帰宅途中にフラリと小さな本屋さんに入って、久しぶりに“週刊プロレス”でも読もうかと思ったのに・・・無かった。ちょびっと涙(笑)・・・って事はないけど、昨日が発売日のはずなのになぁ・・・人もあまりは入らなそうな書店なのに←大きなお世話(爆)→配本が2冊か3冊くらいしかないのかな?規模的にはそのくらいじゃないかと思うんだけど。
しょうがないなぁ~・・・と、そそくさと店を出ようとした時に“文藝春秋SPECIAL”が目に入り、思わず立ち止まって手に取って・・・パラパラパラ・・・もしかしたら“柳澤桂子”女史が、短文でもいいから何か寄稿してないかなぁ~と思ったのだった。 . . . 本文を読む
4月から始まったドラマは、出演者にもタイトルにも興味をそそられるモノはなかった。
いくつかのドラマの1話は“チラ見”したけど面白味がなかったし、来週も見ようなんて思わなかったんだよね~(笑)TBS“冗談じゃない”は、つまらなくはないようにも思うけど・・・決して面白くないんだよねぇ。フジ“花嫁とパパ”は・・・和久井映見がいいなぁ(ポッ)けっこう好きだったもんだから、その姿を拝む為にだけに見てる感じ(微笑)その他はどうでもいいです(笑)テレ朝“ホテリアー”はあまりにも無惨で見るトコなし(爆)
日テレの“セクシーボイスアンドロボ”は全く眼中になくて、変なタイトルだなぁ~と思っただけで初回も見なかったんだけど・・・それは大失敗だった事に気が付いた(滅) . . . 本文を読む
登山家が憧れて目指す、白銀の雪山の頂・・・そのベースキャンプ周辺は“ゴミ”で凄い事になっているなんて・・・考えた事もなかった頃、標高が高い雪山のゴミの惨状と言うモノを知って、ビックリした記憶があります。何年前だったか・・・確か、登山家の野口健さんの話をTVで聞いたんだと思います。数日分の食糧や飲料水を担いで登るのは、そりゃぁ大変な労力だと思うし、滅多に人が入り込まない山に、何の気なしに“ポイ捨て”してしまうのは人の性かもしれない。けど、チリも積もればゴミの山になるのは当たり前・・・。
標高の高い雪山だけじゃなく、スキー場のリフトでは煙草の吸い殻を、観光地のハイキングコースでは紙屑やアルミ缶を、夏の海水浴場では花火のゴミを・・・見ますよねぇ・・・ . . . 本文を読む
昨日のブログで・・・“ピュアベビー”・・・と言う語をだしましたが、それは近未来SF漫画の架空の“語”に過ぎません。詳細設定は解りませんが、採取した精子と卵子を人工受精させて、さらにはDNA操作もして特殊培養で育て、宇宙ステーションで特殊な教育を受け、特殊な能力を保持しているという感じの“特別な人間”の事を指している・・・んだと思います。
地球で普通に産まれた“人”とは違って超エリートで、頭脳は驚くほど明晰で、IQが物凄く高くて・・・って感じだったかな?DNAが100%解明されて、操作できるようになったら、その漫画の世界は現実になっているかもしれない。その頃は宇宙開発も進んでいて、一般人も宇宙ステーションへ安全な旅行ができるようになっているかもしれない。 . . . 本文を読む
最初は確か・・・宗教的見地から物議を醸し出していた体外受精だけど、世界初の体外受精児として78年に生まれた英国のルイーズ・ブラウンさん(28)が、昨年12月に自然妊娠後に男児を出産、ルイーズさんの妹で体外受精児のナタリーさんも、99年に出産しているそう。
日本では、国内初の体外受精児は、83年10月に東北大で誕生し、12月に2例目が生まれていて、3例目の女性が、体外受精児の出産としては国内初、2003年8月に自然妊娠で2726グラムの男児を出産していたそう。1例目の女児は、2歳の時に肺炎で亡くなり、2例目の女児はまだ妊娠、出産はしていないそうだけど、ルイーズさんよりも若くして出産していて、世界でもかなり早い時期の出産みたいです。症例みたいに出すのはナンですが、世界でもまだあまり例がないって事かなぁ??でも、不安を抱いている人にとっては朗報ですね! . . . 本文を読む
レバノンの首都であるベイルートは、昔から・・・テロによる爆破が繰り返されてきてて、治安状態はいいとは言えないんじゃないかと思うけど、近年はテロや武装組織が、な~んか昔とは違うような気がする。イスラム社会と、パレスチナ社会が、複雑に絡んでいるだろうし、歴史背景はlevieには解らないけど、この頃は、アルカーイダの影がチラついているようにも思えるし、イランやシリアの影が色濃くなってきているように思えてならない。
現在は一時的に休戦してるみたいだけど、レバノン北部のトリポリ近郊にあるパレスチナ難民キャンプで、レバノン治安部隊と武装組織“ファタハ・イスラム”が衝突して、16000人もの人が別のキャンプ地へ脱出/避難したけど、現場は凄い惨状みたいだ・・・。 . . . 本文を読む
中森明菜嬢が・・・演歌のカヴァーアルバムを出す事に驚いたのは4/12だった。
ファンのリクエスト投票でアルバム収録曲を選ぶって事で、levieもそのうちに投票しようと思って、オリコンチャートブック←データが古い→に目を通してはいたんだけど・・・
あちゃぁ~すっかり忘れてたよ・・・(爆)思い出して久々にサイトを覗いてみたら、既にリクエストは締め切られているし、既にリクエストの上位20曲も発表になっていた(自滅)
リクエストのトップは・・・1位“天城越え”2位“夜桜お七”3位“越冬つばめ”・・・で、レコーディングが決定だそうです。詳しくはこちら → オフィシャル ← をどうぞ . . . 本文を読む
いつもより少し早起きした朝は、とても爽やかで、そしてまだ少し涼しかった。
普段は朝はなにも食べないボクだったが、 今日は珍しく、食パンを袋から1枚取りだして無造作にかじりながら、NHKを見ながら熱いブラック珈琲で喉を潤した。“珍し事も有るもんだ”・・・口には出さないものの、両親の目がそう言ってボクを見ていた。
昨夜眠ったのは午前2時過ぎで、ボクにしては寝つきが良く、寝る前にセットしておいた携帯のアラームが鳴る、10分も前にスッキリと目が覚めた事に自分でも驚いたほどだった。
寝起きがこんなにもいい朝は、ボクにはとても珍しい事だ。 . . . 本文を読む
ちょっと前にTVのニュース番組で・・・「ベビーカーに指を挟まれ」・・・って言う特集を見た時に・・・“なんとかして欲しい”と言うような人がいた事に???だったlevieです。
メーカーは“構造上難しい”と言うような事を言ってたけど、そりゃそうでしょう。
♪た~と~え~ば~~たとえばぁたとえばぁたと~え~ば~~♪←それは渡辺真知子(自爆)→そうさねぇ~折り畳み式のモノ・・・例えば“傘”、例えば“自転車”、例えば“携帯電話”、例えば“ベット”、例えば“椅子”・・・う~む、他には思いつかないけど、形状がソフトなものからハードなモノまで色々あると思うけど、指を挟まないように気を付けるのが普通だよね~。とは言っても、いつどんな事が起きるか解らないけど・・・ . . . 本文を読む
日本じゃ少子化問題で・・・語弊があるけど“産めよ、増やせよ”みたいな・・・深刻な社会問題になってきていて、トンチンカン太な発言を平気でするような政治家もいるけれど、隣の中国では子供を二人以上もうけたら罰金が課せられるなんて・・・なんか変な話だなぁ。
中国の人口は、1949年頃は5億人未満だったけど、毛沢東が「戦争の勝負を定める決定的な要素は人間だ」とか言って、人口膨張に繋がる事になったみたいだけど、1979年頃には人口が8億人に達していたそうで、この頃から“一人っ子政策”が実施され始めたらしい。
それにしても・・・およそ10年で1億人増えるって物凄い増殖だなぁ。1年で1千万人か~う~ん眩暈(笑)でも、国土が広くて人口が多いんだから、当然ちゃぁ当然の事かぁ。 . . . 本文を読む