peaの植物図鑑

ケイトウ(鶏頭) / セロシア

一関市銅谷町   2009年8月25日(火)

P1610363

P1610372

P1610361

2009年8月25日(火)、一関市銅谷町にある医院の花壇に植えられたトサカケイトウ(鶏冠鶏頭)が花を咲かせていました。

P1610362

P1620476

P1610370

ヒユ科 ケイトウ(セロシア)属 Celosia

アジア、アフリカ、アメリカの熱帯から亜熱帯にかけて50種ほどが分布する一年草、低木。花は両性で、子房は2~多数の胚珠を含む。

ケイトウ(鶏頭) / セロシア Celosia cristata  別名:トサカケイトウ。

熱帯アジア原産と考えられている1年草。日本には古い時代に中国から入り、奈良時代には既に観賞用として庭に植えられていたらしい。草丈は60~90㎝ほどになる茎は真っ直ぐに伸び、条線があり、柔らかで太い。葉は密に互生し、先の尖った広い披針形で、品種によって緑色のものと銅赤色のものがある。

夏から秋にかけて、様々な形の花穂をつける。ケイトウの花に見える部分は花冠で、トサカケイトウの花序は短柄を有し、花茎の上端が帯化、肥大して鶏のトサカ(鶏冠)状になり、その下方に花を密生する。花色は紅赤、橙、黄、桃と豊富。

日本では育種が進み、本種に玉トサカ状の久留米ケイトウ、本種とヤリゲイトウとの交雑による槍状の八千代ケイトウの2系統がある。そのほかに、2変種系統の品種も数多く、ともに切花栽培されている。近年花壇用の矮性種も育成されている。

ケイトウは花の形によって、久留米形、八千代系、プルモーサ系、ノゲイトウ系の4つに大別することができ、そのほか、玉咲きの玉ケイトウ、スギの樹冠に似たヤリゲイトウvar.childsii、細かい花穂が密集した羽毛ゲイトウ(フサゲイトウ)var.plumosaなどのバラエティがあり、色彩も赤、ピンク、黄色などがある。

[栽培]日当たり、排水性のよい弱酸性土壌でよく育つ。植え付け後は日当たりと風通しのよい所に置いて管理する。あまり肥料が多いと葉ばかりが茂ってしまうので気をつける。過湿になると根が腐ることがあるので、土の表面が乾いたら水やりする。[花期]播種後、40~50日で開花する(6~9月)。


今年の3月で85歳の「後期高齢者」。花や木の実、特に山野草が好きで何時もデジカメを持ち歩いています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「植物図鑑」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事