2025-06-12 08:08:26 | ペンギン アドベンチャーワールドのキングのヒナちゃん、大きな縫いぐるみがおいてあるみたいなもこもこ感で、安らかにお昼寝中です。ここまで大きくなっても、親に食べさせてもらっては寝ています。早く大きくなるのがヒナの任務であります。
何ペンギンのヒナ? 3 2025-06-11 08:31:08 | ペンギン こちらもアドベンチャーワールド、大きめの石で囲まれた敷地内でゆっくりお昼寝中のモコモコなヒナは、何ペンギン?キングのヒナです。親のお腹にぎゅうっとくっつくために、首をとんでもなく曲げています。親のフリッパーの下、足の上にちっちゃなクチバシが見えています。キング(王様)の成鳥はエンペラー(皇帝)と間違われることがよくありますが、ヒナは色が全然違うので見分けは大丈夫でしょう。
何ペンギンのヒナ? 2 2025-06-10 08:37:14 | ペンギン えっ、だいじょうぶ? 心配になりそうな様子で爆睡するのは、アドベンチャーワールドのペンギンヒナ。かろうじて親のお腹に触れているので安心しているようです。何ペンギンのヒナ?なお、ガラスがずいぶん汚れていますが、ガラス際で子育てしているため掃除ができないのです。親はこんなペンギン。ジェンツーです。こちらのモデルは海遊館。
皇帝ペンギンのヒナ 2025-06-09 08:23:12 | ペンギン エンペラーのヒナ、立ったままぐっと首を曲げてお昼寝。お父さんと同じようにつま先を上げています。もともとは寒さ対策ですが、つま先を上げるのが習性になっているのでしょう。@アドベンチャーワールド