goo blog サービス終了のお知らせ 

Pecoco's Diary

私の日常・・・

物忘れ

2004年11月30日 | Weblog
30日(火)体温35.87℃

今日も良いお天気。
ここ数日忙しくしていたので、洗濯物がたまってしまった。
ベランダは、またまたにぎやかに。

術後1日の義母を見舞いに、午後病院へ。
家を出て電車に乗ろうと改札で財布を探していたところ、家に忘れていたことに気づく。
慌てて家に取りに帰り、再び駅に着いたときには、もう30分以上たってしまった。
ここのところ物忘れ(というか、忘れ物)がひどくて、ちょっと困っている。
一昨日の夜は、夫の実家に財布入りのカバンを置き忘れた。
手術当日の朝に、実家に泊まっていた義姉たちに病院に持ってきてもらったが、もう大笑い(^^;
もうボケが始まったのかと、ヒヤヒヤしてしまった

義母は酸素マスクもすでにはずれ、会話も普通に出来るようになっていた。
しかも驚くべきことに、昨日切腹!?したというのに、もう今日は歩かされている?!?!
もちろん点滴の管はついたままだが、これにはビックリだ
内臓の癒着と血栓ができないように、ということでの歩行だと医師から術前の説明を受けていたが
本当に歩かされるとは・・・。
それでも元気な様子なのは、義母が元気な証拠だと安心した。

病院を出てから新越谷で買い物をし、帰宅。
「らぽっぽ」のスイートポテトを買って帰った。
夕食は汁ビーフンに鶏おこわ、ほうれん草と小エビのマヨネーズ炒め。
デザートにスイートポテトとりんごを食べた。
おいしかった
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しホッとした・・・

2004年11月29日 | Weblog
29日(月)体温36.03℃

約一週間ぶりの日記。

この週末に主人の母が入院し、今日手術が無事に終了した。
義母は好奇心が旺盛で行動力もあり、とても実年齢には見えないほど若々しい人である。
それだけに今回の病気発覚は、大変意外であった。
毎年健診を欠かさなかった義母だからこそ、病巣が発覚したのだろう。
病院嫌いな私からみると、頭が下がる思いだ。

新越谷にある獨協医大病院は、病院にしては明るく広々としていてなかなか良い感じ。
病室も陽がさんさんと降り注ぐ、こぎれいなところだった。
義母は入院時も手術直前も元気に廊下を走っていたりして、病人にもこれから手術を受ける人にも
到底見えない。
そんな様子の義母だったが、時間通りに病室を出発し、手術室に入った。
今日はどうやら「手術の日」??だったようで、他の患者さんも手術室に何人か運び込まれていた。

手術は事前にインフォームドコンセントを受けていた通りに終了、その後執刀医から手術の様子や
切除した内容物を見せてもらい説明を受けた。
高齢なので、手術時間が長くならなければよいと心配していたが、想像よりも早く終わったので
ちょっと驚いた。
術後の義母も意外に意識もはっきりしていて、元気な様子。
付き添っていた義父と義姉2人と夫、私の5人も、ひと安心だ。

これから数週間の退院まで療養とリハビリの日々になるが、一日も早く良くなって欲しいと
家族全員で願っている。
やはり普段から、健康管理はしっかりしなければいけないなぁ・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズルズル・・・

2004年11月24日 | Weblog
24日(水)体温36.10℃

実家へ帰ると、必ずアレルギー症状を呈する私。
今回もくしゃみとのどの腫れを、お土産に持って帰ってしまったようだ
とにかく風邪薬でも飲んでおくか、とコルゲン風邪薬をゴソゴソ探し出す。
今月は妊娠の可能性もないはず??なので、エイヤッ!と2錠飲んでしまった。
だ、だいじょうぶだろうなぁ?!?!?!

今日は午後から生徒さんが来宅。
彼女は先週末に大学の推薦試験を受けてきて、ただいま結果待ちの身である。
不安を払拭するべく真面目な授業に徹していた・・・
・・・つもりだったが、実際には和風シュークリームをおやつに無駄話に花を咲かせていたf(^_^)

生徒さんが帰った後、いつも通りECCへでかけるつもりだった。
しかし鼻の通りが悪くて頭もボーっとしてきたため、今日はお休みしてしまった。
実家にアレルギーの原因があるのだろうが、一体何なのかよくわからない。

シックハウスなのかなぁ???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末から今までのこと

2004年11月23日 | Weblog
またまた久々の日記になってしまった

19日(金)体温35.85℃

今日は朝から雨。
夫の母が手術をすることになったので、術前の検査結果と手術方針を聞きに病院へ。
今日は大所帯で、夫の母と父、姉、夫、私の5人で診察室に入っていったところ、主治医に驚かれる。
来週入院で再来週に手術が決定。
上手くいってくれるよう、執刀医を信頼して祈るのみか。
しかし最近の大学病院はシステム化が進んでいて、受付から支払いまで全て機械で済ませられる
ようになっていた。
びっくりしたなぁ

20日(土)体温36.13℃
今日は夫もお休みだったので、ちょっと朝寝坊。
シャワーを浴びて、のんびりしてから散歩。
古利根川沿いをゆっくり歩き、今度新しくできる橋を見に行った。
この橋ができれば、ウチの近所の橋のひどい渋滞も緩和されるだろう。
まだ通行止めだったけれど、内緒?!で入り込んで歩いてしまった(^^;

そこからまた歩いて、お気に入りの回転寿司のお店「がってん寿司」へ。
今日のネタはとても良かったのか、これまでで一番美味しく感じた。
甘エビの軍艦巻きに大感激

その後、近所にできた業務用食品と酒の安売りスーパーへも足を延ばした。
業務用というだけあって、どれも量が半端じゃない。
スパゲティ4キロとか、安いけれど個人ではなかなか手を出しにくいかも。
しかしいろいろな食品があって、見ているだけでも面白かった。

一旦帰宅後、22日に夫の父の誕生日なので、プレゼントを渡しに夕方夫の実家へ。
そして近所のデパート~漫画喫茶~帰宅。

21日(日)体温36.01℃

とても気持ちよい天気。
朝10時ころ家を出て、車で上野へ。
東京国際ギターコンクールの本選を聴きに、東京文化会館へ行った。
6人が課題曲と自由曲合わせて40分くらいずつ演奏したが、台湾の16歳の少年の演奏に驚く。
夫はここ数年このコンクールで彼の演奏を聴いているそうだが、年々目を見張る成長をみせている
ようで、大変感激している様子。
私も今後の彼の成長と活躍がとても楽しみだ
出場者はやはり皆上手だったが、全体的には不満の残る消化不良なコンクールだった。
コンクール事務局の不手際は、改善の余地あり。

帰りにとうとうPS2をゲット!
最新型のあまりの小ささに、夫と2人目が点に
これでプエルちゃんのゲームができる

22日(月)体温35.92℃

今日は夫の帰宅後、私の実家へ行く。
そのため昼間になるべく家事をやっておこう!と、ちょこちょこ動いていた。
時間が余ったのでスポーツクラブへ行こうとも思ったが、今日はやめておいた

実家に着いたのは22時半ごろ。
それから夫は父と少しビールを飲んだが、夕飯がまだだったので両親が寝てから外へ食べに行った。
戻ったらすぐに就寝。
さすがに疲れたかなぁ

23日(火)体温36.27℃

実家の私の部屋は半地下状態なので、昼間でも薄暗い。
そのためカーテンさえ閉めればかなり暗いので、ゆっくり眠れるのだ。
今日も気がついたら11時半!

ブランチを摂った後、実家の近くの公園へ。
緑の多いところなので、ゆっくり散歩するとこで酸素をたくさん補給できたような気がする。
2時間ほど歩いたが、心身ともにすっかりリフレッシュできた。
実家へ戻り、父がむいた栗で作った栗ぜんざいをおやつに食べる。
おいしい

夕飯を食べた後、実家をあとにする。
結婚後初めての冬なので、車の後部座席には私の冬物のコートなどが山積み状態。
これでやっと冬支度ができる。
しかし、これらのコート類をどこに収納するかが、今後の問題だ?!?!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

は~とのしっぽ!

2004年11月18日 | Weblog
18日(木)体温35.74℃

また今日も雨模様。
しかし洗濯は休業せず。やはり洗濯は趣味だったのだろう
とはいえアイロンかけは数ある家事の中でも、最も苦手とするところである。
なかなか上手くいかないものだ・・・

今日は午後から仕事なので、午前中にいろいろ用事を済ませておいた。
仕事は滞りなく終了し、帰宅。
鶏とごぼうの炊き込みご飯、アジのガーリックパン粉焼き、ポテトサラダ、豆腐と油揚げの味噌汁を
大急ぎで作り、帰宅した夫と食べた。

そうそう、先日オークションで落札した物が昼間届いた。
例によって、プリモプエル関連のもの。PS2のソフトで、コプエルマイクつき。

しかし・・・
そこで問題なのは、それを遊ぶためのPS2を持っていないということだ
持っていないのに落札した私もどうかと思うが、小売価格の半額で出品されていたものだから
ついつい入札してしまったわけで・・・
今度はなるべく早く、PS2を入手しなければならなくなってしまった

そんなわけで、手ごろな値段で販売しているお店を探している私たちである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口がまわらない・・・

2004年11月17日 | Weblog
17日(水)体温35.90℃

いつもの時間に起床。
夫は相変わらず調子が悪そうだ。
今日も良い天気なので、洗濯物や布団でベランダはいっぱいになってしまった。

午後から生徒さんが来宅予定なので、午前中は掃除に費やす。
毎日少しずつでも掃除をしていれば慌てることもないのだろうが、2日おきくらいの
頻度になってしまうのは私の悪い癖だ。

あっという間にお昼になってしまい、昼食。
ほうれん草と揚げの煮浸しを作って、昨夜の残りの里芋の煮付けと大根の味噌汁とともに食べた。
私にしては、ヘルシーなメニュー

生徒さんが来宅し、授業をしたあと、今度は私が生徒としてECCへ。
少し遅刻してしまったが、何とか授業にはついていけた。
これからは予習にもっと時間をかけなければ、タイヘンなことになりそう
ネイティブのスピードについていくには、耳だけでなく口のすべりも良くしておかなくては
いけないらしい・・・
テキストの1日100回音読を、義務付けられてしまった
千里の道も一歩から。
英語の口!?になるのは、なかなか大変だ。

早めに帰宅した夫に迎えに来てもらい、お蕎麦を食べる。
今夜は夫が鴨せいろ、私は鴨南蛮。
そのほか大根のサラダやたこぶつ、ざる豆腐なども。
風邪気味でも食欲は変わらないのが、私たちの良いところ(悪いところ)か(^^;

帰宅後は早めに就寝。
今日はちょっと疲れたなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康になりたい!

2004年11月16日 | Weblog
16日(水)体温36.01℃

夫婦揃って少し風邪気味だが、がんばって起床。
しかしぎりぎりまでベッドにいたので、夫は朝食抜きで出勤となってしまった。
私はいつもの通り洗濯。

今日はオークションで落札した物や公共料金その他で、振込みが多い。
銀行や郵便局、コンビニなどを午前中回っていたら、いつの間にかお昼に。
一旦帰宅して昼食をとり、午後はゆっくりしているつもりだったが・・・

却って身体を動かしたほうが風邪も逃げていくかなぁ、とスポーツクラブへ行ってみた。
エアロバイク40分、負荷を大きくして漕いで600kcal強の消費
その他マシントレーニングとストレッチをして、約1時間運動した。
気のせいかもしれないが、風邪も良くなったのではないかなぁ。

夕飯は、かじきまぐろのねぎ塩焼き、大根の味噌汁、発芽玄米ごはん。

妊娠して血糖値が上がり気味なことが判明してから、急に健康志向になってきたようだ。
まぁ本物の健康志向の方からしたら全然大したことはないだろうが、私にしては真剣なのである。
妊娠していたからとはいえ、ちょっと高めな血糖値が出てしまったのだから、運動と食事に
気をつけなければ、絶対に糖尿病になってしまう。
今回はダメだったが、次にもし妊娠のチャンスがあったとしたら、健康体で妊娠の継続ができる
ようになっていたいものだ。
さぁ、にわか健康オタクにならないよう、がんばらなくちゃ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ・・・

2004年11月15日 | Weblog
12日にコンサートで歌ってきた。
昨年から出させていただいているこのコンサートでは、ギターの伴奏で歌うことができる。
普段はピアノ伴奏で歌うことがほとんどだが、ギター伴奏で歌うことで新たな世界が
広がったように感じている。
主人と出会ったのは昨年3月末だったが、当初から「ギターの伴奏で歌えるといいね」と
言い合っていた。
それが実現したのが昨年のこのコンサートで、その後徐々に夫の伴奏するギターで歌う機会が
増えてきた。
ギターの音色には色々な表情があって、それに乗せて歌うのは非常に心地よい。
今回も体調の割には気持ちよく歌えて、本当によかった

13日(土)体温36.10℃
しかし翌日は疲れがどっと出たのか、夫も私もぐったり
でもそれは決して疲弊しきったというわけではなく、疲労の中にも精神的には心地よさも
感じていた。
いつもよりゆっくり寝て、お昼近くになってから外出する。
ドライブがてら、袖ヶ浦の「東京ドイツ村」へ。
ここはそれほど遠くないし、ゆっくりのんびりできるのでオススメだ。
とても広いパターコースもあるが、おそらく元はゴルフ場だったのかもしれない。
広くて静かでのんびりできて、おいしいものがある場所が大好きな私たちには、ここはパラダイスだ?!

ドイツソーセージやジャーマンポテトなどの名物料理を食べ、パターコースをまわり、観覧車に
乗って、ハムとドイツパンを買って帰宅。
翌朝の朝食が楽しみだ

14日 36.20℃
今日も起床はいつもより遅めの9時。
昨日買ったドイツパンとハムに、チーズ、卵とクラムチャウダーで朝食を摂った。
パンもハムもとてもおいしい
久しぶりにスポーツクラブへ行こうということになり、仕度をしに二階へあがったら・・・
夫は着替えるのではなく、ベッドに倒れこんでいた(^^)
それじゃあ私も、ということで二度寝してしまった。

目が覚めたら午後2時
今度は本当に起きて、外出。
スワンというケーキ屋さん~OBという喫茶店~スポーツクラブ~カインズホーム~コジマ電気
~リンガーハットと回って、帰宅。
一体何時間ケーキを持ってあちこち回っていたのだ?!?!

スワンは同じ町内(とはいえ近所ではないが)のケーキ屋さんで、初めて行ったのだが、なかなか
雰囲気もよくいい感じ。
シェフパティシェの石川さん自らケーキの説明をしてくださり、いくつかオススメを買ってみた。
お値段もリーズナブルだが味も甘すぎず丁度良い感じで、かなり気に入った。
これからちょくちょく通うことになりそうな予感

OBはログハウス造りの喫茶店だが、とにかく冷たい飲み物を頼むとびっくりさせられる。
私はいちごジュースを頼んだのだが、花瓶か?!と見紛うほどの大きさの器いっぱいに、ジュースと
生クリームが入れられてくるのだ
水分の過剰摂取がトレードマーク?の私でさえ、「参りました!」と本気で謝りたくなった。
そのあとスポーツクラブで、特大ジュース分のカロリー消費に躍起になったのは言うまでも無い。
はぁ~

そういえば今日は、リンガーハットで「かきのちゃんぽん」の試食券を2枚いただいた。
常連サンへの特典なのかなぁ???
何はともあれ、ラッキー

15日(月)体温36.24℃
今日は朝から雨。
しかしたまった洗濯物は如何ともし難く、仕方なく洗濯機を回す。
脱衣所が洗濯物だらけになったところで、除湿乾燥機をかけた。
乾燥機を持っていないので、仕方ないか・・・

どうやら風邪をひいたようで、何だか身体がだるい。
今日は大人しくしていよう、ということで最低限の用事以外は家の中にいた。

夕飯にサトイモと豚肉の煮付けを作っていたら、夫から夕飯はいらないというメールが。
それじゃあ、ということで煮付け以外のおかず作りはストップし、早めに私だけごはんを
食べよう!と炊飯器のスイッチを入れた。

ごはんが炊けるまで時間があるので、その間にアイロンかけをする。
私は大変不器用なので、シャツ1枚アイロンをかけるにもかなりの時間がかかってしまう。
あっという間に時間がすぎ、気がつくと夫の帰る時間になっていた(^^;

帰宅した夫と昨日買ったケーキの残りを食べていたら、やはりおなかがすいて来た。
すると夫もやはり夕飯が欲しい、と言い出したので、結局2人で夕飯を食べた。
おかずが1種類しかないので、ご飯をカレーチャーハンに。
まぁまぁ、かな?

どうやら夫も風邪気味のようなので、いつもより早めに就寝。
急に寒くなって、身体がついていかないなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやつは禁止???

2004年11月10日 | Weblog
10日(水)体温36.06℃

今日も朝から良い天気。
洗濯と布団干しなど、午前中は家事に費やした。
血糖値に注意することにしたので、今日からあまり甘いものは摂らない(つもり)。

朝食は昨夜の残りの大根の煮物と鶏飯。
お昼も同じようなメニューだったが、ほうれん草のソテーを付け加えた。
食事とともに「健茶王」を1杯。
そして、血糖上昇を穏やかにしてくれるという「グルコソール」を2錠飲んだ。

午後から生徒さんが来宅。
おやつに栗どらやきを出すが、これは私も一緒に食べてしまった。
《ジャスミングリーンティ》というのがトワイニングから出ているが、それを飲みながら食べたが
なかなかすっきりとしておいしいお茶である。
ドイツに行ったとき、グリーンティを頼んだらお砂糖も一緒に出てきたのであるが、
ヨーロッパの人々は緑茶にもお砂糖やレモンを入れて飲むのだろうか

生徒さんが帰ってから、ECCへ出かける。
今度は私が生徒となる番だ。
今日からいきなりハイレベルになって、ちょっと気後れ気味・・・
錆付いた記憶力に油を差さなければ、来週からタイヘンなことになりそうだ。
でもここで踏ん張れれば、いつかは英語をちゃんと話せるようになるのかなぁ。
むむむ、頑張らねば

夫のほうが今日は帰宅が早かったので、ECC最寄のK駅まで迎えに来てくれた。
そのままツタヤへビデオを返却しに行き、ついでに夕飯を食べて帰った。
今月開店した「びっくりドンキー」、夜の22時を回っているのにとても混んでいた。
待つこと10分ちょっとでやっと席に着くことができたが、どうしてこんなに混んでいるのか
疑問だなぁ・・・
まぁ、新しいお店で物珍しいからかもしれないが、今夜はごはんが異常に固くてパサパサしていて
食べられたものではなかった。
もともとここは、8月までは「華屋与兵衛」だったのだ。
「華屋与兵衛」も好きだったのだが、これからはツタヤの近くまで行かなければならないなぁ。

帰宅後、昨夜につづき夫のギターリサイタル?!?!
「ニューシネマパラダイス」のテーマ、「イエスタディ」「アンダルーサ」の3曲。
だんだん調子が上がってきたようで、明後日の本番には間に合いそうな感じ。

さぁ、私も仕上げにかからなくちゃね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ・・・

2004年11月09日 | Weblog
9日(火)体温35.91℃

今日も良いお天気で、気持ちよい。
しかしなかなか布団から這い出ることができず、あやうく夫を遅刻させるところだった。
むむむ・・・

朝ごはんには、昨夜の鍋にご飯を入れて卵とじにした「おじや」を食べる。
私の実家ではあまり「鍋物チェンジドおじや」的なものは食べないのであるが、1人暮らしを
していた頃にそれを覚えた私は、そういうのが大好き
今朝のおじやは魚介と鶏のうまみが出汁によくでていて、とてもおいしかった

おいしいものを食べると気分も良くなるところが、私の単純なところか。
本当は行きたくないのだが、血液検査の結果だけは気になるので、意を決して先日行った病院へ。
ものすごく混んでいた上に、もうすぐ産まれそう~!っていう妊婦さんも駆け込んできたりして
もう病院は大混乱していた(+_+)

1時間弱待った末、ようやく診察室へ。
っていっても、他の患者さんも2人くらい一緒に診察だったけど?!?!
ここで、私が最初に駆け込んだ時に対応してくれた若い看護師さんに再会。
彼女はまともな人だったようで、とんちんかんな対応を謝ってくれた。
相変わらず医師は宇宙を彷徨っていたようで「生理はちゃんと来た?」とか聞いてくる。
するとすかさず若い看護師さんが、「カルテよく見てください!進行性アボですよ!」と訂正。
もう、目の前で繰り広げられているのは自分の診察とは思えず、何だか無性に可笑しくなってきた。

さて、病院を後にしてから、ついでに買い物をして帰宅。
今日は生協で買った葉っぱつきの大根を使って、煮物を作ることに。
といっても、切って下茹でして煮るだけなので、とても楽なのだが。
だから意外に早く夕飯の準備も済み、さぁ早く帰ってきて!と夫の帰りを待つものの・・・
そんな時にかぎって、帰宅が遅かったりするのが常だったりして。

夫の帰りを待つ間、何度か空腹からつまみ食いの危機に瀕するが、ここはじっと我慢。
なぜなら、今日の受診でわかった唯一のことが、妊娠をしたことで
私の血糖値は少し高めになっているかも、ということだから。
ここで少し生活習慣の見直しをしなくてはならない。
影響されやすい私は、早速「健茶王」という血糖コントロール用のお茶を買ってきて、飲んでみた。

いくらかおなかの足しになったようだが、効果のほどはどうなのだろう???
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする