三寒四温は今では意味をあまり成さない死語になりそうな感じに思ったりもするけど、なんか、陽がやけに早く長くなったように思うこの頃で、太陽の軌道がなんか変というか、昔々とは違って日の出の位置が早くも北寄りで、正午の位置が異常に高いように思う。まだ3月下旬なのに…。levieが子供の頃は、この時期はもっとうららかで淡い陽射しで、太陽の軌道はもっと低かったと思うのだが…。何かがおかしい気がしている。つい先日書いた地球の次元上昇/アセンションのせいだろうか??、それともフォトンベルト帯の影響なんかもあるんだろうか??…。気温も早くも高めだし…。まぁ暖かな陽射しは気持ちがいいけどねぇ。で、その影響なのか今週に入ってから鼻がむず痒く目頭がちょっと痒くなって…、全く気にもしていなかった“花粉症”の症状が出てきてしまったぁ。去年と比べると…、あれ??どうだったかなぁ??(爆)ん~、まだ弱い方だと思うけど…。ほぼマスクはしなかったよなぁ、確か去年は…。最も症状が酷かった時に比べりゃ全然たいした事はなくて…、くしゃみが連発して市販のクラリチンを一粒飲んだだけの今週(微笑)先週は鼻腔が乾燥しやすい状態だったから水分を多目には摂るようにしてたけど…。←Igを溜め込んじゃったんだろうな…
クラリチンの服用で副作用の出る人もいるようだけど、levieには丁度いいんだよね。症状が強い時でも3日に1粒程度で凌げるし~(微笑)今回はまだ2粒目は飲んでなくて…、今日は陽気がよかったんで、金柑とデコポンの木の剪定を試みた…。ネットで調べたけど、見よう見真似にもならないんだよなぁ…、昨年までは100以上は実ったデコポンが、今期は40個くらいしか実がつかなかったからなぁ…。時季外れに伸びすぎた高枝を切ったのがいけなかったようで…。
今年もすでに、その切った枝が1m以上も伸びていて、庭の日照にもちょっとは影響するから、伸びた分だけでも切りたいなと思ったんだけど、梯子を3段上がって高枝挟みを伸ばしても届かな~い(爆)昨年はどの位置からどうやって切ったんだったかなぁ??…。でついでに高くなりすぎ&高枝が込み過ぎの金柑の木も剪定した暖かな日差しの午後だった…。冒頭にも書いたけど、やっぱり太陽の軌道は妙に高い空って気がするなぁ…。桑、柿、藤、柘植の木にほぼ真上から日が当たってたかなぁ??、この時期…。芽が伸び始めているチューリップの花壇には満遍なく陽がさすけど…、昔に比べて範囲が広くなってるような…??。
もう少しすると、まぁた抜いても抜いても草ボーボーになるのかぁと思うと気が萎むけど…(爆)4月の上旬頃にはチューリップの花が咲き始めるかなぁ??…、ツツジだかサツキが咲くのはその後の中旬過ぎかな??。その頃には…、何がどうなってるかなぁ??…。我が家的には火の車に突入…、ん~、微妙なトコか…、いろんな意味で。考えちゃったり迷ってる事もあるんだよなぁ…。
この月末で…、levie母が他界して丸3年になる。およそ半年後にはlevie父が他界して丸3年となる…。仕事を辞めて介護生活に専念したから、もういわゆる社会生活は8年くらい??遠のいてるんだなぁ…(苦笑)1年で2度葬儀で喪主を務めた3年前…。生活がガラッと変わって頑張ろうという気は全く起きず、自堕落のほほんな日々を送ってきたけど、何処かに空虚感はついて回ってもいたかなぁ…。…もしもあの時…、って未だに時たま思うしね~、日々は普通にはなってるけど、気持ち的にはのんびり庭いじりをしながらって思っちゃうんだよなぁ(バカ)
現代社会とは違うトコをぼんやりと見据えて、将来はこう在りたいかなと…、考えているこの頃…。なんだか、金融系から崩れそうな感じになってそうだし、ネサゲサの善し悪しは別にして、念年初のリーディングに書いたように…、大きく傾いていくような~気がしている。慌てて仕事を探し出して働き出しても…、そんな気もするんだよねぇ。←困ったモノ(苦笑)
🌲🌳🌲🌳🌲🌳🌲 3/23 PM 16:00 🌳🌲🌳🌲🌳🌲🌳
今日は梅の木の高枝を、梯子を4段上がってノコギリで切って落としてみた…。さすがに4段も上がるとちと怖~い。土も柔らかかったりするし…。これから成長期に入って新緑の葉が茂るし~、今しかないかなと思って…。けっこう枝が密集していたけど少しはスッキリはしたかなぁ…。高さが7mを越えてるから、せめて5mほどにした方がいいんじゃないかと…。
そして気がついた、早くもチューリップの1つが黄色い花を咲かせてた~(微笑)昨日は蕾にも気がつかなかったけど…(爆)あれっ、いつの間にやら蜘蛛の巣が…、あっバッタもいる…。えっ!?柘植の木にカマキリの卵がある~。季節は確実に…春…かぁ。
…お金には困らない…4月以降にならないかなぁ(爆)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます