goo blog サービス終了のお知らせ 

五里霧中

政治家や文化人など世の中のバカ退治! もいいけどその他のネタも・・・

撤収と撤退

2006-08-09 12:55:52 | マスコミ

あさひ

首相、イラク陸自撤退を正式表明 防衛庁長官が命令

2006年06月20日13時28分

 小泉首相は20日午後、首相官邸で記者会見し、イラク南部のサマワに派遣している陸上自衛隊について「サマワ地域の陸上自衛隊部隊を撤収させることを決めた」と述べ、撤退を正式に表明した。一方、首相は談話を通じ、クウェートを拠点にした航空自衛隊の活動について国連や多国籍軍への支援を行うために活動を継続し、新たに首都バグダッドや北部のアルビルへの空輸を行う方針を明らかにした。

写真

イラクからの陸自の撤退を表明する小泉首相=20日午後、首相官邸で

毎日

 撤退命令が出たイラク南部サマワの陸上自衛隊の宿営地から25日早朝、軽装甲機動車など車両17台を積んだ民間の大型トレーラー十数台が出発した。命令後最初の輸送作業で、同日午前10時50分(日本時間午後4時50分)、約450キロ離れた隣国のクウェートに無事到着した。 

                        毎日新聞 2006年6月26日 東京朝刊

産経

イラク自衛隊 撤収完了は早くても7月末に

≪政府が正式決定≫
 政府は20日昼、首相官邸で安全保障会議を開き、イラク南部サマワに駐留している陸上自衛隊の撤収を正式に決定した。この後、小泉純一郎首相は緊急記者会見を開き、「陸自による人道支援、復興支援は一定に役割を果たしたと判断した」と述べ、撤収への理解を求めた。額賀福志郎防衛庁長官は同日、撤収命令を出した。撤収完了は早くても7月末になる見通し。

 

 

 

 

陸自撤収開始、サマワ市民は複雑な表情

 イラクのサマワに駐留する陸上自衛隊は25日、派遣からおよそ2年半を経て宿営地からの撤収作業を開始しましたが、地元の住民は複雑な表情を見せています。

                         ページ更新時間:2006年06月26日(月) 13時55分

 

自衛隊、サマワからの撤退作業を開始

TBS - <NOBR>22時間前(6月26日 0:00ごろ?)</NOBR>
イラクのサマワに駐留する陸上自衛隊は宿営地の装備をクウェートへ搬送する作業を始めました。サマワへの派遣からおよそ2年半を経て撤退作業の開始です。 ...



ワールドカップの取材内容について

2006-07-13 08:16:20 | マスコミ

  ドイツでのバカ騒ぎは忘却のかなたへ~  ですか?

 

 日本のマスコミは日本サッカー協会の報道管制の元、

        W杯報道をされていたようですね。

 

   ドイツに行っても

     記者クラブ根性が抜けなかったようですな・・・

 

   選手にぶら下がってだけの取材ってお気楽ですね

 

 今回取り上げられるのはこれ・・・・

 

日本攻め切れず…ジーコ不満の1発締め「豪に踏みつぶされる」

中田英

MF中田英もがっくり。収穫なしの試合に目を伏せた

ジーコ監督

ジーコ監督のみけんにシワが寄った

国際親善試合(4日、ドイツ・デュッセルドルフ、観衆=10802)9日開幕のドイツW杯に出場する日本代表が本大会前の最後のテストマッチ・マルタ戦に臨み、大いに不満が残る内容で何とか1-0辛勝した。相手はFIFAランク125位で過去のW杯予選わずか1勝というサッカー途上国。5月30日のドイツ戦で演じた大健闘2-2ドローもかすんでいく…。初戦6・12豪州戦は大丈夫? 「ジーコ、マジかよ!」という日の丸サポーターの声が聞こえてきそうだ。

だれの顔を見るでもなく、ただ遠くを見つめていた。試合後の会見。ジーコ監督の顔はとてつもなく険しかった。

「この試合がきょうでよかった。このままの気持ちでW杯に入ってはダメだ。気の緩みというかミスが多い。きょうのように“フワッとした時間”があったら豪州に踏み潰される…」

みけんのシワがどこまでも深い。前回2002年日韓大会準優勝、今回の開催国ドイツに2―2ドローと大健闘した5月30日の手応えがかすんでいく。しかもこの日、1次リーグで同じF組の豪州がやはり優勝候補オランダと1―1で引き分けた。激突する12日は大丈夫なのか? 日本サポーターの「マジかよ」というため息が聞こえてきそうだ。

マルタは最新のFIFAランク125位(日本は18位)。しかも過去のW杯予選は通算わずか1勝というサッカー途上国だ。3大会連続W杯出場の日本にとっては、結果はもちろん、内容のある勝利が義務付けられた。

前半2分にFW玉田のゴールで先制。ここからゴールラッシュを期待させたが、ボールを終始キープしながらも得点につながらない。それどころか同44分、自陣ゴールエリア目前でDF宮本がファウルを犯す。このFKを含めてハーフタイムを告げる笛までのわずか2分間に計3本のシュートを乱打された。「セットプレーの守備は課題。だが、それより前に不要なファウルをしないこと」という注意は効果がなかった。

ジーコ監督は後半開始からDF坪井に代えてMF小野を投入。豪州戦での採用を明言している3―5―2システムから4―4―2、さらに体制初採用となる4―5―1へとチェンジした。「いつもの動きをしようといろいろやった。トライはした」というように、ジーコ・ジャパンはバタついた。

会場はドイツ国内最多6500人の日本人が在住しているデュッセルドルフで完全ホーム状態。しかし、1万観衆の一部からはブーイングが起こった。日本は試合後に解散して1日だけのオフに入ったが、別れる前にジーコ監督はロッカールームで、選手へこう投げかけた。

「このままでは“いい選手がいる”というだけの集団で終わってしまう。皆で話し合ってモチベーションを上げよう。W杯は戦争だ!」

勝たないと始まらない豪州戦まであと7日。そうあと7日しか時間はない。

(須田雅弘)

◆マルタ代表・フィッツェル監督

「日本と戦うことに恐怖感を覚えていた。先制されたときはどうなるかと思ったが選手はよく持ちこたえてくれた。選手のプレーにはたいへん満足している」

◆日本サッカー協会・川淵三郎キャプテン

「きょうはけがさえしなければいいと思っていた」

◆日本サッカー協会・田嶋幸三技術委員長

「あまりにミスの多い試合になってしまった。ドイツ戦との緊張感に差があった。いい薬にして初戦に臨むしかない」

■データBox

日本がマルタに辛勝。これでドイツW杯開幕前のW杯イヤーの成績を4勝3分け2敗とした。不満の残る内容ながら、白星締めで本大会に突入するのは3度目のW杯で初めて。
 98年のフランス大会前の最終マッチは6月3日のユーゴスラビア戦で0-1敗北。W杯イヤーの成績は2勝2分け3敗で開幕を迎えた。本大会は1次リーグ3連敗で敗退した。
 02年の日韓大会前の最終マッチは5月25日のスウェーデン戦で1-1ドロー。W杯イヤーの成績は3勝3分け1敗で本番に突入した。本大会は2勝1分けで1次リーグを首位突破し、決勝トーナメント1回戦に敗れて16強で敗退した。

★中田英「収穫なし」

MF中田英(ボルトン)は「収穫? ないですね」と、いつもの“中田節”でW杯に臨むチーム警鐘を鳴らした。ボランチ(守備的MF)として先発フル出場し、積極的にボールに絡んで後方からFW玉田ら攻撃陣をコントロールしたが、得点は1点のみ。「気持ちの問題なのでそれぞれがやらないと。自分はコンディションを上げるだけ」と奮起を促した。

 

  奇跡のドイツ戦のあとのマルタ戦の記事でした。

  この記事はサンスポのものですが、問題はマルタ戦後の夜です。

 

2006年07月11日 掲載

日本代表 大会直前の乱痴気騒ぎ

 W杯で日本が1次リーグで敗退するのも当たり前かぁ……大会前の6月4日深夜から翌未明にかけて日本代表選手がデュッセルドルフの街に繰り出し、乱痴気騒ぎを演じていた。ナンパした女性相手に「オレたちは大会中はセックス禁止令なんで大変。今のうちにやらせてぇ~」などといった発言も聞かれた。この日は大会に向けて最後の仕上げというべきマルタとのテストマッチが行われ、格下相手に苦戦させられた。その反動からか、異国の地でのハメ外し。今、振り返ればW杯3戦の集中力欠如は、この一件が原因ともいえなくはない。

 

  この記事は事実なのでしょうか? 日刊ゲンダイネットからの紹介です。

 ゲンダイは雑誌社であるから、記者クラブには所属していないと聞いたことが

 あります。だから終了後真っ先にこのような記事を出してきたのか?

 

  しかし事実であれば期間中であっても公表すべきではなかったか?

 日本のように選手・協会と大手メディアが癒着している国はないんじゃないの?

 

 イタリアやイギリスなどの国であれば

   即時選手召還と交代が叫ばれるのではないか

 

  大手メディアが嫌悪する2chでは見つけたものを下にコピペ・・・

756 :名無しさん@恐縮です :2006/07/12(水) 00:31:57 ID:d9Mbix+70

  • マルタ戦終了後深夜、デュッセルドルフで
  • 小野、小笠原、柳沢、大黒、稲本、坪井の6人
  • 日本人女性をナンパしてカラオケに行こうと街をウロウロ
  • 日曜日なので店がなかなか見つからず、「日本人客の少ない日本料理屋」を片っ端から電突するが営業時間外で突っぱねられる
  • 結局カフェバー【カフェ・ド・パリ】で朝まで日本人女子留学生と乱痴気騒ぎ
  • 店にいた現地日本企業社員によると~「お店の中でそこの一角だけが特にうるさく、大声で女の子を口説いていたが、サインや写真は拒否。ワガママでスケベ心丸出しの生意気な若者という印象。あんな奴らを応援 している自分が情けなくなった」
  •  

      これが事実だとは思いたくないが・・・

     

     マスコミの連中はいつまで提灯記事を書くつもりだ!



    NHKについて考える (不祥事編 1)

    2006-07-04 22:32:02 | マスコミ

    とかく話題になることの多いNHKであるが、新聞紙上でも大活躍!

     

      犯罪を起こすことが多いのではないか?

         

           NHKの関係者さん・・・  それとも目立つだけ?

     

    --------------------------------------------------------------

    NHK集金委託会社の元社員、3人から受信料を詐取

     NHKからの委託で受信料の契約や集金を行っている会社「クルーガー」(東京都渋谷区)の元社員が、視聴者の個人情報を持ち出し、受信料の集金を装って3人から計約5万円をだまし取っていたことが29日、明らかになった。

     NHKによると、この元社員は20代の男性。今年4月中旬、貸与された携帯端末に登録された視聴者情報を基に、2人から計3万6490円をだまし取った。

     さらに成績不良で5月に解雇されたが、その際に視聴者14人分の個人情報を自分の携帯電話に登録して持ち出し、1人から1万5490円をだまし取った。

     同社は被害者に全額を返金。警視庁に告発を検討している。NHKは同社に対し、個人情報の厳格な管理と不正の再発防止を徹底するよう指導、8月1日から1週間の取引停止とした。

    2006年6月29日19時21分  読売新聞)

    ---------------------------------------------------------------------   

    NHKは特殊法人でありながら、国からの出資は受けていないが、税金を免除されており、間接的に国民負担となっている
    戦後特殊法人となったのは、戦前社団法人として存在したが故に国からの干渉をかなり受けたこと、特に戦争に加担したことへの反省から、国との関係を政府でなく国会による承認(後述)を受ける形のみにとどめるよう指向した結果である。したがって、あくまで
    政府から独立した組織として存在する公共放送であり、国営放送ではない。「NHKは国営放送」という認識をしている人もいるが(小学校や地方自治体のウェブページでもNHKは国営という表現が見られる。)、NHKの位置づけはあくまで公共放送である。

     

     上の説明の通り国の持ち物ではなく、受信料により支えられている組織

     

     その組織が集金業務を○投げしているのが実情ですね。

     

     ちなみにNHK各地方局で集金業務に携わる人を探しているようです。

     

      離職率が高そうですね・・・

     

    ---------------------------------------------------------------------

     

    営業開発スタッフ(地域スタッフ)  ~業務委託~

     

    仕事の内容 NHKの受信料制度を支える受信契約の開発等に関する仕事。 【業務委託】

    「受信契約の手続」、「地上契約から衛星契約への変更手続」、「番組・BSデジタル放送のPR」、「お客様の意向収集などの契約開発に付随する業務」などをお任せいたします。
    NHKは報道機関として唯一「災害対策基本法」で国の指定公共機関に定められた放送局で、災害時には「いのちを守る」ために全力を注ぎます。公共放送を支える地域スタッフの仕事は、社会的に意義のあるものです。
    応募条件  ※この仕事を専業できる方
     ※営業未経験の方も可
    待遇

    ・月収25~40万円程度 (努力次第でもっと上積みが可能です)

    ・報奨金年2回、医療・休業等NHK各種給付制度あり
    ・NHK職員採用の途あり

    従事地域 全国各地
    地域によっては現在募集していない場合があります。ご了承ください。
    応募方法 履歴書(写真貼付)を下記までご郵送ください。

     

    Q 「営業開発スタッフ(地域スタッフ)」はNHK職員ですか?
    A NHK職員では、ありません。
    NHKと「業務委託契約」を結んでいただきます(「雇用契約」ではありません)。
    NHK から仕事の委託を受け、決められた期日までに完了していただきます。従事日・時間は特に定めていませんが、お客さまの在宅時間にあわせて訪問するため、夜間や土・日曜のお仕事が必要になります。

     営業開発スタッフの声

    収入面ではとても恵まれています!頑張った分だけ確実に収入につながりますから。
    報酬は歩合制ですが、私は安定していますね。そのヒケツは・・・職員から教わったやり方を忠実にやっていることだと思います。まず日中は地域をもれなくチェックします。夜はご不在だったお宅を訪ねます。今はお客様の帰宅時間も遅いので、夜10時頃まで仕事するかな。お客様には丁寧な言葉使いや親切な対応をするよう心がけています。

      夜10時頃まで仕事するかな

          夜に帰宅するとチャイムが鳴る理由がわかりましたね。

     日中は地域をもれなくチェックします

          引越しした日や翌日ぐらいに来る理由がわかった?

     

      このようなスタッフによってわれわれの

         個人情報が収集されているのです

     

        くわばら くわばら ・・・

    ------------------------------------------------------------------------------- 

    NHK:沖縄放送局スタッフ、集金でウソ 「本多勝一さんも受信料払っている」

     NHK沖縄放送局営業部のスタッフが今年1月、受信料集金の際に「NHK受信料拒否の論理」の著書があるジャーナリスト、本多勝一さんの名前を持ち出して「本多さんは受信料を払っています」と虚偽の説明をして、集金しようとしていたことが分かった。NHKは事実関係を認め、本多さんに文書で謝罪した。

     スタッフは、受信料の徴収についてNHKと業務委託契約を結び、個人事業主として活動。一昨年発覚したNHKの不祥事をきっかけに受信料を払っていなかった視聴者を訪問した際、本多さんの著書に言及する視聴者に「本多さんは滞納分も含めて全額払ったと聞いている」と説明したという。視聴者が本多さんに連絡を取り、事実でないことが分かった。

     本多さんは朝日新聞記者だった73年に著書を出版。「私は受信料を支払わないとは言っていない。NHKが本当の公共放送であれば払う」と話している。【臺宏士】

    毎日新聞 2006年6月23日 東京朝刊

    --------------------------------------------------------------------

     お金のためなら 嘘も方便 

              だって「業務委託契約」だもん

     

    --------------------------------------------------------------------

    NHK委託職員、傷害容疑で逮捕

     埼玉県警川口署は22日、傷害容疑でNHKさいたま放送局委託職員森田真史容疑者(30)を逮捕した。

     調べでは、森田容疑者は21日午後7時40分ごろ、受信料の集金に訪れた川口市の男性会社員(34)宅玄関で、男性の胸を殴り、つばをはきかけた疑い。男性は胸部打撲で5日間のケガをした。

     捜査関係者によると、森田容疑者は、男性の玄関のインターホンを押さずにアパートの小窓越しに突然「こんにちは」などと声を掛けた。男性が「こんな時間に何だ!」と腹を立て、森田容疑者をとがめたところ、言い争いになったという。

     同容疑者は「カッとなり胸ぐらをつかんだが、叩いてはいない」と供述している。

     森田容疑者は受信料の集金業務を委託された地域スタッフ。NHKさいたま放送局によると、05年2月に業務委託契約をした。同局は「地域スタッフが逮捕されたことは誠に遺憾。事実関係を確認した上で、厳正に対処する」としている。
    [ 2006年06月23日付 紙面記事 ]
     

    ---------------------------------------------------------------------

     公共料金なんだからさっさと払えといわんばかりの態度

      お金を払う客は激怒  ちょっと突っ込まれると知識がないから返答できず

     

      つばを吐きかけ胸倉つかむ 

        ハイ逮捕・・・   NHK職員は


    なぜ?

    2006-06-25 21:44:06 | マスコミ

       最近新聞・テレビをみていて感じたことですが、

      なぜ 韓国に対してマスコミは及び腰なのか?

     

      ネットで探せば   筑紫哲也は在日の半島人 とか

                  土井たか子の本名は・・・ など多数あります。

       しかし彼らの立場による力だけでマスコミ全体を覆う

         寒流の維持ができるはずもありません。

               もっと大きな力 テレビ局を動かす力って何?

     

          それは 資本の力じゃないのか?

     

         放送局は電波法により外国人の持株比率が20%以下に抑えなければ

       ならず、オーバーさせてしまうと放送免許の取り消しがありうる。         

     

    -------------------------------------------------------------------

       外国人等の株主名簿への記載の制限

     

    放送法第52条の8に関連して、当社の定款には次の規程があります。
    定款第8条 本会社は、次の各号のいずれかに掲げる者から、その氏名および住所等を株主名簿に記載または記録することの請求を受けた場合において、その請求に応ずることにより、次の各号に掲げる者の有する議決権の総数が、総株主の議決権の5分の1以上を占めることになるときは、その氏名および住所等を株主名簿に記載または記録することを拒むものとする。
    1.日本の国籍を有しない人
    2.外国政府またはその代表者
    3.外国の法人または団体

    平成18年4月1日から外資規制の対象範囲は、従来の1. 日本の国籍を有しない人、2. 外国政府又はその代表者、3. 外国の法人又は団体に加え、新たに4. として、「1. から3. に掲げる者により直接に占められる議決権の割合が総務省令で定める割合以上である法人又は団体」に及ぶことになります。

     

       

     それで各社の比率を調べてみると    

            外人      発行済み株式総数     外国人等の持株比率 

    フジテレビ 446143.00株   2938002.84株         19.37%

    NTV     4987830株    24948660株          19.99% 議決権比率

    TBS      377675個    1888825個           19.99%  議決権比率

     

    テレビ朝日については外国人持株比率に関して特段の記載はないみたい・・・

       これがあったから自己防衛ができていた。

    -------------------------------------------------------------------

    旺文社メディアを買収
    孫氏とマードック氏の共同作戦

    ソフトバンクが豪社と合弁で、テレビ朝日に資本参加

     共同通信によれば、ソフトバンク株式会社は、20日、世界的なメディア王として知られるルパート・マードック氏が率いるオーストラリアの複合メディア企業、豪News Corp.と合弁会社を設立し、間接的に全国朝日放送(テレビ朝日)に資本参加すると発表した。
     インターネットなどを中心に複合メディア事業を進めるソフトバンクと、日本でのデジタル衛星放送参入に意欲を示すマードック氏の利害が一致した形。本格的なデジタル放送時代が間近に迫る中、パソコンを使ったデジタル情報ネットワークの世界で強力なノウハウを持つソフトバンクと、資本力を誇るメディア王の提携は、放送界に影響を与えそう。今後マルチメディアが進展する中で競争激化や再編も予想される。
     ソフトバンクとNews Corp.は今後、中長期的に日本で複合的なメディア事業の展開で協力する。テレビ朝日とは「緩やかな協力関係」(孫社長)を通じてメディア事業で提携するという。
     ソフトバンクとNews Corp.は、9月末までに折半出資で合弁会社を設立。テレビ朝日の発行済み株式の21.4%を保有する旺文社の100%出資子会社の「旺文社メディア」の全株式を買収する。
    買収金額は約417億円。旺文社メディアは単独ではテレビ朝日の筆頭株主。放送局への外資参入は約20%までに規制されているが、News Corp.の合弁会社への出資は50%なので、問題はないという。
     合弁会社の社名、社長などはまだ決まっていない。旺文社メディアは買収後は社名を変更し、ソフトバンク、News Corp.のいずれかから社長を受け入れる。現在は、旺文社からテレビ朝日に取締役二人、監査役一人を派遣しているが、買収後にはソフトバンク、News Corp.から役員を派遣することになる。
     ソフトバンクは旺文社とも提携し、ソフトバンクのソフト販売力やインターネットに関するノウハウと、旺文社の教育分野での蓄積を結び付けて新たな事業を展開する。旺文社も将来ソフトバンク、News Corp.の合弁会社に数%資本参加する可能性がある。

    ('96/6/20)

    --------------------------------------------------------------------

      フジ・TBS・日本テレビの外人持株比率は19%を超えており、もし仮に

     名義の書き換えを行っていない外人が書き換えを求めたが場合どうなるのか?

      平成18年3月31日以前に取得していてわざと書き換えをせずにいたら・・・

      

     

     

     
     


    藪本雅子さんのブログ鎮火後

    2006-06-23 21:42:30 | マスコミ

     先月 大火事になった藪本雅子さんのブログ

                      ひっそりと再開されていました。

     

                 内容はほのぼの家族ネタ

     

       ブログへの下書きも日々されていたようで5月下旬からの文章を

       まとめてUPされていました。

     

       炭谷宗佑盗撮事件への投稿についてはほとんどふれず・・・

    ---------------------------------------------------------------------

    2006年06月08日

    そもそも、このブログは私の全てをさらけ出して書いた
    「女子アナ失格」と同時に立ち上げて、
    その本に共感してくれた読者がブログの読者にもなっていった、
    という経緯があるから、
    ブログの読者は私を理解してくれている人、という認識で
    いつも本音で書いてきたし、恥ずかしいことだって・・
    あの本に書いた以上に恥ずかしいことなんて
    思いつかないものだから、何でも書いてきた。

    でも、そうも言ってられなくなった。

    本当は、もうブログは続けられない、と思ったのだけど、
    私を応援してくれるメールをほんとにたくさんいただきました。
    どうもありがとうございました。
    一人一人に御礼のメールを出しているのですが
    でも、どういうわけか、送信できずにエラーで戻ってくる人もいます。
    何度かトライしましたが、結果は同じ。
    今回、恐ろしいほどの量のウイルスも送られてきたので、
    何かがトラブルをおこしているのかもしれません。
    返事が届かなかった方、ごめんなさい。
    ありがとうございました。全部、しっかりと読ませていただきました。
    一つ一つの言葉がどれだけうれしかったことか。
    あなたは阪神ファンだろ、叩かれても立ち上がれっていうメール、
    ぷぷっと笑ってしまいました。
    たくさんの皆様に、感謝しています。

    前のようには書けないかもしれませんが、
    まあ、ぼちぼち、やっていきます。
    ----------------------------------------------------------------------

       コメント欄は閉鎖されたままですので、いままで以上に家族ネタになるでしょう。

     

      炭谷宗佑君を擁護するために例としてあげた

             藪本さんの友人への謝罪はブログ上ではなかったですね。

     

       まあ個人としてのお詫びはされているのでしょうが、

     

          けじめとしてブログ上でもお詫びをしておくべきだし、

          その文面はUPしたままにするべきじゃないのでしょうか?


    売国戦隊・クニウリセブン 予備軍

    2006-06-15 23:08:54 | マスコミ

    売国戦隊・クニウリセブン 予備軍

     

           河野太郎     

     

    ----------------------------------------------------------

    韓日議員が討論、未来のための協力で熱弁振るう  2005/11/22 17:15

     長文ですので 予備軍候補の発言のみ抽出

    【ソウル22日聯合】  日本の議員らは、対米外交に集中している日本の外交政策を反省する一方で、東アジアの未来発展のため、韓日間の自由貿易協定(FTA)締結を通じ東アジア経済共同体を構築することを主張した。山本議員らは「日本の外交の中心は日米同盟で、これを維持しながら韓国や中国に対する外交政策について悩んでいる」とも指摘した。河野委員は「欧州連合(EU)や米国と競争するためには、韓日両国の経済を統合するしかない。韓日FTAを締結し、東アジア経済共同体の基礎を築くべき」と主張した。

      両国の国会議員らはしかし、韓日関係改善と東アジアの未来のためには、両国の若い政治家らが過去を踏まえた上で未来志向的な課題について協力していかなかればならないとの点では認識が一致した。(略)河野議員も「日本の保守化と右傾化は経済的な自信感を喪失したことの原因を、国の外で探している現象。靖国神社参拝が周辺国にどのように受け入れられるか考え、アジア共同体のを構築していくべき」と述べた。
    ---------------------------------------------------------- 

    欧州連合(EU)や米国と競争するためには、韓日両国の経済を統合するしかない。韓日FTAを締結し、東アジア経済共同体の基礎を築くべき

      なぜ韓国と統合するしかないのかわからん? 

      商標登録や知的財産権の認識が全くといっていいほどないパクリ王国と

          一緒になにをするの

     どんどんあがるウォンを助けるのか?(輸出で外貨獲得が難しくなる) 

         韓国ウォン-米ドル レート   わかりやすい介入だな・・・                 

    Chart

     --------------------------------------------------------------------

      企業7割「現在の為替レートなら営業利益に打撃」

      今年末まで現在の為替レート水準(1ドル=940ウォン台)が続く場合、国内企業の7割は営業利益に打撃を受ける、という調査結果が出された。 このため企業は「政府が外国為替市場に積極的に介入し、ウォン高を阻止するべき」と主張している。
    ----------------------------------------------------------------- 

                  河野君 君のASIAはいったいどこ?

     

    日本の保守化と右傾化は経済的な自信感を喪失したことの原因を、国の外で探している現象。靖国神社参拝が周辺国にどのように受け入れられるか考え、アジア共同体のを構築していくべき

     もういいよ・・・わかったわかった 

     

     もうひとつ投下 

    ---------------------------------------------------------------

    ごまめの歯ぎしり メールマガジン版

    2004年12月1日(水)
    中国側の言い分
    総理の靖国神社参拝に関して、いろいろなご意見があると思いますが、なぜ中国政府が総理の参拝に抗議するのか、その理由を知らずに議論している方がいらっしゃるようです。
    相手側の主張も知った上で、ぜひ議論して頂きたいと思います。

    もともと靖国神社に日本の総理大臣が参拝することに対して、中国政府から抗議や反発はありませんでした。三木武夫首相は在任中に靖国神社に参拝していますし、昭和天皇も靖国神社に参拝されていました。

    1972年9月に、当時の田中角栄首相と大平正芳外相、二階堂進官房長官が中国を訪れ、毛沢東主席や周恩来総理と会談し、日中共同声明に署名して、日中国交正常化への第一歩を記しました。
    その日中共同声明のなかで、日本は「過去において日本国が戦争を通じて中国国民に重大な損害を与えたことについての責任を痛感し、深く反省する」との立場を明確に文書にしました。当時の中国国内には、日本に戦時賠償を求めよとの世論もありましたが、毛沢東主席、周恩来総理をはじめとする中国の指導者は、戦争は日本国内の一部の軍国主義者によって発動されたものであり、大多数の日本国民も戦争の犠牲者であるとの認識を示して、戦争の被害者が同じ戦争の被害者に賠償を求めることはできないとの立場を取りました。日本側が戦争の責任をきちんと受け止めて反省していることを前提に、共同声明では中国側が賠償を放棄することを明確にしました。
    ここでいう一部の軍国主義者の象徴が、極東軍事裁判で戦争の指導的責任を問われたA級戦犯です。
    そのA級戦犯が、1978年に、靖国神社に他の戦没者と一緒に合祀されてしまったことが、この靖国神社問題の発端です。
    戦後、憲法上の政教分離の原則の下、靖国神社も一つの宗教法人になりました。そして、宗教法人に対して政府が介入することもできなくなったため、靖国神社の運営は全く政府とは別個のものとなったのです。そして、靖国神社は宗教法人としての独自の判断で、A級戦犯の合祀を行ったのです。
    この合祀の後、昭和天皇は靖国神社への参拝を行われなくなりました。
    そして、1985年8月15日に中曽根首相が靖国神社に「公式参拝」を行ったのをきっかけに、中国政府も日本政府に対し、首相、外相、官房長官が靖国神社への参拝をしないよう求めるようになりました。つまり、日中共同声明の中で確認した、戦争と中国国民に対する重大な損害に責任のある「一部の軍国主義者」が神として祀られている場所に、その日中共同声明に責任のある首相、外相、官房長官という役職にあるものが参拝することは、共同声明の合意に反することになるという主張です。
    1972年に日中共同声明に署名をしたのは田中角栄であり、大平正芳でしたが、この二人は個人として署名したわけではなく、首相、外相という日本を代表する役職として署名したわけですから、この役職にある人物は、共同声明における合意事項を誠心誠意守るよう努力するべきだというのが中国側の主張です。つまり、首相を辞めた田中さんが靖国神社に参拝するのは良いが、現に首相の役職にある小泉さんが靖国神社に参拝するのは、中国側から見れば、日中の合意に反するということになります。
    中国国民から見れば、本来多額の賠償を取るべきだったにもかかわらず、同じ戦争の被害者だからという中国指導部の主張に沿って賠償を放棄した、その責任を取るべき「一部の軍国主義者」が神として祀られてしまった。まあ、そのことは日本政府とは関係のない一宗教法人の行為ですが、その宗教法人に首相が参拝すれば、共同声明に合意した日本政府の代表が宗教法人の行為を追認したことになってしまいます。
    日本側が共同声明の合意をほごにするのならば、こちら側も賠償放棄を取り消して、賠償を求めようではないか、ということになってしまいます。だから、中国政府は、日本政府に対し、A級戦犯が合祀されている靖国神社に、首相が参拝することは、日中間の合意を踏みにじる行為だから、やめてほしいと言ってくるのです
    --------------------------------------------------------

    長文で読みにくかったがいかがでしたか?

      このひとお坊ちゃんでいい人だとは思いますが、ああだこうだと声高に

      言われると思考停止してしまうようですね。反証することはないの?

      日本が敗戦したときの中国の代表は誰? 

         相手は国民党の蒋介石でした。国民党と合意したんじゃなかったけ?

      中国といい韓国といい文句をつけりゃ               

            日本は謝罪し金出すと思っていないか?


    ワールドカップ その前に

    2006-06-13 21:29:43 | マスコミ

        残念ながらオーストラリアには負けてしまいましたね

     

      ワールドカップ開幕前にスポーツページをググっていたら

        

             yahoo!のページでは

     井原正巳のグループリーグ展望

    日本の2位通過は初戦がカギを握る
    井原正巳 日本が入ったグループF。優勝候補のブラジルは攻撃、守備とも穴がほとんどなく、2002年の優勝チームよりもさらにレベルアップしたのではないだろうか。ロナウジーニョ、ロビーニョ、カカ、アドリアーノと名前を挙げたらきりがない。恐ろしいチームではあるが、試合はやってみないとわからない。とはいえブラジルの1位通過は間違いないだろう。
    そして注目の2位通過。もちろん期待もこめて日本を挙げたい。自分たちのサッカーをすれば必ず突破できると信じている。
    クロアチア、オーストラリアとも強豪だし能力の高い選手がそろっているが、今までジーコジャパンで積み上げてきたものをしっかり発揮すれば十分に予選を突破できる実力はある。もちろん三連敗する危険性もあるが、初戦のオーストラリア戦がカギを握る。

    順位

    順位 国名 試合 勝点
      ブラジルブラジル                
      オーストラリアオーストラリア                
      クロアチアクロアチア                
      日本日本                

     

      上の表の並び方を見てABC順でもなし、FIFAランク順でもなし・・・・・

     

      その原因は・・・yahooがテストで作った下のリストをUPしていたみたいです。

               間違ってね・・・・

    順位 国名 試合 勝点
      ブラジルブラジル  3  9  3  0  0  8
      オーストラリアオーストラリア  3  6  2  0  1  4  0
      クロアチアクロアチア 3  3  1

    2

     3  -3
      日本日本  3  0 0   0  3 6  -5

     

       あとであわてて削除していたようです。

     


    和田義彦氏・スーギ氏絵画比較

    2006-06-07 22:22:58 | マスコミ

     テレビ番組からのキャプを載せてみました。

     

                  

     左 Alberto Sughi 氏         和田義彦 氏

        コメントはありません

      「The Ball,Nocturne」1999      「ダンス」2001

     

        イタリアのローマ劇場?

      「イタリア劇場」1984         「ローマ劇場」1991~93

     

        貞子? 

      「プール」1965             「プール」1991

     

        色彩の違いだけ?

      「交差点のバー」1998~99      「想」2002

                       第25回安田火災東郷青児美術館大賞受賞 

    ---------------------------------------------------------------------

         和田義彦氏の言い分

      「 実際のオリジナリティは絵を比較すれば一目瞭然 」

      「 絵は空間、ディテール、色彩、材料、そういうことをやったら、全く違うもの。

        その中でオリジナリティを出す。」

      「 ピカソだって盗みの天才だと言われている 」

    --------------------------------------------------------------------

         

      「風景」1992              「白昼の沈黙」1981     

     

        

       「Interior」1996           電話  

     

      和田義彦ファンに朗報!

    -------------------------------------------------------------------- 

      三重県立美術館、「和田義彦展」でおわび

     三重県立美術館(津市)は5日、昨年開催した「和田義彦展」に盗作とみられてもやむを得ない作品が出品されていたことが判明したとして、おわびのコメントを発表した。

     同美術館によると、展示した86点のうち11点に盗作の疑いがあったという。「事前に和田氏との面談や文献資料を通じて調査したが、問題を把握できなかった」としている。

     和田氏は三重県出身。同館には昨年4月9日から6月12日まで開かれた同展の期間中、5141人が訪れていた。 (20:00)

    --------------------------------------------------------------------- 

     テレビでは盗作作品しか取り上げられないので、

                     すべてが盗作だと思っていました。

     

      展示した86点のうち11点に盗作の疑い 

            オリジナルが75点もあるなんて

     

        

                           「不安な広場」1981 イタリア留学直後

      

                             上の作品と同時期でしょうか?

     

                   PART2も準備中  

     


    藪本雅子さんブログその後

    2006-05-31 21:51:22 | マスコミ

      

     前回で藪本ブログウォッチングは終わりにしようとしましたが、

     本人はコメント欄もそろそろ鎮火してきたとみて閉鎖されました。

    ---------------------------------------------------------------------- 

    2006年05月26日

    おことわり

    今回寄せられた全てのコメントを一度見直す必要があると思いますので
    いったん、コメント欄を閉じさせていただきます。
      
    Posted by yabumoto_net at 07:00
     
    ------------------------------------------------------------------------
      
      しかしその後2006年5月26日 8:00ごろかな? 
     
      本文記事4本も閲覧不可能な状態にされました。
     
    ---------------------------------------------------------------------
     
     

    2006年05月26日

    おことわり

    今回寄せられた全てのコメントを一度見直す必要があると思いますので
    いったん、本文とともにコメント欄を閉じさせていただきます。

      
    Posted by yabumoto_net at 07:00
     
    ---------------------------------------------------------------------
     
      さ~あこのまま削除かぁー・・・・
     

     日本テレビの今回の対応について

      系列局の読売テレビ辛坊報道局次長さんはいかがお考えですか

             辛坊副委員長執筆によるWEBマガジン Vol.25 2005/12/28

      (略)   日本では論争の対象になるのか。言論の自由はメディアの権利ではなく、国民の権利であるという、その根本がなぜ日本では忘れられつつあるのか。そして、何より何故日本では、国民がメディアに「情報を出せ」ではなく「情報を隠せ」と求める方向に世論誘導が行われつつあるのか。
       昔、新聞記者は「ブンヤ」などと差別され、世間から哀れみの目で見られることはあっても、自分の子供にやらせようなんて絶対に思わない職業でした。しかし、時が移り、今やマスコミで働くのは花形職業らしいという大きな勘違いを、メディアも、そして市民も始めたところに問題の一端があるんじゃないかとも思います。つまり、メディアがいつの間にやら最も忌むべき間違った「権威」になってしまい、メディアこそが、人権侵害の主犯であるというイメージすら、メディア自身が作り上げてしまったように思うのです。私は、その中で二十数年生息してきて、その過程をいやというほど見ています。メディアがこれ以上市民に嫌われたら、それこそ、「都合のいい情報だけを市民に届けたい」と、その性(サガ)として考える「権力」の思う壺でしょう。これ以上メディアが嫌われないためにはどうすればいいか、メディアの人間はもうちっと真剣に考えないといけません。         (略)

      大層立派なお考えのようですが、実際はこのざまです。    

     

          「たかじんのそこまで言って委員会ダイジェスト」

     

      サラリーマンで役員狙いのメディア人の限界を見せていただきました。

               あなたには幻滅しました・・・

     

      加害者の実名報道すらできない放送局に

       被害者の実名報道を云々する資格はないということ。

     

    --------------------------------------------------------------------

      しばらくブログ記事を削除をしておいて
     
       「ネット界でどのように話題にされているか?」 監視している
     
                薮本さんの動きに大変興味がわきますね 
     
                      
      おそらくは雅子さんの考えは次のようなもの
     
      「ちょっとブログに書いただけなのに新聞に載るなんて、恥ずかしい!」
     
     
      「せっかく書いたけどエントリーしておくと収拾がつかないしなぁ~」
     
     
      「取り敢えず閉鎖しておこう、せっかく私も自分の文を書いたし消すのは
                  ちょっともったいないな」 今ここ   
     
     
      「もうネットでも騒がれてもいないし、‘ひっそりと再開’とか
                    タイトルつけて再びブログを再開しちゃお」  
     
     
     
     
     でも2ちゃんねらーなどの襲撃を受けて再び
     
           大炎上   となること必定!

     


    盗撮事件その後 1

    2006-05-30 22:30:41 | マスコミ

     

               炭谷君 (慶応卒でありながら何が犯罪かわからなかった人)

     

         「 現場はやりにくてしょ~がねぇよー 」

         「 取材してもうちの局だけプライバシーを盾に拒否されたよ・・・」

         「 いつになったら電突が終わるんだ?」

                 そんなことないか・・・・  

     

     日本テレビの久保伸太郎社長は29日の定例会見で、同局の男性アナウンサーが女子高校生のスカート内を盗撮したとして神奈川県迷惑防止条例違反容疑で書類送検、起訴猶予処分となったことに触れ、「皆さんに大変ご心配、ご迷惑をかけた」と謝罪した。同局として事件を公表しなかったことについては「会社と個人の責任をしゅん別し、慎重に捜査当局の判断を見守った結果、(公表しない)判断を下した」と述べた。

     同局は男性アナウンサーを「適切に処分した」として、処分内容を明らかにしていない。【広瀬登】

    毎日新聞 2006年5月29日 19時42分

    ---------------------------------------------------------------------

      適切な処分って一体何や?

       メディア人としてどう思っているの?

      メディアの自主性を放棄しスポンサー様へ媚びた方      

       
      日本テレビ放送網株式会社
      代表取締役・社長執行役員久保 伸太郎  

      <プロフィール>
      1968年読売新聞社入社。
      1996年日本テレビ放送網入社、報道局次長、メディア戦略局長、
      営業局長などを歴任し、2005年6月代表取締役・社長執行役員に就任。

     

        勇気のある評論家がまだ残っていました。

     

      産経新聞
    5月28日付朝刊
    「断」  特撮アナ匿名に異議あり 評論家・宮崎哲弥(ネット上のソースなし)

                                 
    もしも私が駅の構内で、女子高生のスカートの中をカメラ付携帯電話で隠し撮りし、警察に捕まったとしよう。翌日のテレビ、新聞では、私の実名はもちろん、写真、VTRを多用して報道されるだろう。「テレビでお馴染みの評論家・・・社会的な発言の裏に隠れた素顔」などと見出しを立てて、私の「心の闇」を掘り下げてくれるかもしれない。また、私が各メディアに登場していた点に着目し、コメンテータの「質」を精査せよ、と言った論調も出てくるに違いない。私自身は「それでよし」と思う。
    いやしくも、メディアに発言の場を持つ人間が、破廉恥罪で捕まったりすれば、それだけで公的非難にさらされてしかるべきだ。

    去る二月二十日のことだ。日本テレビの炭谷宗佑アナウンサーがJR横浜駅構内で盗撮を目撃され、警察に引き渡された。彼が容疑を認めたため、神奈川県迷惑防止条例違反で書類送検となり、五月二日、保土ヶ谷区検察庁は彼を起訴猶予処分とした。通常の扱いなら、警察に引き渡された時点で、実名報道されていた可能性が高い。まして社会的影響力の大きい人物であれば、間違いなく実名だ。芸能人やタレントならば、テレビから追放される。
     ところが彼の場合、先週「週刊文春」が報じるまで、テレビでも新聞でも一切報道されず、「発覚」後もほとんどのメディアが実名を控えた。日本テレビにいたっては、「社員のプライバシー」を楯に、今に至るも完全黙秘を貫いている。
    しかし、このような抗弁は、報道機関にとって自殺行為に等しいのではないか。まして、日テレの姿勢に対し、他のメディアから批判のひとつも出てこないとは・・・。
    真昼の暗黒である。

     

        同じ盗撮(覗き)でもこの差・・・

           植草氏が公安ににらまれていたのか?

    -------------------------------------------------------------------      

     ■早大の植草教授を都迷惑防止条例違反で逮捕・警視庁

                               

    JR品川駅構内で手鏡を使い女子高校生のスカートの中をのぞいたとして、警視庁高輪署は12日までに、早稲田大大学院教授、植草一秀容疑者(43)=東京都港区白金台3=を都迷惑防止条例違反の現行犯で逮捕した。

     調べによると、植草容疑者は8日午後3時ごろ、JR品川駅高輪口上りエスカレーターで、持っていた名刺大の手鏡を差し出し、前にいた高校1年の女子生徒(15)のスカートの中をのぞき見した疑い。植草容疑者は容疑を認め「申し訳ないことをした」と供述しているという。

     植草容疑者はテレビのコメンテーターとしても活躍。野村総合研究所主席エコノミストなどを経て、昨年4月から早大大学院公共経営研究科の教授を務めていた。

    ------------------------------------------------------------------- 

             日テレ職員は恥を知っているのか!   

      炭谷君の処分内容を公にするべきではないか 

     

    社員の隠し撮りで陳謝=日テレ社長

     日本テレビの久保伸太郎社長は29日の定例会見で、同局の男性アナウンサーが横浜駅で女子高生のスカートの中を隠し撮りしたとして書類送検され、起訴猶予処分となったことについて、「ご迷惑をお掛けした。社員、スタッフには放送人としてはもちろん、社会人として自覚を促していきたい」と陳謝した。
     アナウンサーの氏名や処分内容などは明らかにしていないが、同社長は「事柄の内容をよく見極めて判断した。適切な処置を取ったと思う」と述べた。 

    (時事通信) - 5月29日18時0分