goo blog サービス終了のお知らせ 

Pecoco's Diary

私の日常・・・

ホームベーカリー

2006年01月31日 | Weblog
先日、ぱらちゃんさんのブログを拝見してからずっと気になっていたのがホームベーカリー。
とてもおいしそうなパンの画像に、私も夫も釘付けになってしまった。

それ以来ネットでホームベーカリーを調べたり、ヨドバシの秋葉原店へ寄って
実際にいろんなメーカーのものを見て比較検討を重ねる日々を過ごす。
今はパンを焼くだけでなく、いろいろな機能も付いているのね。
カタログをみているだけで夢はふくらむ

価格.comなどで下調べして、野田のK'sデンキへ。
そしてコレを購入してきた!!

見た目は「小さい洗濯機」という感じ。

そして早速焼いてみた。
早焼きコースで、2時間後にはこんな姿が拝める。
切ってみると・・・


こんな感じ。

携帯のカメラで撮ったのであまり美味しそうに見えないかもしれないが
フワフワとして香ばしく、とてもとても美味しかった
これには、もう大感激。

とにかく、こんなに簡単にオイシイ思いができるなんて驚きだ。
パンの他にもピザやうどん、パスタの生地なども出来るらしい。
ホームパーティとかやりたくなってきたなぁ

来月になると少し時間に余裕ができるので、いろいろ試してみたいと思う。

私が購入したホームベーカリーは、こちら
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演奏会

2006年01月26日 | Weblog
庭に積もった雪は、だいぶ解けてきた。
アイスバーンと化した道路も地肌が覗いてきたので、大荷物を引っ張って歩くには
都合が良くなってきた。
スーツケースの中にドレスや靴などを詰め込んで、ゴロゴロゴロ

昨年受けたコンクールの入賞記念演奏会で歌ってきた
場所は初台の、東京オペラシティリサイタルホール。
駅上にあるので、大荷物を持っての移動はラクで良い

今回は歌だけでなく、ピアノやフルートの入賞者も演奏するので
バラエティに富んだ内容のコンサートだった。
といってもコンクールの性質上、全てフランス音楽だったが。

私はモーツァルトの歌曲「寂しく暗い森の中で」と、トマのオペラ「ミニョン」から
「君よ知るや南の国」というアリアを歌う。

フランス音楽なはずなのに何故モーツァルト?という疑問もあるだろうが
実はこの曲はモーツァルトがフランス滞在中に作ったもので、歌詞もフランス語。
一応基準を満たしていたようで、演奏許可が下りた。

2曲とも大好きな曲なので、演奏していてとても楽しい気分になる。
ピアニストも非常にきれいな音を紡いでくださるので、私はそれに安心して乗れる。
ホールも響きが良いので、かなり良い気持ちで歌うことができた。
コンクール当日よりも、良かったかも?!?!

実は今回の演奏会、日程や会場の変更があったりして落ち着かなかった。
しかも事務局との連絡が密に行えず、本当に大丈夫?と不安になることも
しばしばあったのだが・・・

結果的には意外にも本番はスムーズに流れ、無事に終了。
運営上ではハラハラさせられることはあっても、ホールは良かったし
楽しく歌えたからヨシとしよう
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタログショッピング???

2006年01月23日 | Weblog
昨日の雪空とは打って変わって、今日は気持ちよく晴れている。
センター試験を受験している生徒さんも、今日は晴れてよかったね

昨夜遅くまで起きていたので、起きるとお昼過ぎになっていた
のそのそと起きだして、「新婚さん、いらっしゃい」などを見つつ
夫はプログ更新、私は出かける仕度をする。

外に出ると、昨日のうちに雪かきをしておいたせいか、ウチの前の私道は
すっかり雪がなくなっていた。
スムーズに車を出すことができたので、よかった

いつものように道の駅へ行き、その後南桜井のビバホームへ行く。
ココへ行くのは初めてだったが、ビバホームのほかにツタヤやスーパーなども
敷地内にあるので、なかなか便利そうだ。
模様替えでもしようか、という話になったので、収納グッズなどを見て回る。
途中マックでお茶をしながら、もらったカタログを見てああだこうだと話したり。
2時間くらいあっという間にたっていた

その後何故か、北越谷のコジマへ。
昨日の友人宅の大型テレビに触発されたのか、夫はテレビコーナーに釘づけ。
私はぱらちゃんさんのプログに触発されて、ホームベーカリーに釘付け
2人とも店内をウロウロし、これまたカタログをたくさんもらって来た。

帰宅後、夫とともに餃子とチャーハンを作る。
白菜やにらをたくさん刻んだが、今回はズルをしてフードプロセッサ(何故か手動)を
使用したので、かなりラクだったが。
餃子を包むのが上手な夫に、随分助けてもらった
たくさん作ったので、食べる分以外は冷凍。
なかなか美味しくできた。

夕食後、もらったカタログを比較検討。
ネットも駆使して、リビングの改造計画をあれこれ立ててみた。
いろいろ考えるのも楽しくて、つい時間を忘れてしまう。
気づいたら明け方になっていて、ビビる私たち

急いで床に就くが、興奮していてなかなか寝付けなかった。
3時間で起床し、夫は会社へ。
私はこうしてブログを書いているが、あと2時間したら仕事へ行かなければならない。

ああ、センター試験の問題をまだ解いていない・・・
これから解説しなければならないのに、そんな気が起きないのは何故?!?!
仕事中に睡魔に負けませんように・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年01月21日 | Weblog
「寒い寒い」と思っていたら、とうとう雪まで降ってしまった

子供の頃は雪が降るというだけでうれしくて仕方なかったのに、今は煩わしく感じる。
何故なのかなぁ・・・
やはりそれだけ、寒さに弱くなったということなのか。

生徒さんはこの雪の中、センター試験を受けに行っている。
18歳は、まだ寒さに負けていられないのだ

今日は、お世話になっている保険屋さん(夫の友人)の新築&結婚&出産の
お祝いを兼ねて、新居にお邪魔した。
本当は自動車保険の更新手続きが第一目的だったのだけど

夫は午前中病院だったので、帰宅してすぐに出発。
途中、大好きなケーキ屋さんに寄って手土産を買う。
雪なのに、お客さんが途切れずに入ってくるのには驚いた。

レアチーズケーキをホールで購入。
そして、我が家用にイチゴのロールケーキも買ってしまった

到着した時も、雪は結構大降りだった。
新居は旧居跡に建てたマンションの最上階で、見晴らしも良く内装も素晴らしい。
なんとリビングには65型のプラズマテレビが

初めてお会いした奥様はとても気さくな方だし、赤ちゃんも可愛くて
幸せ一杯な雰囲気に満ちていた。
この赤ちゃんが良く笑う子で、乳児特有の苛立ちが感じられない
おおらかで良い子になりそうだなぁ。

お昼ごはんをご馳走になり、みんなでチーズケーキを頬張る。
クリームチーズもスポンジも、中のムースも絶品!
おいしいものを口にすると、みんな幸せになれるからイイネ

依然として雪の勢いも弱まらないので、暗くなる前に辞する。
帰りに近くにある地元の百貨店に寄り、北海道物産展を覗いた。
結局何も買わずに出てきたが、ロビンソンは久しぶりだったので楽しかった

家に着くと、雪の重みで庭木がだらーっとしなっていた。
雪かきをすると、かなりの量だ。
お隣さんは大きな雪だるまを製作したようす。
愛嬌があって、いい感じ

夕食後、楽しみにしていたロールケーキを食べる。
スポンジがふわふわで、クリームもクセがなくてとてもおいしい(^Q^)
ここのお店のものは、何を食べてもハズレがない。
近くにこんなお店があるなんて、しあわせね
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さに弱いなぁ

2006年01月19日 | Weblog
とにかく、寒い(+_+)

朝ゴミを出しに行って、寒気が顔に刺さってきたかと思った。
一昨日はとても暖かくて過ごしやすかったのに、どうしたことだろう?
春近しと思いきや、一歩進んで二歩下がっている感じだなぁ。

今日は午後から仕事だった。
洗濯は、今日はお休み。
それでは午前中に掃除をしてしまおうと思い、窓を全開にしたが
あまりの寒さに、すぐに閉めてしまう

よって、掃除機かけは断念!←意気地なし

仕方なく床の拭き掃除を、簡単にして終わりにしてしまった。

出かけるまで仕事の下調べをしようとテーブルに向かうと、
ストーブがピコピコ鳴っている。
信じられないことに、灯油が切れてしまったではないか!?!?
・・・ということは、ほどなく暖房がきれてしまう

仕方なく家中のブランケットを掻き集め、脚に肩にぐるぐる巻いてみた。
靴下も二枚はくと何とか寒さしのぎにはなるもので、そんな即席の防寒具で
作業を続けていた。

しかし。

身体は何とか寒さをしのげても、手だけはどうしようもない。
そのうち手がかじかんできて、指の細かい動きがきかなくなってきたのだ。
手袋をして細かい文字を書くのは、やはり無理というもの。
でも、これを終わらせないと仕事に行けないぃぃぃ

苦肉の策で、ホカロンを握り締めて指を温めたら書き、冷えたらまた温めて書き・・・
という動作を繰り返して、何とか終わらせる。

早めにお昼を食べ(寒いからカルビ雑炊にした)、支度をして家を出る。
いつもより厚着をして、しっかり手袋もはめて、Let's サイクリング!

足取り軽く漕ぎ出して1分、古利根川にかかる藤塚橋で撃沈した。
吹きさらしの川の上を自転車で渡るのは、キツイものですね
顔が寒すぎる、いや、痛すぎる・・・
何だか「耳なし芳一」になった気分だ。
耳だけにお経を書き忘れたために、痛い思いしたんだよなぁ。

そうだ、マスクをしてくればよかったのだ。
そうすれば、少なくとも顔の半分は暖かい思いができたろう。

帰りにマスクを買って橋越えをしたのは、云うまでもない
確かに寒かったが、顔の下半分はぬくぬくだった

とはいえロシアのサハ共和国では、-66℃ですって

・・・えっ?(゜_。)?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はのんびり

2006年01月17日 | Weblog
今日は久しぶりに平日の休みがとれた。

昨夜から貧血気味ではあったが、今朝はとてもお天気が良かったので
たまった洗濯物を片付けることに。
普通の洗濯物?!だけでなく、ワイシャツやジーンズ数本も干されて
ベランダはにぎやかになってしまった

夫からは「今日は1日、静かにしていなさい!」と言い渡されていたが
こんなにお天気がいいんだもの。
しかもせっかくの自由時間がとれたのだから、じっとしているなんて
もったいないじゃない
ということで、午前中は掃除やなんやかやと、チョコマカ動き回っていた。
午後はお散歩に行こうかな

しかし昼食後、下腹部がシクシクと痛み始める。
鎮痛剤を飲んで様子をみるが、何だか眠くなってきた。
お散歩は今日はあきらめるか・・・

結局、テレビをつけてソファに横になってしまう。
テレビをつけると、ヒューザー小嶋社長の証人尋問が放映されている。
何か真相解明につながる新事実を証言するのか、と期待しつつ見ているも
「刑事訴追の恐れがありますので、証言を控えさせていただきます」という
なんとも歯切れの悪い答弁を繰り返すばかり。

がっかりしてテレビを消し、本格的にお昼寝モードに入る
先日かわいいミニマクラをpassportで入手したのだが、なかなかいい感じ

 こちらが、そのマクラ。
    ↓


ちなみに、夫も会社の昼休みに色違い(黄色)のもので寝ているもよう
フワフワして、気持ちイイのでおすすめ

目覚めたら、すっかり外は暗くなっていた。
夕食の準備をし、またまたダラッとしている。
今晩は先日買った大根を使って、鶏肉や人参とともに煮物を作った。
そのほかに、お魚と味噌汁。
今日は和食にしたが、あとヨーグルト250g付き。

そして今は、23:20くらい。
少し前にカエルコールがあったので、夕食は24:45くらいかなぁ・・・

あぁ、今日はのんびりできてよかったぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金歯よ、さらば!

2006年01月14日 | Weblog
ここ1ヶ月で、歯の「かぶせ物」が立て続けに2つも取れた。
2つとも治療してから15年以上経つので、まぁ寿命なのだろうが
突然ポロポロっと取れたのには、正直なところ驚かされた

2つのうちの1つは銀歯ではなく本当に「金歯」であり
右下の目立つ位置に鎮座していた。
そのため口を開けると、その金歯は非常に目立ってしまうのだ
私は一応声楽家の端くれなので、演奏会などで大口を開けたところに
ライトなんかが当たった時には、もう「ピカーッ」となって見苦しいことこの上ない。
特にビデオでアップなんか撮られた日には、目も当てられない
アンタは守銭奴の婆サンかっ!?と、ひとりツッコミを入れたくなってしまう・・・
私にとっては、それほど厄介なものだったのだ。

その金歯を入れたのはうら若き乙女の頃(プッ)だったのだが、
診ていただいていた女医さんが私の祖母の同級生で、かなりの名医だった。
見た目よりも実をとる治療方針だったため、「若いから金歯はイヤ~
だなんて言ったところで、即却下
金は材質的に柔らかく、咬み合わせにも優しいという理由で
有無を言わさずセッティングされてしまったというワケである。

それから幾年月、このたびその金歯が我が身から離れた
思えば遠くへきたもんだ・・・(ホントに引越しを5回した)
さぁ、今こそ決断の時
今度は金歯の代わりにセラミックを入れてもらおうか
これでビデオも怖くなくなる、かな

その前に、資金繰りがあったのね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の顛末 その1

2006年01月10日 | Weblog
この3連休、ウチは夫が土曜日出勤だったので2連休だった。
それでもなかなか楽しかったなぁ。
昨日の夕方までは・・・

8日は後厄の終わった夫とその友人と3人で、西新井大師へ。
車で行ったので駐車スペース探しに苦労したが、無事に参拝できた。
今回は護摩を焚いてもらうことはしなかったが、しっかりおみくじは引く。

結果は2人とも「吉」。
どうやら欲張ったことをしてはいけないようだ。
ほどほどを心がけて生活するように、というお告げである。
(余談だが、おみくじの番号が連番だった。相性がよいということか???)

松が明けたというのにすごい人出だったが、それ以上に露店の多さに驚く。
しかし「杏あめ」「綿あめ」というのは、もう流行らないのかなぁ・・・
「神戸牛ステーキ」とか「ドネルケバブ」といった美味しそうなものの屋台が
たくさん並んでいる。
結局私たちは信じられないくらい長い「フランクフルト」を立ち食いしてしまった。

そういえば、昨年友人夫婦と行った秋葉原で食べた「ドネルケバブ」
美味しかったなぁ・・・また食べたい

参拝を終えて、新年会へ行くという友人を最寄の駅へ送り、我々はドライブへ
繰り出す。
行き先はクレイジーケンバンド「タイガー&ドラゴン」にもででくる「三笠公園」。
そう、横須賀である

入谷から首都高に乗り、湾岸線~横浜横須賀道路へ入って、目的地に到着。
日曜日で道がすいていたからか、約1時間で着いた。
「トンネル抜ければ 海が見えるから そのままドン突きの 三笠公園で~」
という歌詞の通りだった

戦艦三笠やモニュメントなどを見学し、公園前の喫茶店で「海軍さんのカレー
(海軍さんの珈琲付き1200円)」を食べた。
欧風カレーのようだが、なかなか美味しい。
コーヒーはアメリカンっぽかったが、濃いのが飲めない私には有難かった。

横須賀を後に、今度は私の生まれ育った街「蒲田」へ。
本日の夕食は、蒲田名物の美味しい「餃子」である!!

蒲田には中国残留孤児の方がやっている美味しい餃子屋さんが、何軒かある。
羽根つき餃子発祥の店で、餃子二人前と回鍋肉、五目チャーハン、野菜スープを
きれいに平らげた。
美味しいし量もたっぷりあるので、結構苦しいかも

腹ごなしに夜の街を1時間ほど歩く。
私の生まれ育った家(今は叔父と叔母が住んでいる)や小学校に懐かしさを感じ
駅周辺の繁華街に危険な怪しさを感じた。
生活している時には気づかなかったことって、たくさんあるんだなぁ

あんなに満腹だったのに、お腹のスペースはすぐに空くらしい。
我ながら、胃袋の大きさには呆れてしまう
ケーキ屋さんでモンプランを食べてから、車へ戻った。

高速は使わずのんびり帰ってきたが、思ったほど時間がかからなかった
ヨーグルトを食べて、就寝

それにしても、よく食べた1日だった・・・
なかなか楽しかったぞ

さて、翌日はどんなことが待っているのやら・・・

「週末の顛末 その2」へ、つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の顛末 その2

2006年01月10日 | Weblog
そして翌日(9日)、昨日だが・・・
お昼すぎに道の駅へ行き、その後恒例の野田方面へ買い物に。
お天気も良かったし、非常に気持ちよかった

野田のジャスコに到着し、駐車場に車を止めて、ドアを閉めると・・・

何故か夫は無言で走り回っている。

何をしているのか聞くと、左手を差し出した。
見ると左手の人差し指からかなり出血しているではないか!!
なんと車のドアに指をはさみ、潰してしまったのだ。

慌ててカバンからティッシュを取り出し指に巻くが、夫はあまりの痛さに
声も出ない様子。
これはタイヘンなことになった!
どうしようか考えを巡らすと、幸い近所に救急病院があることに気づく。
取るも取りあえず夫を連れて行くと、看てもらうことができた。

レントゲンを撮ったり色々と処置をしてもらったが、結局裂傷だけでなく
骨折までしているという。
爪は真っ黒だし、指の腹もスゴイ色をして腫れまくっている。
ギタリストなのにぃ・・・かわいそうだねぇ

副木をして包帯を巻かれ、薬の処方箋をもらって出てきた。
突然の怪我なので、自費での診療&薬の処方。
たまたまいつもより多めに持っていて、本当によかった・・・

痛み止めや抗生物質を飲んでも、痛みは全然引かないらしい。
夜も手を下ろしただけで激痛が走るらしく、なかなか寝付けないようだった。
親指を動かすつもりでも人差し指も連動するらしく、往生している。
人差し指って、思ったより重要な役割を持っているんだなぁ。

散々な目に遭ったが、これも運命か
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もよろしく!

2006年01月05日 | Weblog
新年、もうとっくに明けました!?!?

更新がカスタネット状態になっているが(書いて、休んで、休んで・・・ってな具合)
どうぞ今年もよろしくお願い致します

夫の仕事は昨日からだったが、私は今日から。
いよいよ平常運転の始まりである。

そういえば今年のお正月は・・・すぐに終わってしまったなぁ。

元旦は私の実家へ。
(非常に大人しい人々なので、お通夜のように静かな新年会)
  ↓
2日は夫の実家にて一族郎党での、恒例の新年会。
(血中ラテン濃度が非常に高い一族なので、飲めや唄えやとてもにぎやか)
  ↓
3日は用事で夫の実家に行ったほかは、おでんタネ探しの旅へ。
(「ぎょうざ巻&しゅうまい巻」未体験の私に、夫が食べさせたい!と・・・)

以上でお正月、終わり

結局年末の大掃除も、中途半端になってしまった。
掃除関係?は何とか一人で済ませたのだが、片付け関係は10%くらいしかできなかった。
(夫は年賀状にかかりきりなので、大掃除はノータッチ。でもこればかりは仕方ないか)

そんなわけで、「今年の汚れ、今年のうちに!」というCMが胸にグサグサッと
突き刺さってくる新年を迎えておりまする

今年は「頑張りすぎず、のんびり楽しく」という目標?のもと、健康第一で
やっていきたいと思う。
とりあえず、ヨーグルトを食べ続けよう!!
ピロリ菌撲滅だ
なんとも志の低い目標だが(^^;

ところで、今私は「オースティン・パワーズ・ゴールドメンバー」を見ながらコレを書いている。
こんなにバカげた映画、夫はあまり好きではないみたいだ・・・
でも私は、コレを愛してやまない。
サイコーです
ああ、極楽・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする