goo blog サービス終了のお知らせ 

Pecoco's Diary

私の日常・・・

2017年

2017年01月02日 | Weblog
明けましておめでとうございます。

このblogの存在を忘れておりましたが、先日やっと思い出しましたf(^^;

昨年は下半期に思わぬアクシデントに見舞われ、
大いに取り乱した1年でしたが…
いま思えば、ラッキーだったのかもしれません。

2017年は、私にとって節目の年となります。

これまで以上に明るく、前向きに進んで行きたいと思います!

そうそう、初夢。

昨年末は、知らないうちに奥歯が抜けていたり、
なぜかその上から乳歯?が生えてきたり、
何だか訳のわからない夢を見て混乱しておりました。

そして初夢は「自分の思いをうまく伝えられず、悶々とする」
という、何とも煮え切らない思いの残る夢。

何かに葛藤しているのかなσ(^_^;)?

何はともあれ
今年も良い1年となりますように!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年ぶり?

2016年03月09日 | Weblog
きちんと日記を書いていたのは、何年前までかしら?

自分のブログがあることさえ、忘れていました。

随分前のことも、読み返してみると面白いものですね。


また思い付いたら、ボチボチ書いてみようかな…気が向いたらね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2011年01月01日 | Weblog
新年あけまして おめでとうございます

旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2011年 元旦

*****************************************************************
 
私事ですが、昨年暮れから体調を崩しておりまして
恥ずかしながら、年賀状の準備も出来ぬまま新年を迎える事態と
なってしまいました。

皆様には新年早々、大変ご迷惑をおかけいたしますが
何卒お許しいただけますよう、お願い申し上げます。

体調が快復しましたら、改めてご挨拶させていただきたいと
思っております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オータムギターコンサートのお知らせ

2010年11月10日 | Weblog
今年は夏が長かったせいか、秋が短いような感じがしますね。
街行く人の装いも、軽装からコート姿に変わりつつあるようで・・・

恒例のオータムギターコンサートが、明日11日に迫りました。
告知が遅くなりましたが、お時間がありましたら
ぜひお出かけくださいませ。

●第22回オータムギターコンサート

日時 2010年11月11日(木)19時開演
場所 江東区住吉・ティアラこうとう(都営新宿線、半蔵門線 住吉駅A4出口徒歩4分)
料金 2000円
出演 本木盛夫,本木つぎ江,鈴木和彦,渡辺勇,檜山峰男(以上Gt.)
白井富恵(S),後藤由緒(MS)
主催問合せ 本木盛夫ギター教室 tel.048-936-6288

このところ健康が思わしくないワタクシ。
実は今回ほどハラハラするコンサートは、今までに経験したことはございません。
演奏曲は、当日のお楽しみということで、よろしくお願いいたします!?!?

しかし、この日記もすっかりコンサート告知板のようになっておりますね^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月のコンサート

2010年09月28日 | Weblog
今年の夏は本当に長く、厳しかったですね・・・
ここへきて、やっと涼しくなってきました。

とはいえ、もう数日で10月。
本格的な秋の到来が待ち遠しい、今日この頃の私であります。

食欲の秋、そして芸術の秋です!
10月はこちらのコンサートに出演いたします。

*****************************************************************

「ジョイントコンサート マイステージ No.45」

 2010年10月9日(土) 13:30開演

 東京オペラシティリサイタルホール 全自由席 \3,200

 出演 : 三木優日(Vn) 土井富寛(P) 田原加奈子(Fl)

     中山敏余(S) 弓削田綾美(P) 神戸朋子(P) 後藤由緒(MS)

*以上、出演順。
     
 主催 : (株)シド音楽企画

 ご来場の際には、ご連絡いただければチケット取り置きいたします。

今回もジョイントなので、様々な楽器の演奏が楽しめます。
ちなみに、私は以下の4曲演奏いたします。

 シューマン:「ミルテの花 Op.25」より 献呈
 ルッツィ:アヴェ・マリア
 小林秀雄:日記帳
 團伊玖磨:「わがうた」より 紫陽花

あっ、今回もピアノ伴奏は林田まどかさんにお願いしております。

土曜日の午後です。
お時間ありましたら、お散歩がてらぜひお出かけくださいませ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み

2010年08月13日 | Weblog
日本全国、この時期はお盆休みのところが多いですね。
暑さがひときわ厳しい時に、少しでもお休みできれば
身体もラクになるし、気力も充実してくる!
…などと期待してはみるものの、実際には忙しく出歩いたり
何だかんだと用事に追われたりして。
でも「お休み」というだけで、何となく気分がウキウキするのは
イイもんだと思います。

今年のワタクシですが、うちの誰かさんが多忙スケジュールの渦中に
ボチボチ入ってしまったようで、まとめてお休みできる状態では
なくなってしまいました。
それでも6日(金)は休めたため、土日とくつけて3日の夏休みと
相成りました。

それで、日帰りですがどこかへ行こうということになりました。
本当は湘南の海に行こうと家を出たのですが、岩槻ICの入り口にある
渋滞情報を見ると、首都高渋滞とのこと。
そんなことから、東京方面と宇都宮方面の分岐点で一瞬迷いましたが
夫はハンドルを下りのほうへ切っていた(笑)

ええと、ここは東北道。
このままでは仙台とかに行ってしまうけど、どうしようか?と。
仙台で牛タン…それもいいなぁ。
それとも米沢で牛でも食べる???

でもでも…軽井沢にしようか!

というわけで、佐野ICで降りて横走り←最近こればっかり
北関東道~関越道~上信越道を通って、無事に軽井沢に到着いたしました。

避暑地の軽井沢だから、涼しいかななんて少々期待していたのですが
やはり日差しはきつく暑さはかなりのものです。
いつも行くギター合宿は9月初め。
こんな真夏に行くのは、中学生の時に母校の寮に行って以来なので
わかりませんでした!?!?

いつも行く旧軽の鶏肉屋さんで、ローストチキンの丸焼きと
手羽先のから揚げを購入。
これを買わないと、軽井沢に来たという気がしないんです。
今回も無事に買うことが出来てよかった!

それから、ピアノ曲が流れている珈琲店で一休み。
付近をドライブしたり駅前のプリンスショッピングプラザで
何やらガラクタをちょこちょこと買い込み、帰途に着きました。
本当はゴルフはムリでも、パターゴルフくらいしたかったなぁ。
でも、もうちょっと涼しくなってからね。

帰りは素直に上信越道から関越に乗ると、渋滞もなくスイスイ流れ
1時間半くらいで家に到着。
なんだか普段のお買物と、あまり変わらない感じでしたが
楽しいドライブだったと思います。

そういえば、旧軽銀座に母校の小学生がたくさんいたので
ついつい声をかけてしまったわたくし。
私たちの頃は、この時期は中・高生が寮に行くことになっていましたが
どうやら今は、小学生が行くようです。

なつかしい…ついこの間まで中学生だったのに…←寝言
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あら、もう8月

2010年08月01日 | Weblog
またまた、お久しぶりです。

この間まで梅雨でイヤだなぁ、と思っていたら
早いものでもう8月。
今年の夏は冷夏ならいいのに・・・なんて暢気に言っていたら
とんでもない!!
もう、なんでこんなに暑いんでしょうね
連日の猛暑(というか、酷暑)に、すっかりしおれた花のようになっております。

昔から暑さには滅法弱い私ではありますが、比較的きちんと泳いでいた頃は
暑くても毎日水の中にいたので、まだマシではありました。
しかし陸に上がってから!?は、何やら蓄熱する体質なのか
炎天下にちょっといただけで、すぐにフラフラになってしまうのです。
それでも我慢していると、じきに頭痛と吐き気が高確率で襲ってくるし

そうなると、もう何をしてもダメです。
氷枕をして横たわり、ただただうめき声をあげるだけ。
貴重な1日が、無為に過ぎていきます。

ああ、なんでこんなに弱っちいのでしょう
見た目が頑丈そうなので、なかなか周りの人々に分かっていただけないのが
非常に歯痒いです。
あんなに元気そうなんだもん、怪我しているようにも、病気にも
全然見えない!!と、私と会ったほとんどの方は仰います。
それどころか、なんかうれしそうだね、とか

   ・・・・・・・・・
この、ペコちゃん様の丸顔が、誤解を招いているのでしょう
別に弱いワタクシ相応の風体になりたい、というわけではないのです。
ただ、頑丈そうな外見に見合った「強さ」を、できれば手に入れたい。
そんなふうに思う、今日この頃なのでございますのよ。
ほほほほほ・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オススメのコンサートです♪

2010年06月03日 | Weblog
先日のコンサートですが、風邪が残っていたにも拘らず
お蔭様で気持ち良く歌うことができました。
ご来場いただいた方々には、心より御礼申し上げます。

今回は、いつもお世話になっておりますシド音楽企画さん主催の
コンサートのご案内がありましたので、ご紹介いたします。
お時間がある方、ぜひおでかけになってみてはいかがでしょうか。

洋楽寄席 特別例会 (三) “名曲十八番” 三つ星コンサート 総監督:熊谷弘
出演  ピアノ原田百合子 フルート柴草幹男 ギター樋浦靖晃

2010年6月16日 (水) 18:45開演 
会場:東京交響楽団クラシック・スペース★100
自由席3500円 ご予約お問い合せ シド03-3465-6115

─プログラム─
§古(いにしえ)の名曲§
テレマン:無伴奏フルートのための12の幻想曲 より
J.S.バッハ:パルティータ 第1番 変ロ長調 BWV825 より
J.S.バッハ:リュート組曲 第4番 BWV.1006a ホ長調 より

§珠玉の名曲§
メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲 第1番 ニ短調 Op.49 より
ビゼー:「アルルの女」より メヌエット
タルレガ:アルハンブラ宮殿の思い出

§お気に入りの名曲§
リャードフ:舟歌 Op.44 
ピアソラ:タンゴの歴史

§名曲は輝き続ける...§
ドビュッシー:喜びの島
ドップラー:ハンガリー田園幻想曲 Op.26
ドメニコーニ:組曲「コユンババ」Op.19

多くの名曲の数々…
古くはバロック時代のテレマンやバッハ、ロマン派や近代の名曲を経て、
現代も活躍している作曲家まで、どなたもご存じの名曲や親しんでいただきたい
お勧めの名曲をソリストたちがそれぞれ選曲し、ちりばめました。
心ゆくまで、お楽しみください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョイントコンサートで

2010年05月16日 | Weblog
ゴールデンウィークもあっという間に終わり、しばらく連休ボケで
過ごしておりましたが、みなさまはいかがでしょうか?
ホントに今年は暖かくなったかと思えば、翌日は寒かったりと
気候がヘンですね。

かく云う私も、先週半ばから体調を崩してダウン。
久々にお仕事を1日お休みしてしまいました。
風邪薬を飲みつつ、糖尿病の薬を飲みつつ、リハビリしつつ、と
立派な病人として過ごしております!?!?
(いやいや、元気ですよ。基本的には・・・)

さて、そんな私ですが、そろそろ本調子に戻らないといけないコトが
数日後にございます。

間際のお知らせで恐縮ですが、5/25(火)に歌います。
平日の夜でお忙しいかと思われますが、ご都合が合うようでしたら
ぜひご来場ください。

*****************************************************************

 「ジョイントコンサート マイディレクション}

 2010年5月25日(火) 18:00開演

 横浜みなとみらいホール 小ホール 全自由席 2,500

主催 : (株)シド音楽企画

ご来場いただけるようでしたら、ご連絡いただければ
チケット取り置き致します。

ジョイントなので声楽だけでなく、ピアノやバイオリン、フルートなど
色々な楽器の奏者の方々も出演します。

開演時間が早いのですが、今回私の出番は最後です。
日本歌曲2曲とロッシーニ、モーツァルトの2曲、計4曲演奏します。

早く風邪を治して、がんばらなくちゃね(^-^)v
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び、群馬へ

2010年05月04日 | Weblog
一昨日の日記に書いたとおり、群馬の祖父の家へ
もう一度桜を見に行ってきました。

2週間前にはまだ蕾も固かったのですが、さてどうなっているかな?



なんと、このようになっていました。

この桜の木一本だけ、満開です
見事に濃いピンク色
緑深い木々の中で、この木だけが目立っていました。



しかし、他の桜はすっかり散っているのに、何故この木だけ満開なのかしら???
植物には種類ごとに、それぞれ開花時計?があるのでしょうか。
そんなことも植物の不思議であり、素敵なところだなって思います

もう一度見に行って、ホントによかった

さて、行きは先日同様東北道で佐野藤岡IC降りようとしたところ
アウトレット渋滞がものすごく、出口2km手前から全く動かなくなりました。
これはムリと判断し、少し遠回りでも最近出来た北関東道の佐野田沼ICへ。
足利市を通って太田桐生ICから東関道に乗り、高崎JCTで関越に入りました。
大した渋滞にも巻き込まれず、順調だったかな。

でも帰りはきっと、大渋滞だろうなぁ・・・
ということで、帰りは高速を使わず、敢えて遠回りしてみました

ルートは以下のとおり。

渋川から沼田方面へ、高山村のロックハート城の前を通って片品村へ。
そして丸沼高原を通り金精峠を抜けて着いたのが、なんと日光
いろは坂を下って、大間々~桐生~足利~館林で利根川を渡り
加須から地元へ。
だいたい4時間くらいかかったかな。
かなり大回りでしたが、渋滞に巻き込まれるより
いろんな土地を通ることか出来て、なかなか面白かったです。

そういえば昨日は暖かかったのですが、平野部と山の季節感の違いには
結構驚かされました
例えば、こんな感じ。



日光白根山には、まだまだ雪が残っています



丸沼高原近くの菅沼は、完全に凍っていました。

ちなみに、高山村から日光への道は「日本ロマンチック街道」と
名づけられているようです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする