goo blog サービス終了のお知らせ 

五里霧中

政治家や文化人など世の中のバカ退治! もいいけどその他のネタも・・・

有名な投稿人 44

2010-01-29 23:38:49 | 日本国内政治

最近はネットできないことが多くて・・・

昔のものを投下しておきます。

 

301 :闇の声:2010/01/13(水) 23:48:49
まず、一言お詫びを・・・
韓国の巨漢は死んでなかったね。収監中だった・・・
余りに痩せて、死ぬんだろうと思っていたのがいつの間にか死んだと思い込んでしまった。

小沢の件だけれども、特捜はルビコンを渡ったと言う事だ。
言い換えれば、凄まじい権力抗争がこれから始まるし、どっちも退く事は出来ない。
色々話を聞いてみると、一つのきっかけは例の仕分けからだ。
あの時に官僚は全て党主導の怖さを思い知った。
その怖さの中心にあったのは、何も知らないで政策に口を出し、自分勝手に作り替えられる
怖さだね・・・素人の怖さを思い知ったと言える。
しかも追い打ちを掛けて事務次官を廃止するとし、原口は役所の事務次官を更迭した。
それまで、官僚は民主党の言う事を我慢して聞いていたがここに至ってこのままではと
言う思いが強くなった・・・
さらに、この国会で外国人参政権をどうしても通すぞと強引に迫られ、これを阻止しなければと
言う暗黙のコンセンサスが出来つつある。
この点に関して、小沢はその様な動きを知っているから、海外からの圧力を頼り
今年が百周年になるから、どうしても通して日韓両国で祝いましょうと決まったかの
様な・・・言い換えれば既定事実化を図ろうとしている。
特に税金の問題で、在日の朝鮮半島勢に痛い思いをさせられている財務省も
確かに仕分けでは協力はしたがその結果が評価されず大臣は菅直人に怒鳴られ
しかもその菅に替わってしまった。
つまり、日本の官僚体制の危機だとの認識があり、それを何とかする為に
小沢との正面衝突になったと言える。


302 :闇の声:2010/01/13(水) 23:54:47
小沢が事情聴取に応じないのは、これは事件でも何でもない、取るに足らない
役人共のクーデターだと判っているからだ。
一つ言えるのは、もうすぐ国会でありタイミングは悪すぎる。
だから、小沢と差しで話をしていい加減にしてくださいと言った処で全て終わり・・・
しかしその魂胆を見抜かれて、そのまま国会日程になだれ込んで、この話は伏せてしまおう・・・
そんな処だろう。
前回の臨時国会では強行採決は余りしなかったが、今回は大儀面分が立つだけに予算と抱き合わせで
通してしまおうとするだろう。
国民はどうやら、早く予算を通して子供手当をくださいませと言う感じであり
正直今の重大局面を何とも思っていない様子だね。
これは民主党にとっては真に好都合だ。

予言するが、このまま国会日程の壁に遮られて全て終わりだよ。


315 :闇の声:2010/01/14(木) 08:12:09
どっちも退く事は出来ないが、結果的には国会日程に遮られて終わりだよ。
ここまで書いた・・・
あれから急に体調が悪くなってね。
それもあって、書き方がおかしくなったんだろう。

今日が14日で18日からは国会だ。
だから、今日と明日しか検察には残されてない。
つまり、ガラを押さえるネタが無くて、それでも引っ張れるネタを押さえようと
それが検察の・・・と言うよりも官僚の総意だろうね。
検察の当てが狂ったのは、国民の支持率が下がらず政治に対する関心が薄いなと
言う事だろう。
メディアにとって今の鳩山政権は充分に”美味しい”のだ。
だから鳩山政権を押している。
それもあって、国民の半分は「お金もくれるし良いじゃないか」となっている。


316 :闇の声:2010/01/14(木) 08:21:10
本当のところ、今の鳩山を支持する国民は40%を切るだろうと見ている。
外国人参政権の恐ろしさを何も判ってないから、まだ40%程度で収まっている。
あれは、これが終わりなのではなく終わりの始まりだと見ている。
つまり、様々な法律がこの外国人参政権に関する法律から派生し、さらに法律の拡大解釈が
発生し、いったいどこの国なのか判らない格好になりはしないか・・・それを恐れている。
日本人を憎んでいる勢力が日本の政治に加わる・・・有り得ない事だ。
それが合法化され、恐らく今までの税制やその他の特典はそのままだ。
もし、外国人参政権を確立するなら、国家反逆罪を明確に規定しろと言いたい。

話が逸れたが、官僚はそれを嫌っていてどうしても流してしまいたい法律なのだ。
しかし、小沢は官僚を全面排除してでも・・・政治主導の名の下に排除してでも通す気だ。
言い換えれば、小沢の言う政治主導・・・民主党の言う政治主導とは、偏にこの外国人参政権問題の
為に存在した言葉だとも言えるだろう。
だから検察はガラを押さえに掛かったが期日までにネタは押さえられない。
そのまま延長戦の構えで国会に突入・・・つまり、法案は通ってしまう。
恐ろしい事だね。


321 :闇の声:2010/01/14(木) 09:45:26
小沢あっての民主党だからね。
なんせ、金庫の鍵は小沢しか持っていない。
正比例もクソもないんだよ・・・
小沢は最初から、党中央で全てを仕切るつもりだし、だから内閣がボロボロでも
お構いなしだ。
党中央が官僚機構の上に来て官僚達を支配する・・・その”革命”途上なのだ。
民主党による政治主導を支持する事は、即ち小沢支配の政治形態を是認する事と同じだ。
だから正比例もクソもない・・・民主党を支持すればそれは小沢を支持する事になる。


326 :闇の声:2010/01/14(木) 10:24:29
だから、小沢は対抗勢力を徹底して叩き潰して、選ぼうにも選べない状況を
作ろうとしている。
各新聞社ともアキレス腱があり、そのアキレス腱が大抵外国人絡みかだ。
だから、ペン先が鈍るのさ。
日米関係なんか壊れればいいと真面目に思ってる人が多いんだから、それを
実現しただけだよと言われてしまう。
政治主導が大事なんでしょと言われ、言い返す言葉がない。
選んだのは君たちだよねと、小沢は居丈高にそう言い放っているのと同じだよ。


 


有名な投稿人 43

2010-01-15 00:11:50 | 日本国内政治
380 :闇の声:2010/01/12(火) 22:08:57 ID:Kl9g/eyK
ところで、外国人参政権だけれども・・・あんな重大な問題を選挙無しで
国会通そうってのかね・・・
あれには呆れてモノが言えない。
相当金が流れたなと思うし、同時に韓国の現政権との癒着は相当なモノだ。
小沢の考え方と言うのは、日韓関係強化と日中関係強化でアメリカと危険なギャンブルを
しようと言う事なのだろう。
その狙いは、民主党の長期政権化を認めさせアメリカが持っている自民党関係の様々な
情報の提供を受け、今度こそ自民党を叩き潰す・・・つまり、自民党が戦後の日本を滅茶苦茶にしたと言う
歴史を創り上げ、その歴史を変えたのが民主党・・・それを事実認定させようと言う事なんだろうね。
つまり、民主党は歴史を作り替える使命があり、それを政治改革と共に進めているんですよと
だからアメリカはその事実だけを認めて、手出しをしないで欲しい・・・アメリカ国債を中国と組んで
売って良いんですか?さらに、韓国と組んでアメリカ市場を席巻しますけど良いですねと・・・
いろいろなカードをちらつかせて不可侵条約を結ぼうと言う事なんだろう。
どの道、どんなに長くても七年後には共和党政権に戻るんじゃないか・・・その際に
アメリカとはこの様な話になっておりますよと言う為の布石もあると思う。
日本は革命状態・・・その革命の一つが外国人にも開かれた国家である事・・・
そして、中韓と強い協力関係を構築しアメリカには何も言わせない・・・
表向きはそれが狙いなんだろうが、よくもそんな大事な事を選挙に持っていかない・・・
この厚顔無恥ぶりはそれこそ民主主義以前の問題だ。
 
385 :闇の声:2010/01/12(火) 22:33:38 ID:Kl9g/eyK
>>384
常識で言えば、その通りです。
しかし、基地問題は支持率に響いていない。
むしろ、このぐだぐだを是認する人が増えてきている事に驚いてます。
民主も民主なら、国民も国民ですね、
JALでもそうで、一体前原は何がしたいのか・・・経営センス0を露呈しましたね。
経営センスもなければ、民意を掴む努力もしない。
それってJALと全く同じです。
今の日本の縮図なのかも知れません。

 

410 :闇の声:2010/01/13(水) 00:10:17 ID:ijbL4l9L
メディアについて、改めて書くと・・・
メディア人と言うのは、入ってすぐに変なエリート意識を持たされるんだね。
つまり、お前達は世間の人が入手出来ない様々な情報を得てそれを加工して
”わかる様に”してやるんだよと・・・
言い換えれば、お前達は世間の連中よりも賢いんだ、凄いんだ、選ばれたんだと・・・
それを徹底して叩き込まれる。
だから、いつの間にかメディア人の間でしか通用しない会話以外出来なくなる。
それが偉い、世間とは違う・・・やがてそれが世間を小馬鹿にする様に変質してくる。
しかし、いつの頃からかメディアが扱う情報やコンテンツの質が悪くなった。
実はそれは、メディア人の質が悪かったのを何とか保たせてきた無理が利かなくなり
自分達の地金が見えて、それを世間が判り始めた・・・その結果がテレビ離れだね。
その傾向がどんどん強くなっているが、政治の世界はまだ古くてテレビにぶら下がっている。
象徴的なのが田原総一朗で、あの程度の司会なら弁の立つ奴なら出来るんだ。
しかし、それを田原は理由を挙げず「お前なんか何も判ってない!!」と切り捨てる。
その剣幕に一度は驚いても、よく考えればただ吠えただけで中身がないんだねと、それに
大衆は気がつき始めている・・・それが今だろう。
しかし、悪運強く鳩山という希代の変人が総理大臣だ・・・だから、今までの手法がまだ通用している。
何となれば、通訳を必要とするし、代弁者を小沢も必要としている。
だから、今まで以上にテレビ頼りの政治となりつつある。

411 :闇の声:2010/01/13(水) 00:17:19 ID:ijbL4l9L
>>409
候補者が支持者の代弁をする形で、その支持者達の主張を言うだけでも
相当の宣伝効果がある。
今まではそれを権利として認めていなかった・・・しかし、今度は認めるんだ。
権利が発生すると言う事は、当然その権利の行使としていろいろな要求が出てくる。
数が纏まれば無視する訳には行かない。
言い換えれば、日本国にとって不利益な決定も数が纏まれば物理的に可能だと言う事だ。
可能性は極めて薄いとはいえ、無視出来ないと言う事が政策に影響を与える可能性は否定出来ない。
数が少ないから大丈夫なんだと民主党の誰かが言ったらしいが、権利が生まれると言うだけでも
全然違ってくる・・・第一訴訟が可能になる訳だ。
権利が侵害されてますとか、様々な訴訟が可能になる。
これは決して小さくないし、拡大して考えれば憲法問題にも関わってくる。
つまり、憲法を決めたのは表向き日本人だけだから、そこを改正する権利を行使して良いだろうと・・・
国の根本が揺るがされる可能性が出来ると言う事だよ。

 


 

414 :闇の声:2010/01/13(水) 00:25:53 ID:ijbL4l9L
JALもメディアと同じ体質を持っていると言えるだろう。
言い換えれば、バブルの度毎に庶民感情を無視し、奇妙な選民意識を持っていた
企業なり勢力が消えていくと言う事だ。
その代表が自民党で、世襲でバカ息子を政治家にして、風に靡く髪の毛だけ気にして
肝心の政策をお留守にして腹をこわして逃げた総理大臣が居たが、そう言うのがプリンスだと
祭り上げた・・・そして、その嘘がバレもはやペテンは効かないのにまた
同じ事をやろうとしている。
テレビも一緒だね。
JALは特権階級の為に存在している企業だ。
そして、社員もいつの間にか特別なんだと自惚れて、その図体を維持する為に粉飾や背任横領を重ねて
結果それらが白日の下に晒されるかも知れない状況下にある。
特権意識のなれの果てはこうなるんだとの見本で、JALに関しては一家心中や一家離散、風俗に身を沈めたり
内蔵を売られるなどいろいろ悲惨な目に遭ってそれを世間が冷笑する方が良いのかも知れない。
世間の本音はそれなんだろうと思うよ・・・口では色々言ってもね。
次はテレビ屋かな??

417 :闇の声:2010/01/13(水) 00:30:11 ID:ijbL4l9L
>>413
ただのバカに加えて、権利だけは主張し裏で金で何でも済まそうとする。
その金が尽きれば、権力はあっという間に雲散霧消。
今はその一歩手前。
JALの社員はまだ判ってないそうだ。
家も職も失い、家族で雨宿りする場所もない。
そうなっても、世間は誰も同情しない。
国がそうならない様にしてくれるよと・・・職は失わないよと・・・
そんな事を考えて、体裁ばかりを取り繕って権力者にすり寄って・・・
粉飾に横領で金を作り、そして闇からも金を借りて生活だけは華美にして・・・
それらがもうすぐ瓦解するのだ。
多くの国民は、それを願っている。

 
495 :闇の声:2010/01/13(水) 09:29:29 ID:ijbL4l9L
今まで、外国人参政権は何とか否決に持って行けるんじゃないか、国民もこれだけ
反対の意思を表しているとして何とかなるんじゃないかと思ってきた。
しかしそれは、明らかに甘かったね・・・
民主党は禁じ手を使い始めた。
これは怖い事であるし、同時に鳩山の本質が見えてきている。
自分は何も、外国人が政治に参加するなと言ってるのではないが、その前提は
日本国にとって役に立つ・・・日本の為に働いてくれる人材と言う事だ。
民団や総連はその限りではない。
総連がそれを望むなら、総連の本部を徹底的に家宅捜査して地下にある武器庫を
空っぽにしろと言いたい。
鳩山の本質とは、総理大臣になるのが目的なのであり、総理になって何をするかなんて
考えた事もない・・・まあ考えたんだろうが、非常識極まりない荒唐無稽な事を考えていたんだろう。
選挙を経ずしてこんな大事な法案を通すなんて絶対にダメだ。

ところで、自民党と空港の事が書かれているけれども、あれは自民党が悪いと言えばそうなるし
自治体の首長が悪いと言えばそうなる。
つまり、泡沫の好景気に沸いていた時に、人の往来が増えますねと・・・だから、空港を作っても
充分元は取れるし、雇用にも貢献出来ると安易に考えたんだね。
それ以上に、羽田の発着枠競争で数をどうしても抑えたいから、JALとしても
化なり無理をした。
ところが、その裏付けは決算内容で、みんな粉飾決算を信じ込んだ訳だ。
その決算なら良いでしょうと・・・役所も認可した。

498 :闇の声:2010/01/13(水) 09:44:07 ID:ijbL4l9L
つまり、大元はJALの決算であり、それを承知で見て見ぬ振りをした役人と自民党にある。
そして、JALの貴族社員を女でつって金を出させ続けたメディアも悪い。
集られていた事を格だと思い込んでいたJALはバカな会社だ。
民主党政権に言いたいのは、JAL再建は不可能であるし再建したいなら
全社員を一旦自宅待機にさせて、一定期間運航停止にした上で徹底した監査と刑事告訴を視野に入れた
背任横領や公文書偽造などの捜査、そして会計士や弁護士に対する聞き取り調査だね。
CAについては全員尿検査をする事だ・・・相当クスリやってるって話を聞くし。
再建したいなら、まず営業は全員社外から入れる。
55歳以上で特にJRの現場上がりの営業経験者が良い。
パイロットは管理会社を新規で設立してそこからの派遣とする。
国際線は全面撤退し、一部国内線だけの運航とする。
CAは管理職が交代で努め、飲食サービスは全面停止。
飛ぶだけの機能に集約し徹底して原価を下げ、価格競争にも耐えられる体質にする。
航空機は747型は全機売却し、767以下の中型小型での運航にする。
社宅は全部売却し本社ビルも売却・・・売れるモノは何でも売る。
これだけやっても、それでも過去の垢が出て来てやっぱりねになると思うよ。

499 :闇の声:2010/01/13(水) 09:50:17 ID:ijbL4l9L
>>496
仙谷が文化大革命だと言っていたが、過去の歴史は全て悪ですと・・・
悪の歴史だったんですとしたいんだろうね。
支配階級の見直しと、党絶対の体制で選挙の持つ意味を重くしようと言うのは
判るけれども、日本人の持っているアイデンテティの破壊にまで至る様な話だ。
選挙という公器を使って自分達の主張を展開出来るのは決して小さくない。
数が少ないから大丈夫だなんてのは詭弁に過ぎない。
今のメディアなら、注射打たれれば何でも喋る。
これは当然な事なのですとか小倉辺り言いそうだね・・・
その様な下らない話も通ってしまうのが今の日本の怖さだよ。
どうやら、義務教育で歴史見直しをやろうと言うのが来年辺りから始まるらしく
そうなれば外国人参政権も効いてくる。



有名な投稿人 42

2010-01-15 00:05:21 | 日本国内政治
300 :闇の声:2010/01/11(月) 23:09:25 ID:rMR1eGdi
今夜、JALの役員がいろいろな処で土下座してるよ。
相手は組織の幹部連・・・持っているマイレッジを幾らで買い取るんだと。
それと、株に色を付けて買い取れよと優しく言ってる・・・優しくだ。
これからも乗ってやろうじゃあないかと、今まで仲良くしてきたじゃあないかと・・・
だから、紙くずにする事は許さないよと言う事だな。
優先的にインサイダーさせて儲けさせた話をばらせば、これは国民の怒りに火を点けて
恐らく不買運動まで行くかも知れない・・・と言うか、すでに幾つかの旅行代理店は
「明日にも飛ばなくなるエアラインなんか止めなさいよ」と言って、実際客は相当数逃げた。
この逃げた客は二度と戻って来ない。
既にJALの幹部社員は全員監視されてるんだろうなあ・・・
可哀想になあ・・・
今まで贅沢三昧やってきたペナルティだよ。
だから、問答無用で即刻倒産させるべきなのだ・・・つまり、闇を抱いて
闇の東京湾に沈んで行けと言う事だ。
 
 
303 :闇の声:2010/01/11(月) 23:18:48 ID:rMR1eGdi
もし、JALを徹底監査するなら、株主優待制度が本当にルール通り
使われていたかを検証しなければならない。
逆に言えば、株式数なんか遙かに上回る数が市場に流通し、そしてその分
正規運賃より遙かに安い料金で乗られていたと言う事だよ。
その差額を旅行代理店に架空利上げして、売り掛け計上し営業実績を水増ししていた・・・
JALを潰すべき一つの理由は過去の柵を全て切らなければフライト一回当たりの赤字額は
絶対減らないからだ。
全ての株式を紙くずにして、過去の柵を持っている人物を全てクビにする・・・
それは即時倒産を意味する。
もっとも悲惨な結末をJALに与える事が、もっとも平等でありガラス張りの結末なのだ。

諸兄等は判らないだろうが、組織にとって企業倒産は金になる・・・正確に言えば
腐る寸前を美味しく頂くのが組織のやり方なんだ。
今は切り取り自由・・・だから、それが嫌なら即座倒産させろだ。
もっとも、よほど物好きを除いてJALには乗らないだろうね。
整備もどうなってるか判らないんだし。

 

308 :闇の声:2010/01/11(月) 23:27:19 ID:rMR1eGdi
>>304
一時的に残っても、かつてのパンナム同様倒産だと見ている。
第一、そんな潰れかけの飛行機に乗りたいですか??

313 :闇の声:2010/01/11(月) 23:47:20 ID:rMR1eGdi
>>310
JALは保養所とか関連会社のビルで結構良い物件がある。
よだれを垂らしている連中がうじゃうじゃだ。
そう言うのが夜昼構わずJALに電話を掛けねちねちやってくる。
当たり前の神経で持つ訳がない・・・一人減り二人減り、そのうち絶対不祥事が起きる。
起きるんじゃなくて起こすんだ・・・これがサルベージの仕事だ。
後は急坂を真っ逆さま・・・しかもJAL社員はプライドだけは高いからね。
そう言うのを辱めて貶めて、金を出させるテクニックはもっとも組織の得意とする処だ。
ちょっとした噂を流せばどうなるか・・・JALは危ないらしいですよと、それこそ
トップ屋に金を握らせれば記事を書く。
一番良いのは赤新聞だな・・・オレンジもあるか。
面白がって書く・・・社員じゃない記者が多いから、金で転ぶからな。
事故というのは、JR西もそうだったが過剰に神経を使っておかしくなると起こるそうだ。
今度JALが事故った時、誰が金を出してやるんだろうね。

372 :闇の声:2010/01/12(火) 21:36:31 ID:Kl9g/eyK
JALの問題についていろいろ聞いた。
結論から言うと、山一と同等なのかそれ以上なのか・・・国家が犯した粉飾決算と
言う事であり、本当にJALは黒字を出していたのか、もともと赤字なのを無理矢理
国家が黙認する形で黒字にしていたんじゃないか・・・それが闇の世界で取り沙汰され
一番危険と言うか、厄介な連中が動き始めている。
それはズバリ、韓国の巨漢の人脈だ。
このグループの特徴は、エリートを精神的に追い詰めてボロボロにして
内部から食い荒らしていく名人揃いだと言う事だ。
その連中が久しぶりの餌に切歯扼腕している。
尾上縫事件・・・記憶されている方も多いだろう。
これは東洋信組問題となり、東洋信組が破綻し三和銀行が飲み込んだ。
さらにその三和を巡って西川と三菱が争い、最後には三菱に三和は吸収されたが
その裏側でどれだけの金が行き来したか・・・
それもこれも、如何にどこかの銀行が帳簿外の金を動かしていたか・・・
その闇利権は当然高利の金が動く。
だから、瞬間的に利益を確定させて逃げるには最適なのだ。
その条件とは、つまり粉飾決算であり借り手が破綻し、貸し倒れとして損失を
計上しながら裏で分け合う・・・それには政治家も弁護士もグルだ。
何が言いたいのか・・・粉飾決算で潰れそうな会社には、必ず隠している債権債務がある。
それは金に換えて持ち逃げしようと考えている連中が仕組んだ事であり、債権者と債務者がグルで
表向きは頭を下げてごめんなさいをして、裏で上手く手を打つ・・・斯くして、帳簿から金は消えて
誰かが儲ける・・・その話を聞きつけ、用心棒を買って出るのが組織だ。

375 :闇の声:2010/01/12(火) 21:48:14 ID:Kl9g/eyK
韓国の巨漢は死んだが、そのグループの知恵袋はまだ元気だ。
法律に強く、しかも政治家のパイプは太いモノがあり、その政治家を通じて
間違った情報を流し判断を狂わせてより混迷状態にする事も可能だ。
既にその兆候は出ている・・・
JALの社宅で、幹部社員が多く住んでいる一戸建てのエリアがあり、華やかなりし頃に
開拓した土地だから相当価値がある。
それをそっくりそのまま、どっかの(中国ではない)不動産屋がそのまま買い取ろうとしている。
今回のリストラ、本社要員はまともにやれば九割はさよならだ。
幹部社員で生き残れるのはごくわずか・・・当然社宅には住めない。
それを虎視眈々と狙っている。
不思議な事だが、日本の企業はもっとどっかの国の人を雇った方が良いと
言った政治家がいるそうで、ずいぶん時期が重なりますなあ・・・
どっかの国の人の管理職がかなり増えるんだそうだ。

子供は可哀想だね。
今まで良い社宅に住んで学校も私学に行けたのが、家賃六万円以下の安アパートに
一家ひしめき合って住まなければならない。
しかも、これははっきり言うけれど・・・自分の知り合いの人材スカウトがはっきり言うのだが
JALの幹部社員を雇う企業は皆無だ。
あまりの評判の悪さに驚いたとか・・・つまり、JALは総スカンの企業なのを
JALは気が付かなかったと言う事だ。
一家離散の凄まじい悲劇がこれからJALの社員達を襲うんだよ。
中には、愛人クラブをやっている組織が、辞めた・・・と言うよりもクビになった
CAを集めてSMクラブをやろうと考えてるのまで居る。
ババアを罵って、鞭を入れて楽しみたい精神がひん曲がっているのは結構居るからね。

 

377 :闇の声:2010/01/12(火) 21:54:32 ID:Kl9g/eyK
山一や北拓の若手社員は、事務処理能力がしっかりしてさえいれば他所へ移る
事は比較的やりやすかったそうだ。
それなりに訓練されていたし、同業他社もいるしお客の付いていた社員は重宝したからだ。
しかし、JALにはそれは全くない・・・つまり、雇ったところで潰しが利かないし
応用も利かないしお客も居ないし・・・慣れるまでの半年間はまるっきりの無駄飯食いだ。
物珍しさとブランドで雇う奇特な方も居るだろうが、そんなのは保って三ヶ月だ。
三ヶ月経てば出ていけだな・・・

代理店も、JALが消えてくれれば余計な気遣いも要らないし、小煩い小言も聞かないで済む。
ああせいせいした、ざまあみろが本音だよ。
今日は冷たい雨だが、この雨がさらに冷たくなって軒も母屋も失って寄るべき
場所もない・・・
景気も冷えてさらに雇用は厳しくなる。
さあ、どうするんだろうね・・・

 



 


有名な投稿人 41

2010-01-14 21:51:18 | 日本国内政治
213 :闇の声:2010/01/11(月) 09:58:55 ID:rMR1eGdi
手段と目的、と言う言葉を使って説明すると・・・
政治とは、何かの策を以て世の中を治める事だと仮定してみよう。
その策は政策であり、同じ考えを持つ人が集まればそれは政党と言う事だ。
言い換えれば、同じコンセプトを持つ人が集まり、そのコンセプトが信心であれば
宗教団体となり、脱法行為をして金を稼ぐなら犯罪集団となる。
政策はしばしば、民意に反する内容となる訳で、それに従わせる為に義務化し
その代償として権利が生まれる。
納税が義務であり、その代償として福祉サービスを受けたり図書館を利用したりと言う権利がその例だ。
政治を、国民を代表して行うのが政治家であり、その政治家を選抜する制度が選挙と言う事になる。

本来、国民はその政策を選挙によって選択出来る事が理想であると思うが、それがいつの間にか
先に政治家を選択する制度となった。
広場に民衆が集まり、一つの政策の是非を問う直接民主制でも無い限りこの
順序の逆転は免れない。
小沢一郎と言う政治家は、この政治家を選択する選挙に通じている、政治家を産める政治家だと
考えられる・・・つまり、彼は政策と政治家の順序の逆転を巧みに突いている政治家と言えるだろう。
ここで注目すべきは、小沢一郎は自らの選挙区を自分が不在でも当選出来る帝国化する事に
成功して、文字通り政策さえ議論されない選挙区にした政治家だと言う事だ。

214 :闇の声:2010/01/11(月) 10:09:12 ID:rMR1eGdi
じゃあ、なぜ政治家は政治家を目指すのか・・・だが、中には高邁な精神で
奉仕を目的とする政治家もいるだろう。
自らの考える政策を実現させる為に政治家になるのもいるだろう。
しかし、小沢はその様な政治家ではないし、小沢の子分達もその様な政治家ではない。
小沢が自らの子分共に何を語っているのか・・・それは、民衆が政治家を選ぶ行為の
如何にいい加減で、ちょっとした事で振れるか・・・それを教えているとされる。
つまり、政治家は選ばれる事を第一にせよ、政策第一ではないと言う鉄則に忠実であれと
教えている・・・
小沢がどんなに政策を口にしても、それは選挙を戦う上での方便に過ぎない。
だから、民主党のマニフェストはぶれまくっている。
選ばれる事が政治家の第一であり、その選ばれた政治家を束ねる事がリーダーの
絶対条件なのだ。
小沢が右に寄ったり左に寄ったりとぶれますね・・・と言う評論家は小沢の本質が判ってない。
つまり、選挙に勝つ為なら何だって使うし、使えなければダメだ・・・
と、言う事だ。
言い換えれば、小沢にとって権力の維持こそが目的なのであり、選挙に勝つ事は手段でしかない・・・
自らが権力者である為には、小沢の子分達を当選させミニ小沢をどんどん作り選挙区を帝国化して
隅から隅まで侵入者がいないかどうかを見ろよと・・・これは信濃町とやり方は同じだ。
 
216 :闇の声:2010/01/11(月) 10:20:22 ID:rMR1eGdi
小沢の政治と言うのは、議員になって小沢を支えるピラミッド構造を
どうやって作るかしか無い訳で、その意味で物言わぬ絶対服従の議員を
大量に擁する事が絶対条件なのだ。
これは、細川内閣が短命に終わった反省もあり、内閣と党中央は党中央の方が
絶対的権力を有しないと内閣が転ければ党も転ける構図になってしまう事を
体で覚えたと言えるだろうね。
つまり、内閣は党中央のスポークスマンであり、国民の不満のガス抜き相手だとしか
考えていない。
そうなると、菅直人が蔵相になったところでそれは単なるガス抜きの為の
サンドバッグなのであり、壊れればまた変えるだけだ。
閣僚は小沢にとってそれほど重要な手足ではない。
戦略局にしたって、小煩い菅直人のポジションがないから、じゃあ神棚に祭り上げておけば
少しは静かになるかなと言う程度の話だ。
それがたまたま蔵相が転けたから、じゃあそっちの方が良いだろうと言う事で
蔵相にさせる事を了解した・・・そんな構図だろう。
つまり、内閣は誰がやっても目下の民主党政権は揺るがないのだ。
小沢政治の本質は側近政治であり、それを是とする多数の一年生議員と金と組織に支えられた
議論無き政治だと言えるだろう。

217 :闇の声:2010/01/11(月) 10:21:22 ID:rMR1eGdi
>>215
何も君の為に書いているのではないよ。
ご声援ありがとう。

220 :闇の声:2010/01/11(月) 10:26:06 ID:rMR1eGdi
では、小沢は何を目指しているのか・・・だが、幾つかの目立つ為の標的を
用意していて、それを達成させる事で国民に小沢の凄さを印象づけようと
言う事だろう。
その一つが普天間問題であり、アメリカとの取り決めを反古にし、怒らせ・・・
それでも揺らがない小沢体制を印象づけた。
小沢にアメリカから招待状が届いたのも、半ば反故にした事を是認する姿勢に転化した
可能性がある訳で、これは当然小沢の”手柄”となる。
つまり、大事な事は全て小沢なのであり、国民が何を願っているかなど関係ない・・・
民意の反映無き小沢政治をどう確立するのか、それを世界は注視している。

222 :闇の声:2010/01/11(月) 10:29:59 ID:rMR1eGdi
青木は所詮小物だよ。
青木がそれほど大物なら、前回の選挙ボロ負けをどう説明するか・・・だね。
それと、青木は所詮道路行政など土木に特化した利権屋であり、動かした金も
全然桁が違う。
第一、自分が叩かずとも世間が叩いたじゃあないか・・・
あの佐川の席に青木はいない。
それだけでもスケールの違いがわかると言うモノだよ。

225 :闇の声:2010/01/11(月) 10:51:28 ID:rMR1eGdi
佐川満男と言う歌手がいて、芝居も上手いんだ・・・
その佐川満男を囲んで「無常の夢」を歌ったんだよ。
どっかの会長を交えてねえ・・・

日航について、新たな話だけれども・・・
日航の広告費を巡って、もしも倒産して裁判になると背任横領罪に引っ掛かる
幹部社員が相当数いるとか。
その分け前に与った・・・つまり、広告代理店に入った広告費をキックバックし
それを女遊びの現場で分け合ったメディア関係者も相当数いる。
背任横領罪の時効は何年だったか忘れたが、もしそれが明るみに出ると
凄まじい事になる・・・だから、メディアはJALを叩けない。
そして、その話がどうやら小沢の処に入った。
小沢はそれを元に、メディアを揺すりバッシングをさせない様にした。
そんな話を聞いたな・・・
稲盛は受けるかねえ・・・もし、JALを再建するなら本社と営業要員の9割は
不要だし、パイロットも半分は要らない。CAも要らないだろう。
車掌の代わりじゃないが、本社の営業が交代で最低限のサービスをすれば良い。
そうやって直接客に叱られないと、あの悪さ加減は判らないだろう。

227 :闇の声:2010/01/11(月) 11:21:57 ID:rMR1eGdi
>>226
だからね、押尾なんかよりもJALを特別監査してその結果を国会で
報告させた方が自民党やそれを支えていた諮問委員会の連中の”集り”が
明らかになって打撃なんだ。
どっかの倅が、機内で眼に止まったCAとやらせろと言うのは有名な話で
ラリったCAがそのまま乗務した何てのもあったとか。

228 :闇の声:2010/01/11(月) 11:23:46 ID:rMR1eGdi
ああ・・・そうそう・・・
小沢にすり寄った作家崩れもいたなあ・・・
ラリ仲間がな・・・ホテルで金を払った事が無いんだそうだ。
後は書かないでおいてやるよ。
排泄物で部屋を一週間使えなくしたなんてなあ。

231 :闇の声:2010/01/11(月) 11:45:25 ID:rMR1eGdi
柄の悪い話だから・・・
橋○の奴はクスリ打たれてるんだ。
打ったのは、次を狙う奴で、そらあ利権だからよ。
あそこを更地にして売り飛ばせば、その工事からして凄えんだ。
橋○は国政に出たいんだが、政党から出たかねえ。
まるっきりの無所属ですって、仲間を五人くらい集めたい。
その金をどう作るかを囁いたのがいるんだよ。
それが次を狙ってる奴だ。
丸ごとよこせば面倒見てやるぜってな。
小沢がそれを知らねえ訳がねえわ。
しかし、小沢は使えそうだと思ってるから、金は俺が作ると。
その代わり表向き無所属でも裏じゃあ仲良くしようぜとやった。
それがいつだったかの「小沢先生は凄い」発言だ。
組織だって保険は欲しいから、小沢一辺倒って訳にもいかねえから
橋下があそこを更地に出来るなら全面的に協力しようになってる。
大阪は何かある度に必ずに金が落ちる。
金を落としてくれた奴を絶対押す。
と橋○が手打ちを誰の仲介でやるか・・・次か小沢か・・・
見物だな。

234 :闇の声:2010/01/11(月) 11:57:30 ID:rMR1eGdi
ついでに君も殲滅されなさい・・・アメリカにね。↑
少しは小学校の教科書を読んで、字の勉強をしてはどうかな」??

236 :闇の声:2010/01/11(月) 12:05:34 ID:rMR1eGdi
闇の住人というのは、闇でなければ流通しない商材を幾つも持っている。
人の弱点なんてのはその最たるモノだね。
下半身は別人格ってのはけだし名言だ。
それだけトップに立つと言うのはストレスになる。
だから弾ける・・・それが商材になる。
昔はそれを芸者が引き受けていた。
それが芸能人になったが、芸能人には組織がついている。
そしてなぜかもな・・・
裏金を作るにも、税務署が行けない先の力がいる。
には税務署は行けないからな・・・信濃町もそうだね。

241 :闇の声:2010/01/11(月) 12:22:37 ID:rMR1eGdi
>>239
そう言うけどね、じゃあ君は選挙に必ず行くかい??
労組とは必ず行くんだよ・・・その違いは凄まじく大きい。
その様な事を書くなら、組織選挙打破の為に選挙には絶対行こうと書くべきだ。
小沢が側近に漏らした言葉として、偉そうな事を言う奴に限って選挙には行かないと。
だから、モノを言う奴は相手にしなくて良いんだとね。

右翼は街宣車で、企業なり個人宅前にはやってくるが中には入らない。
しかし、は入ってくる。
は弁護士と政党が付いている。
合法的な動きも非合法な事も出来る。
尼崎の事件だってそうじゃないかね??

242 :闇の声:2010/01/11(月) 12:24:20 ID:rMR1eGdi
>>240

隣の駐車場で管理人を時々やりに行くからお出で。
その代わり教授代をもってこいよ。
MDA??政府開発援助か??

255 :闇の声:2010/01/11(月) 14:44:23 ID:rMR1eGdi
>>254
その説明は一言で片付くよ。
金を自由に使えるか否かだよ。

民主党の金、小沢は自由に使える。
しかし、鳩山は使えない。
おまけに、鳩山は金の使い方を知らない。
小沢は十円単位まで知っている。
その差だね・・・小沢は、もし明日から電車通勤してくださいと言えば
(もちろんセキュリティの問題を無視してだよ)
自分で定期買うなり身仕舞いが出来る。
しかし、鳩山は全くそれが出来ない。
その差だよ・・・



有名な投稿人 40

2010-01-14 21:45:18 | 日本国内政治

最近は駄菓子氏も登場していますし面白い事になりそうです。

 
 
80 :闇の声:2010/01/10(日) 08:43:37 ID:7KSzco9H
菅直人が財務相になり、本人は至極満足の体らしい。
しかし、菅直人はかつての金融恐慌時の蔵相・片岡直温に似ていると言う人がいる。
もっとも、片岡はキャリアもあったし今とは情報量も経済の規模も異なるから
簡単に比較するのは危険なのだが、連携の悪さは今と同じだと言う。
しかも、片岡と官僚は関係は良かったが菅直人と官僚は相当険悪な関係で、実際
菅直人は「君たちの意見は必要ないから」と就任早々言ったとの噂がある。
今日、田原の番組に菅直人が出るが、これは如何に菅直人が田原の人脈に助けられているか
その一端を覗かせていると思う。
何となれば、国会前に財務相(言い方が好きじゃないのでこれから蔵相と言う言葉を使う)
蔵相がテレビに出て軽々にモノを喋る等と言う事はすべきじゃない。
恐らく、菅は「探したら埋蔵金がこれだけまだある」的な言葉を言うだろうが
実際には引っ込みが付かなくなって国債を増発する事になるだろうと長期金利が上昇した。
これは、就任早々に関わらずこの人は財政バランスや税制など基本的な政策に関して無頓着で
発言も軽い問題人事だとの認識を市場がしているとの裏付けでもあるだろう。

ところで、藤井が辞める事について注目すべきは、菅直人が小沢の新年会に駆けつけている事だろう。
つまり、菅は次期総理の座を得る為に足固めを蔵相で行おうとし、藤井をさんざん閣議やその他の会議で
やっつけた。
それは言わば、小沢の代理という形であり、文字通り小沢の軍門に下ったと言う事だろう。
だから通常国会でちょっとでも鳩山が躓けばあっさりと菅に交代する可能性があると見る。
しかし、江田三郎が感じていた様に、菅はリーダーの器ではない。
 
82 :闇の声:2010/01/10(日) 08:52:18 ID:7KSzco9H
菅が考えている事はまず第一に、自分ほどの経済痛はいないと言う事の認識を
特に財界関係者に思い知らせ、いずれは党が経済界をもコントロールするアナウンスだ。
言い換えれば、党主導の経済運営を小沢の指示の元忠実にこなす事で首相の座を射止める・・・
つまり、完全に財務省は小沢の指揮下に入り、小沢の意を受けた者だけがその蔵相の座に就くと
言う事だね。
なぜ仙谷がああやって消費税の事を口にするのか・・・それは恐らく、菅が一切消費税を上げないと
それをドグマにして硬直的な財務行政を行う事への警戒感だろう。
菅の大きな欠点は、人に結論を言われる事を極端に嫌う事だ。
だから、自分がこうしますと宣言すればそれを絶対的に守ろうとする。
テレビをバックに支持を集めてきた政治家だから、人に何かを衆人注目下で言われる事は
自分のブランドに傷が付く・・・これは泥をかぶれる政治家ではないと言う事であり
国際会議に出て行っても頓珍漢な経済官を披露して大いばりする行為にも繋がる。
それこそ、第三の道ならぬ大散財の道にならない様にしなければならない。
 
87 :闇の声:2010/01/10(日) 09:46:04 ID:7KSzco9H
>>85
メディアの世界は実は徒弟制度で・・・例えば、石井ふく子の弟子が橋田壽賀子で
石井の息子がプロデューサーをやってる様に、師匠が弟子を育てるシステムになっている。
政治部も同じ事で、かつての市川房枝シンパがその弟子を育て、その弟子達がメディアの中で
相当の地位に就いている。
市川の遺言として、いつの日か女性首相を出して欲しいと言うのがあるが、その第一歩が
市川の弟子である菅直人による市民政権の誕生だと聞いた。
かつての武村正義をマキャベリだと言う人がいるが、菅直人の本質もこのマキャベリなんだろう。
つまり、政権の座に就いたら閣僚になりたいし総理になりたい。
市民政権などどこかへ行っちゃった・・・
しかし、菅を支えて来た人脈はまだ受け継がれている・・・昔の菅直人のイメージを
抱き続けている・・・そう言う事だろうね。
菅直人は小沢によって権力亡者に改造されたんだよ。
その改造の秘訣は金だろうね。

 

153 :闇の声:2010/01/10(日) 23:14:18 ID:7KSzco9H
まず、今の民主党はそんな誰がどうだのこうだの言える状態じゃない。
小沢が仕掛けた罠がそこらここらに埋まってるよ。
小沢は、政権を取って百日で自分の敵と味方を綺麗により分けた。
そして、敵に回っている中で何人かは忠誠を誓わせ、それが新年会に駆けつけた
順番になって現れている。
小沢金脈にも繋がる話だが、民主党の金庫の鍵は小沢しか持っていない。
つまり、活動費も何もかも小沢に頭を下げる他貰う手立てがない。
小沢が、陳情を全て自分に一本化したのも、危ない橋を渡って政党助成金を全て
小沢個人扱いにしたのも、金を握る事が権力なのだと言う金丸信の教えを忠実に守って
他の誰にも触らせない体制を築いたからだ。
鳩山は一見、民主党の為に金を使った様に見えるが、実際は自分が総理大臣になる為だけに
使ったのであり、他人には酷く冷淡だった。
良い例が鳩山家に招かれた際の食事で、とにかくケチである・・・
友愛だの言って温情家に見えるが、実際は冷酷な・・・と言うよりも感覚のずれた
エゴイストなのが鳩山だ。
小渕恵三が死んだ時に、小渕の遺族が国会での鳩山の追悼演説を断った云々を聞いた事があるが
それも、冷酷なエゴイスト鳩山なんかと言う姿勢の表れだ。
それは今も同じで、だから党員の殆どは小沢から金を貰う他無い。

155 :闇の声:2010/01/10(日) 23:24:28 ID:7KSzco9H
前にも書いたけれども、小沢は佐川の時に社会党に救われている。
その一人が側近中の側近、筒井信隆だ・・・
筒井の名前は殆ど表に出てこない。
前原の乱があった時に、筒井は前原糾弾の先頭に立った・・・それくらいだ。
表に出てきたのはだ・・・
小沢も社会党も、何の狙いがあったのか、それはなかなか判らないが
国民が闇組織の実態を知る事を回避させられた・・・それが今日の、小沢に対する
組織の信頼になって現れている。
組織を使って警察や検察など法務関係を懐柔出来るのが巨漢であり、小沢は
懐柔ではなく力でねじ伏せる・・・それを陰から支えるのが組織と言う事だ。
つまり、やり方は極道に極めて近い。
常に鉄砲玉を用意出来る体制にして、何かあればすぐに刺客を放つ・・・
渡部恒三等はそれを知っているから、遠吠えの様な形しかアンチ小沢へは動けない。

小沢は権力とは金と、それを獲得し守る為の力だと考えている。
だから、一年生議員は全てその目的にかり出される。
そこで、一線を越えて絶対忠誠を誓える人物だけが取り立てられて
党官僚として序列を上げていく・・・それが小沢絶対王政なのだ。
検察の事情聴取も検察と同手打ちをするか、その腹の探り合いで
基礎にも何にもしないだろうと思う。

156 :闇の声:2010/01/10(日) 23:39:49 ID:7KSzco9H
基礎→起訴・・・です。

アメリカは一時の怒りを引っ込めて、どうやら小沢と条件闘争に入るつもりだろう。
平野が沖縄に行き、何か言ったらしいけれども、あんなのは刺身のつまにもならない。
さっきまで組合活動をやっていた様な人間が軍事や外交までの高度な情報を分析し
何かの結論を出せる訳が無い・・・もし、出したとしたらそれは平野の意見ではない。
アメリカは、民主党政権は長続きするだろうと見方を変えつつある。
その意味で、交渉の窓口をどこにするか・・・アメリカ側は誰にするか・・・
模索をしている段階だろうね。
つまり、アメリカは百万歩譲って、今の体制を尊重する代わりに交渉窓口をきちんとして欲しい
それが本音だろう。
これは、いつでも小沢が内閣をアメリカカードを用いて牽制出来る体制になる事を意味する。
そうなると、権力闘争は常に民主党内で起きて、党外に出る事はない・・・結果
民主党内での表向き・・・つまり、内閣が替わるだけのなれ合いで権力闘争が
起きるだけで、党の柱は揺るがない・・・自民党に政権が行く事も有り得ない。
それを決定的にした百日と言える・・・ただ、それが国民にとって有益なことだとは思えない。

それにしても、原口という男は軽薄だね。
何でああなんだろうね・・・ちょっとしたすれ違いで役人のクビを刎ねて見せた。
それは小沢に対する忠誠心の証だ。


有名な投稿人 39

2010-01-04 22:21:42 | 日本国内政治

 

 

19 :闇の声:2010/01/03(日) 19:59:35
正月の間、いろいろな来客があり・・・
まず、自民党に関してだけれども、完全に解党一直線だ。
その理由だけれども、谷垣の戦闘能力の無さにある。
谷垣は平時に政策本意の論争で活きる人物であり、今の時期には彼の声に誰も
耳を傾けない・・・しかも、俺に任せろと性格的に胸をたたけない。
小沢はそんな谷垣を見て判っているから、三月までに二十名近く離党すると
践んでいる。
もっとも、小沢は自民党から民主党への合流を表向きは是としないだろう。
むしろ、捨て石としてむごい仕打ちを見せつけて党内引き締めに使いたいハラだ。
谷垣に金を貸すなよと小沢の子分達が銀行幹部に電話を掛けまくって半ば強制的に
手を切って債務の返済を迫れとやっている。
これが最高潮に達してくるのは二月で、二月末から三月が離党騒ぎの最高潮に達すると思う。


20 :闇の声:2010/01/03(日) 20:08:56
しかし、間違って頂くと困るのは・・・民主党に政権担当能力が付いてきた訳ではない。
むしろ、閣僚個人個人の差が付いてきていて、ますます纏まらなくなっている。
しかも、予算を説明すべき財務大臣は入院してしまった。
民主党はまともに予算を説明する気も無いと言えるが、そこをメディアは突かないだろう。
メディアの政治関係者に話を聞くと、鳩山はこれで持ち直すだろうと言う声が大多数だ。
一つには小沢から強烈な黙ってろの命令が下ったからで、もう一つは自分の脱税問題を
国会で取り上げさせず尚かつ党首討論も小沢は蹴飛ばす気だ。
もともと小沢は国会の論戦の中で官僚の答弁を禁止する事で
政治主導が達成出来るとして、改めて党首討論なんかする必要はないと考えている。
同時に、小沢にとっては外国人参政権問題と天皇訪韓をセットとして韓国との関係強化
並びに北朝鮮との関係改善でアメリカの朝鮮半島に於ける影響力逓減を、安保見直しか
ごく近い将来の安保廃棄をセットとして実現させる事で、民主党のアジアに於ける地位を
確固たるモノとしたい・・・その第一歩なのだ。


22 :闇の声:2010/01/03(日) 20:18:33
もっともそれが、国民を幸せにするとはとても言えない。
まして、竹島問題を見ても判る通り国内の対韓国に対する考え方がばらばらな上に
過去の見解まで曲げる事を平気でやり始めている。
こんな時に微妙な問題を持ち出す事は愚策中の愚策だ。
今行うべきは、景気対策であり税制改正をどうするかだ・・・国民にとって
税制は最大の関心事であるはずで、しかも景気刺激策と密接な関連にある。
雇用を増やすにせよ、公共事業で働き口を増やすにせよ、まず税収だ・・・
次にJALだけれども、何で2000億も貸す段取りを取ったのか・・・
これは完全に死に金になると思う。
法的整理を言い出していて、しかも社長は法的整理に反対・・・しかし、根本的な
経営再建策は貴方任せ・・・つまり、どっかがお金を出してくださいませんかなのだ。
色々企業が倒れるのを見てきたが、法的整理を言われてそれをああだこうだと
言って生き延びられた事はそうそう無い。
では、生き延びられたケースとはどんな場合か・・・だが、技術が良いか製品が良いか
と言った将来に繋がる何かがあるかと言う場合だけだ。
JALにそれがあるだろうか??自分はないと思う。


27 :闇の声:2010/01/03(日) 21:04:55
>>25>>26
本当にどうなってるんだろうね・・・規制は・・・
嫌になりますね。
>>24
その通りだと思うし、民間での吸収はどうやっても難しい。
民主党の経済政策は閣僚間の調整がないに等しくて、環境対策をして雇用も確保しろと
どうやったって競争力を無くしていく政策しか考えていない。
また、著作権などネット社会になるにつれて法律や制度の変革が求められる
知的財産権についてもどうするのか判らない状態になっている。
本当に色々な人から意見を聞いて、その上で議論をしようとしてるのか極めて疑問。
ご指摘の通り、一時的に公的機関で吸収して極端な話街の清掃を徹底してやったって良いと思う。
それは各自治体の話だとなれば、交付金を増やしてでもすぐにやれるしやるべきテーマは決して少なくない。
メディアは官僚主導と言う言葉を、自分達の優位性を保つ為の道具にしている。
だから平等な見方が出来ないし、冷静な議論が国民の間に起きる訳がない。
極めて不幸な現象だと思う。


32 :闇の声:2010/01/03(日) 21:56:45
>>31
前に、ある引退された政治家と話をさせて頂いた時に、権力と言うのはその座について
始めて判る事が殆どだと言われていた。
記者クラブというのは、その権力の座を飾るにもってこいで、やっぱり褒めてくれる相手には
弱いと言う事だよね・・・
それと、今の鳩山では提灯付けてくれる記者がいなかったら、持たないだろう。


37 :闇の声:2010/01/03(日) 22:36:20
記者クラブを無くしても組織を変えてもそうそう中身は変わらないと思うね。
そもそも記者自体が、一体どこの誰に向けて何を発信すべきか、その価値観が狂ってる。
余りに恣意的で、記者自体のパフォーマンスが目立っている。
その結果、ちょっと見は中身がありそうでも、実際は推測と偏見ばかりの記事になっている。
今欲しいのは事実とそれに対する冷静な分析だ。
日米関係についても、何でこれだけ各社で言う事が違うのか・・・
不思議でしょうがない。
それと、民主党は記者と懇ろになりすぎている閣僚や幹部が多すぎる。
そもそも鳩山がそうだし、長妻や原口もそうだ。
余りに酷くて、本来ならメディアから批判されて当然なのにそれがそうならない。
それが露骨すぎる。


38 :闇の声:2010/01/03(日) 22:38:02
>>36
これはその通りで、原口がせっせと小沢に日参してるよ。
あれだけ掌を反す奴もいないね。
総理でも狙ってるんだろ・・・あのバカ。


48 :闇の声:2010/01/04(月) 08:50:04
規制について、ちょっと聞いてみたが・・・
色々な見方があって纏めにくいのが正直なところだ。
ただ言える事として、例えばJALの様にメディアが伝える情報以上に
ひどい状態の企業があり、それが風評で倒れたらどうなるみたいな事を口実に
実際には既存メディアが自らを守る為に動いている可能性があると言う事だ。
情報発信元の個人識別化を急いで進めろと言うのが政府の意向で、それに著作権や
肖像権で儲けたい連中の意向も加わり、それにテレビ屋や246の様なバックによろしくない
連中を控えさせているのがしきりと動いている。
児ポ法の厳格適用の為にも、誰がいつどこで何を発信し誰が受け取ったのか、それを
追いかけられる様にしたい・・・このスキームを用いれば、それこそ言論統制に使える。
じわじわ来ているのは事実だし、それだけ政府が流したくない情報・・・と言うよりも
政府に近付きたい連中・・・例えば、派遣村の湯浅の様な連中がこのネット情報を相当気にしている。
金を握るのか、情報を動かせるのか、それとも人を表も裏も動かせるのか・・・
これが小沢帝国でのし上がる為の必須条件なのだ。
特に女性が発信する情報には結構女性ならではの鋭さがあり、その為に急いで女性リーダーを
作る必要もあった・・・それが蓮舫等だね。
福田や青木愛もそうなるだろうか。


51 :闇の声:2010/01/04(月) 09:02:02
JALは絶対黒字化出来ない・・・
その理由だけれども、消せない負債のある事と既得権益・・・つまり、タダ券を貰える
”VIP”が多すぎる。
それと、異常なディスカウントがやたらあるが、これがなぜそうなったのかを
JALは判ってない。
つまり、そこまで値下げしなければ乗ってくれないエアラインだと言う事だ・・・
もっと言えば”仕方なく”JALに乗ると言う事だ。
仕方なく乗る以上、当然何かを求めてくる。
それが値引きであり、+αのサービスになる。
独占禁止法を改正して、それこそJRのパスでも付ければこれは有効打になるが
それをやれば今度はJRがもっと値引きするし、JRパスももっと様々な特典を付けてくるだろう。
JRは新幹線の値引きと言う奥の手を出さずにかなり儲けている。
本格的リストラと言うけれども、本当にリストラすべきは利用者の中の”VIP”だ。
もっともそれをやれば、空港カウンターに粘るお兄さんが増えるだろう。
それだけ組織の食い物になっている事実がある。


53 :闇の声:2010/01/04(月) 09:12:19
>>50
日本はアメリカから離れるべきだとの意見が徐々に増えてきている。
これはアメリカは予期していなかったと聞いた。
つまり自分達はもっと好かれていて、日本人はアメリカを大切にするだろう・・・
そうも思っていた。
実際にオバマ就任時の人気を見ればそう思うのも当然だろう。
今でもアメリカが好きな人は多いし、自分も友人が多数いる。
CIA何とかと言うキチガイが叫くのもある意味当然だろうね・・・
もっとも彼は真実頭がおかしいが・・・
アメリカを選ぶのか、或いは中国を選ぶのか、それは有権者が決める事で
自分がここで何を言ったから何かが起きる訳ではない・・・ただ、中国は中国の為にだけ動く。
アメリカにとっては恐らく、急ぎ日本を切った場合のシュミレーションをする事を
してくるだろう・・・その結果を少しずつ漏らす事で日本の出方を見ようとするのではないか??
結果的に今年は、日米関係が転換点となる年になるだろう。
つまり、アメリカはこの五年以内に防衛ラインをどこにするか、戦略の変更を行い
日本から基地を撤去する準備に移ると思われる。
なぜそうするか・・・やはり駐留先の協力が大事な事と、態度が曖昧な相手と戦略的協力関係を
維持する事は不可能だからだ。
同時に、アメリカ国債をどうするか・・・その基本的な考え方も変えざるを得ない。
これは日本の経済にとっても余りよい事ではない。
単独でいろいろな市場に切り込んでいけるほど、日本の総合力は高くない。
悪口を言われようと、アメリカという存在は必要不可欠だと思う。


54 :闇の声:2010/01/04(月) 09:15:03
>>52
国交省の面子だろうね・・・
なぜ、かつての金融国会の様に潰してから公的資金を投入します的な
毅然とした態度を取れなかったのか・・・
言ってしまった以上やる他無いと言う面子しかないと思う。
禍根を残す事になると自分は考えている。
既に禿鷹が群がっているよ。


60 :闇の声:2010/01/04(月) 11:25:08
>>59
自分が許せないのは、JAL従業員の多くが絶対潰れないし潰れっこないと
思っている事だ。
これは、山一や北拓の時とは全く異なる。
あの時は彼らはかなり危機意識を持っていたし、何とかしなければと思ってもいた。
結果は残念だったのだが・・・
しかしJALは殆ど危機意識を持っていない。
恐らく、世間の人々がJAL社員と話をしたら驚かれると思う。
恐ろしいほどの世間ずれと自分達が一生懸命売らなければダメなんだとの
意識欠落だ・・・
代理店にやってきて、君らが悪いから僕らが困る的な言葉を繰り返して
本当に売れる商品や企画を何も持ってこない。
数字だけを追いかけて結果だけでわあわあ代理店に文句を言う。
これではダメだ・・・それこそ、アメ横でたくあんを売っている兄ちゃんを
呼んできて代理店で前掛け商売をやって貰った方がまだ売れる。
売ろうという気持ちが全くないし、当事者意識もない。
いざ潰れる時に恐らく会社がパニックになるだろう。
ビルのてっぺんから飛び降りたり、飛行機諸共自爆行為するのまでいるかもしれない。
そうなる前に、政府がはっきり整理する事を明確にすべきだ。
今円安で、そうなると今度は燃料価格が上がる。
銀行の追加融資なんてとんでもない。

 


有名な投稿人 38

2009-12-31 20:08:10 | 日本国内政治

 

664 :闇の声 :09/12/30 20:31 ID:SF04OTms
>>662
で、それがエージェントとどう結びつくの??
少なくとも、例え俺が金持ちで一億二億捨てても良いと思ったにしても、あんな
バカに物は頼まない。
菅の言ってる事がめちゃくちゃだと思えばそれで説明が付くと思うがね。
あと、菅直人なんか庇っちゃいないが???
バカをバカと言ってるだけだが??


667 :闇の声 :09/12/30 20:36 ID:SF04OTms
>>663
年末で楽しく酒を飲んで帰ってくればこんなバカの相手か??
お前ちょっと赤坂まで出てこい。
その代わり生きては返さねえぞ。

一つ怒りを堪えて聞くが、お前さんはその生粋の親米派ってのを会った事があるのか?
会って議論した事があるのか?
全てお前さんの頭の中の話じゃないのか?
政治ってのは生き物だ。
経済と一緒で、現実に合わせて形を変えていくんだよ。
だから俺たちの様なモノが必要になる。
坊主のお経で腹が満ちるか??


668 :闇の声 :09/12/30 20:38 ID:SF04OTms
>>666
いい加減にしろこの野郎!!
向かっ腹の立つ野郎だ。
そんなにてめえの言いぐさが立派かよ!!
ああ??お前の言う事を誰が聞くか??
溜池の交差点で演説打って十人振り向かせてみろ。
現実離れした妄想で誰が話なんか聞くか!!


671 :闇の声 :09/12/30 20:46 ID:SF04OTms
疑うなら疑えばいい。
ただ、俺はお前が嫌いだ。

良く覚えておけよ。
人を一人刺したら、二人刺すのに躊躇は要らないんだぞ。
頭に来ただけで俺は人を刺せる。
その前に金が大事だから刺さないだけだが、刺してもばれない奴なら
それは刺す事も躊躇しない。
まず、先に掌にナイフ突き立てて動かない様にしてから耳を落としてやるよ。

 

 

673 :Classical名無しさん :09/12/30 20:51 ID:dyQwZTpY
この闇氏、文体こそ闇氏と同じだか、中身と言動が以前の闇氏とはまるで違う。
民主党の奴、特に菅シンパや菅系の市民団体あたりが闇の声を騙ってるんじゃないか?

>>671
前の闇氏ならこんなに程度低くなかったんだがw

>>672
全く反論になってない。

>エージェントで簡単に一般人に見破られるようなドジはいない。

民社がCIAから金貰ってた話なんか前々から噂としてはあったし、
行動見てればあああいつ怪しいって普通にわかるもんですよ。
エージェントだから見抜かれるドジは踏まないなんて事は全くないんで。

 


676 :闇の声 :09/12/30 21:00 ID:SF04OTms
>>674
手っ取り早く言えば、それだけ異常事態であったし、日本国民を食わせる事から
始めなければならなかったから、資源はこれしかありませんと言う処から
議論をスタートさせた・・・それにはこの方法が一番だったんだろう。
戦前でも、高橋是清翁はマルクスの資本論を入省者には読む事を薦めていたそうで
経済政策の中に(特に原始共産主義・・・単純再生産・・・利潤を生まない)
コミュニズムを入れ込むのはさして抵抗はなかったのだろうと思う。
経済を考える上で、いろいろな考え方は必要だし、まして非常事態だからありえた話だと思う。
コミュニズムを


679 :闇の声 :09/12/30 21:08 ID:SF04OTms
JALはいよいよダメかも知れんね。
当座の燃料資金は調達したとしても、この先三月までは決算前で出張は
極力控えろになる。
だから、ビジネス利用客は絶対増えない・・・
今日の株価を見ると、逃げ出す・・・総員待避一歩手前と言う感じがする。
テレビでJALの事をやっていたけれども、これが逆効果になった。
と言うのも、JALは普段ふんぞり返っている癖にと、ますます旅行代理店の
営業担当者の反感を買う結果になった。
表向きは一生懸命売りますけれども・・・しかし裏側では、あの威張り腐っているJALを
合法的に潰してやろうぜになっているとか。
しかも、海外のキャリアはマイレッジなど裏取引に応じてくれるそうだがJALは
その点が硬直的で、JALでマイレッジ溜めてもメリットがないと言う声を聞く。
法的整理を決めて、方向性を明確にして企業を整理する事とその金融機関への公的資金注入を急いだ
方が良いと思う。
却って手詰まりで時間が掛かれば、それにつられて何が出てくるか判らない。
前原はもっと経済が判っていると思っていたが全然ダメだね。


690 :闇の声 :09/12/30 21:36 ID:SF04OTms
>>685
これはもう少し聞いてみないと何とも言えないのだけれど・・・(藤井の入院も
タイミングが良すぎて何かおかしいなあと言ってるのもいて、それも少なくない)
最初国が支えると言って予算取りしなかった・・・
前原は精神論だけで実際何をするのか見えてこない。
銀行が恐れているのは、亀井で何か極端な事をされるんじゃないか・・・
そう思われても仕方ないやね。
燃料費が払えなくなって、突然海外から破産宣告が来る様になれば何も準備してない
うちにパニックになりかねない。
当座の燃料費を確保するとアナウンスがあったのは、つまり当座の燃料費にも事欠く事態なのだ。
だから事態はこの何ヶ月かの間に・・・特に十二月になって悪化の速度を速めたんだろう。
方針が決まらなかったのもある。

692 :闇の声 :09/12/30 21:37 ID:SF04OTms
前原と言う男は、一定のパターンで物事がおかしくなるね。
最初アドバルーンはさわやかで実行力がありそうになるが、すぐに壁にぶち当たり
そうなると今度は何も出来なくなり、放置状態となる。
観光宣言だって、仙谷が高齢者の資産課税を言い出して、一番旅行に行ってくれていた層が
今度は絶対税金分の倹約を始める・・・だから、思い切りブレーキを踏んでアクセルを吹かして
エンジンが壊れる様な事を平気でやるねと呆れる声頻りだよ。

>>689
ああはいはい
菅直人はアメリカのエージェントでね、チャールズチャップマンとか言う
別名があるんだよ。
それでいいだろ??


700 :闇の声 :09/12/30 22:25 ID:SF04OTms
>>698
JALは自らの過去のツケを何も判ってない。
確かに組織やら政治家の利権やら信濃町やらいろいろあるけれど、結局航空業界全体に対する
貢献度が低すぎるんだよ。
それは=日本の航空行政とも言えるが、担当者ベースでもJALは嫌いだと言う声が
全部と言って良い。
ANAとJALがあって、どっちにしますかになった時、悉くANAになる。
だから上は上で会社を食いつぶしたが、下は下で嫌われていつの間にか市場から追い出されて
いたって事なんだろうね・・・
それをメディアが正確に伝えていなかった。
だから、突然死が怖いんだよ・・・こうなるとね。
藤井が入院したのは、相当菅直人と激しくやったからだそうだ。

701 :闇の声 :09/12/30 22:26 ID:SF04OTms
>>692
前原は一度ホテルの営業や地方の旅行代理店の営業やってみるべきだ。
みんな薄利を何とか数でカバーしようとして知恵を汗を出している。
他に決め手がないんだからね・・・その位厳しい現状がある。
税制全体を見直さずに地方交付税なんてあった話じゃないのに、そこを
地方任せにして美味しい事だけを並べ立てる。
しかも涼しい顔して言うから、あれは本当に鳩山とはまた別のキチガイだな。


702 :闇の声 :09/12/30 22:32 ID:SF04OTms
>>699
民主党と言う政党は、全く異なる二つの面を・・・それも矛盾しすぎて
理解不能な面を持っていて、それを何とも思わない不思議な政党だ。
まず、民主主義を目指すと言いながら小沢独裁体制を何とも思わないし
国民生活重視と言いながら生活基盤の基本政策には全く手を付けてない。
国策として当然国会で様々なデータを出して政策のマイルストーンを示して
方法論から入るべき問題を先に結論を出してしまう。
本来財務大臣が口にすべき税金問題を行革担当が口にする・・・
そのひずみがどんどん募ってきているのに、その対策を打つ事無く
逆に歪みを増す方向で独裁体制を強化してしまう。
献金問題ではなく、政策についての説明責任は一切果たさない。
だから、国民が何か意志を示したくても方法がない・・・
まあ凄いね。さすがエージェントのいる党は凄いねえ。


712 :闇の声 :09/12/30 23:15 ID:SF04OTms
>>705
そりゃ貴方、与党ってそんなもんですよ。
しかも安定多数の与党だからね。
それと、民主党は議論出来るほど政策やイデオロギーに関して詳しくない。
だから意見がぶつかり合っても、相手を論破は出来ない。
数は少ないが、小沢擁護派は「政治的レベルが低すぎて、小沢独裁でないと
党が維持出来ない」と言う。
>>710
これは、特にキャノンなんか象徴的だったね。
出て行った時に怖々としてた経営者が今や中国通を名乗ってるからね。
取手のキャノンの下請け団地なんか、悉く出て行っちゃった。
だから農家のおばちゃん連中が農閑期にやる仕事が無くなっちゃったよ。
結果ラーメン屋が消えて、跡には何も建たない。


713 :闇の声 :09/12/30 23:18 ID:SF04OTms
>>711
これもその通りで、民主党は環境問題もあるからそうなったのかなとも
思うのだが、基幹産業に関して知識もなければ熱意も無い。
国を支えて来たのだと言う認識も怪しいものだ。
自分は基幹産業で雇用を出来るだけ守るべきであるし、あと技術開発もすべきだと
思っている。
日本はモノを作って輸出して外貨を稼ぎそれで食料を輸入する・・・
その仕組みはそうそう簡単には変わらないと思う。

 

 


有名な投稿人 37

2009-12-30 23:03:41 | 日本国内政治

610 :闇の声 :09/12/30 09:35 ID:SF04OTms
>>607
昔はね・・・今は違う。
>>600
これは本当に深刻だね。

経済について少し纏めてみたいと思う。
無学なのでかなりでたらめを書くと思うので、批判は大いにして欲しい。
ただ、批判する場合はその反論をして頂けると有り難い。


611 :闇の声 :09/12/30 09:42 ID:SF04OTms
今の経済は一言で言って、コストダウンに繋がる投資以外は絶対金が出てこない
状態と言える。
だから、新しい技術も新製品もたとえ潜在的な需要があっても世の中には出てこない。
一言で言えば需要不足なのだろうが、本当に需要がないのかあっても形にならないのか
その点をちゃんと検証しているのか、そこが疑問だ。
小泉がどうの、竹中がどうのと言う事を敢えて避けて言えば、日本の産業をどうしていくか
その設計図が無いままにお金の流れだけが先行して変わってしまった・・・
グローバリゼーションなのだが、瞬時に金が動いてしまう、それを半ば判らないまま
企業経営をしている結果なのかなあと思ってしまう。
つまり、今日の繁栄は明日はどうなるか判らない・・・それをネガティヴに考えて
必要以上に内部留保に眼が行った、結果本来投資すべき事業や作業に金が回らなくなった・・・
その回らない金を鉄火場に突っ込んだ・・・ここは書いて来た。


612 :闇の声 :09/12/30 09:50 ID:SF04OTms
お金の流れが変わった結果、金融機関は短期で収益を上げる事に眼が行ってしまい
例えば街を育てるなど社会公権的な投資には関心を示さなくなる。
自分が観光立国など有り得ないと言ってるのも一つにはこの点があって
大規模なホテルには金を出すが(それも限界に近付いているが)旅館には出さない・・・
結果、お金はそのホテルの本社がある銀行に吸い上げられてしまいその街には
飲食税だったかしか落ちない事になる。
アメリカをよく知る人間に言わせると、アメリカはこの点が良く出来ていて
コミュニティを壊すことなく・・・出来るだけ地元の声を活かし利益を落とす様にする・・・
つまり、資本の寡占状態は避ける様に持っていって、地元にもお金が残る様になっている・・・
自由競争とはその結果は寡占か独占か・・・一人か少数かが勝ち残って
その利益を分ける格好になってしまうから、それを避ける為の規制が必要となる。
これは存在して当然の政府が行う規制だね。


614 :闇の声 :09/12/30 09:59 ID:SF04OTms
その意味で言うと、地方分権も問題があって、地方にどうやって金を落として
地域経済を活性化するかを先に議論し、その上での諸制度を決めていくべきだろう。
資本の寡占状態をどうやって解消し、行き過ぎた競争の弊害を改善するか・・・
その為の地方分権論議と税制論議が平行しない処にまず大きな問題がある。
産業政策とは単に何を育成して儲けましょうだけではなく、税制と産業構造論議や新技術育成など
幾つかのテーマが組織横断的に考えられていかなければダメで、その作業をサボったツケが
今日に火を噴いている気がする。
その意味に於いて、産官学の共同作業をする事と同時並行で税制の抜本的改正を前提の
議論も必要なのだ。
双方が両睨みで行えないと意味を成さないと思う。


618 :闇の声 :09/12/30 10:13 ID:SF04OTms
目下の経済状況は単なる需要不足だけではなく、社会全体を覆っている様々な
不安が募る話ばかりだね。
その不安の本質を掴んでいるのかいないのか・・・それさえ不透明だ。
基本的な経済戦略が、どう考えても基幹産業になり得ない観光と環境では
一体どうなるのかとしか感じ得なくなる。
自分はやはりあるべきは基幹産業であり、そこで出来る限り競争力を高めて
出来る限り雇用者を増やす事・・・出来る限り終身雇用を守る事・・・
本来の日本企業の在り方に立ち戻るべきだろうと思っている。
この内閣が如何に基幹産業に関して知識がないかは、25%発言にある通りだが
それでは済まない状態になっている事を認識しなければならない。
特に経済産業大臣が何も言わない・・・余りに無能らしいが、それではどうしようも無いのだ。
ユニクロ型の経済では破滅するばかりだと文藝春秋には書かれているが、中小零細企業ほど「
その影響を直接的に受けてしまうのだから、その点だけでも言及すべきだと思う。
認識してるかしてないかだけでも国民の反応は異なってくる。


620 :闇の声 :09/12/30 10:24 ID:SF04OTms
>>619
金融政策的にはもう何も出来ない気がするし、有効需要をどう喚起するか
そこが一番議論されてないのではないか?
自分なら、予算を大きく取って寝ている技術や特許を何とか活かせないか、
政官民一体となってプロジェクト組んで、例えば「技術買って下さい」とか
「特許活かせませんか」みたいな番組を作って、ネット直結で議論を惹起する事を
まず考える。
JALに何十億も突っ込むなら、よほどそれらの技術に一件五千万まで出した方が
お国の為になると思う。
技術には金が付くんだと言う事の徹底を図るべきだね。
金が出ると判れば、また頑張れると思うし、当然雇用も増えてくる。


623 :闇の声 :09/12/30 10:38 ID:SF04OTms
ここでこれだけの情報が出てくる・・・
それに驚くばかりですな・・・

>>622
本来、自民党では未来への議論が出来ないから政権交代したとも言えるのに
ますますミクロ経済に終始して爪楊枝的議論になっているのは困った話だ。

 


有名な投稿人 36

2009-12-30 22:03:13 | 日本国内政治

2009年もあとわずかですね。

 意外と時間が作れるのが年の瀬です。

 

549 :闇の声 :09/12/29 21:09 ID:RMcS7lbY
>>535
あのね、貴方はエージェントと会った事がありますか?
それと、エージェントってスパイ映画の何かと思ってないかな?
日本の国だってそんな小さな図体じゃない。
役所もあれば政党もあれば企業もある。
エージェントと言うのは、その中のごく小さな一部分を人に見付からない様に
工作して、それが組み合わさって何かが出来てくる。
俺はエージェントだぞ~~って言動したら、誰だってマークするでしょ?
当然敵側と言うか、反対派のエージェントだっている訳ですよ。
それに見つけてください的な言動して、あらあなたエージェントさんなんですねなんて
間抜けな事はしませんよ。
貴方、菅直人のどれくらいを知ってますか?
私は少なくとも、菅直人に怒鳴りつけられて茶碗ぶん投げられた人間を五人知ってますよ。
彼らが私に、菅直人ってこんな人だからリーダーの器はおろか何も出来ないよねと
少なくとも通算で五時間は話を聞いてる。
貴方は菅直人の何をどのくらい知ってるの??


551 :闇の声 :09/12/29 21:17 ID:RMcS7lbY
それとね、社民党の件だけれども・・・
貴方は私が前に書いた、江田三郎と菅直人の事を読まれましたか?
最初菅直人が近付いたのは江田三郎なんだよ。
今の参議院議長の江田五月のお父上だ。
この人はもっとも自民党が恐れた社会党の政治家で、それは現実主義者であり
学識見識人格兼ね備えた人だったから、信望が厚かった。
しかしね、江田三郎さんは菅直人を近づけなかった。
これは人によって言う事が若干違うけれども、人間性を疑ったと言うのが本当の話でしょう。
菅直人が目指していたのは、江田三郎と手を携えての政治改革だった。
そうなれば、社会党の左派はどう思うか・・・
あら菅直人さん仲良くしませんかって言うかね??
当時、社会党左派には高沢寅男と言う大幹部がいた。
これは共産党の金子満広と並んで、もし革命を破壊活動から起こすとしたら
この二人だろうと言われていた武闘派だよ。
一説には、バックに過激派まで抱えていたから、やくざもびびったと言うほどだ。


553 :闇の声 :09/12/29 21:30 ID:RMcS7lbY
ある出版騒動があって、これは芸能人のスキャンダルをすっぱ抜いた内容で、なぜか
左翼まで巻き込んでヤクザも入り乱れての泥仕合になった。
その手締めの場に高沢寅男が現れて、お前らいい加減にしろと一喝して泥仕合が片付いた程だ。
その頃の出版屋ってのは、騒動になって出入りになるとお駄賃払って過激派を呼んだんだよ。
それまで押さえるってのはどのくらい怖いか、判るね?
じゃあ、それとどう戦うか・・・常識でも判るはず。
敵の敵は味方なんだ・・・だから、ああ言う言い方になった。
それだけの事だ。
次に、アメリカのリベラルと欧州の社民勢力は殆ど一緒だと言われるけれども
政治と言うのはイデオロギーと現実は違うんだよ。
まして、国が変われば・・・国情が違えば当然その対応策も変わってくる。
テーブルの上で経済原論戦わせる様な訳には行かないんだ。
仮に、学説として一緒だとしてもそれが何で国が違っても同じだと言えるんだと・・・
現実を考えればそうならないかね?


554 :闇の声 :09/12/29 21:41 ID:RMcS7lbY
社会党や社民党の連中が楽しみにしていた集いがあって、それは社会主義インターナショナルと
言ってね、世界中の社会主義者・社会民主主義者が集まって会合を開くのだが、その参加政党を
見ても判る通り、社会主義政党でも現実には市場経済を取り入れて、イデオロギーと
現実の乖離はどこでもある・・・
教条主義なのはせいぜい社会党の社会主義協会だったか・・・マルクス万歳を掲げて
向坂逸郎と言うこちこちのマルキストが最後は家庭の奥さん集めてマルクス講座を家でやってた。
そんな時代遅れだから、対立軸にはならないねと・・・そう解釈する方が無理がないなと思う。
それと、菅直人が親米派??とは書いたが嫌米でも新米でも古米でも餅米でもないだろうと
書いたんだよ・・・
そこまで定見なんかあるものかと書いたんだよ。

556 :闇の声 :09/12/29 21:44 ID:RMcS7lbY
>>555
これは悪いけれど言えない。
自分が誰だか判ってしまうし、兇状持ちもいるからな・・・
ただ、過激派もアルバイトをする必要があったんだよ。
資金稼ぎでね・・・
あと、高沢は富塚と親しかったそうだ。
それくらいで勘弁してくれや。


564 :闇の声 :09/12/29 22:58 ID:RMcS7lbY
>>560
小沢がこの問題にどのくらい関与するかにも因るけれども、会計監査院だったかでは政府寄りで攻公正ではない
として、市民団体が彼らが依頼する会計士に監査させろと言う動きがあったと記憶している。
自分が思うに、恐らくメディアと組んで派遣村の様な仕掛をするんだろう。
連合が政府外郭団体にメスを入れる形になれば、結果的に政治主導での行革に繋がってくる訳で
政党の仕分け+連合の圧力と監査になると思う。
いずれ、政治委員を各政府機関に入れるのが小沢の狙いと聞いているから、その布石として
監査を完全に外部に委ねる事で透明度を高める口実で厳重な管理体制へ移行するんだろうね。


566 :闇の声 :09/12/29 23:09 ID:RMcS7lbY
>>562
あのね、大谷の出自知ってますか?そんな大層な政治論議出来る人物と思う?
勝谷、あれは文春だったかのトップ屋で、人の家のゴミ箱掻き回していた人物だ。
宮崎??警察を批判してればそれで満足でしょ??
確かに、あの時期巨漢が動き回っていろいろな規制を掛けさせてました。
そして、まともな政治学者や経済学者がどんどんテレビから消えました。
残ったのはレベルの低い・・・上にも書いたが、どうしようもない連中だ。
それにバカみたいな帽子を被る自称天才とあと腐った漫画家だ・・・
これでまともな政治論議出来ると思う??
それが今も続いてる・・・これが日本の悲劇の一つだよ。


568 :闇の声 :09/12/29 23:19 ID:RMcS7lbY
正確に言うと、まともな意見を封じ込める為にメディアの質を落として
庶民に様々な情報を伝えなかった・・・
その理由だけれども、やはり憲法改正に持っていこうとしたんだろうと思う。
ただし、安倍晋三がその任に堪えるだけの度量どころか、風に靡く髪の毛を
鏡を見ながら計算するくらいの女々しさで、その結果あれだけの支持率をボロボロにした。
自分はあの時期安倍ではダメだとずっと書いていたが、その理由の一つに大政翼賛会的な
国家主義が仄見えた上に、安倍の頭ではとてもじゃないがこの国は無理だと思ったからだ。
改革は必須だったが、しかしそのプロセスと検証はガラス張りにして国民の審判を受けなければ
ならなかったと思う。

 

569 :闇の声 :09/12/29 23:19 ID:RMcS7lbY
それから逃げ続けた・・・正確に言えば逃げざるを得なかった為に、そのツケで
政権交代に繋がったと見ている。
同時に、メディアが例えば目下の経済状況を国民に説明しないなど、様々な問題があり
その結果麻生内閣は退陣を余儀なくされる・・・自分はあの時に、今の経済状態では
民主党ではダメだよと書いた・・・しかし、何も見ない見えない判らない状態の国民は
突っ走る猛牛の如く政権交代と言う囲いに自らを追い込んでしまったと言う事だろう。
そのカウボーイ役は間違いなくメディアだ。


573 :闇の声 :09/12/29 23:32 ID:RMcS7lbY
巨漢というか、その金に眼が眩んだメディアの連中と、あと広告代理店だね。
それがだいぶ仕掛をやってる。
広告代理店は金のある処には必ず現れる。
極めて節操が無くて、今度は鳩山に尻尾を振ってる。
今の自民党は金が全くないから、可哀想なくらいネガティヴな情報を流される。

575 :闇の声 :09/12/29 23:43 ID:RMcS7lbY
>>572
灘高で最低点を取りまくって、そこで役人が嫌いになったって話がある。
メディアの連中と言うのは、エリートの癖して変な劣等感を抱いてるのが多くて
とかく役人や政治家や所謂実業の社長連中をやっつけたがる。
田原もそうだね・・・一生懸命働く人がいるから、適当な事を言っても
人も羨むくらいの生活が出来る事を忘れている。
自分達ほど美しくて賢くて正義感が強いのはいないと思い込んでいる。
まあ、自大狂と言って一種の狂人だよ。


576 :闇の声 :09/12/29 23:48 ID:RMcS7lbY
>>574
聞いた話でしかないけれども、まだスポンサーが全部決まっていない。
だから、新番組を予定していても再放送に差し替えもあるかと言う事らしい。
通販番組が夜間に流れるのは決定と聞いている。
いっそ夜間と昼間の二時間くらい放送を止めれば良いのだ。
ドラマは考え方が幾つかあって、深夜に安い制作費で作られた作品を流してはと言うのと
ゴールデンタイムでも過去の秀作を関係者を呼んでその時のエピソードを
交えながら流すと言うのと、今まで通りではあるがギャラなど制作費を半分にすると言う説がある。
ただ、Jの露出から見てJのドラマは今まで通りで他で削られる感じがする。


582 :闇の声 :09/12/29 23:58 ID:RMcS7lbY
>>578
ジャニ-が久しぶりにいろいろ出張ってるそうだ。
「坂の上の雲」になんでミーの処のコがいないの??って噛み付いた
って噂も聞いた。
最初、あんなのはダメだと思っていたら、案に相違して凄い出来だから
しまったと臍を噛んだがもう遅かったと言う奴ね。
Jは演技が揃いも揃って軽いんだ・・・所属者全員ね。


586 :闇の声 :09/12/30 00:11 ID:SF04OTms
>>585
自由に撮らせないからね・・・特にジャニ-が現場にいるとね。
バカなのは赤坂だな・・・土曜の八時がJの利権になっちまった。


593 :闇の声 :09/12/30 00:24 ID:SF04OTms
>>590
ずいぶん書いてますけど・・・党中央だのソ連型だの党官僚だの・・・
>>588
Jはキャスティング権も持って行ってしまう。
一説によるとギャラの支払いもJ経由らしい。


595 :闇の声 :09/12/30 00:29 ID:SF04OTms
>>589
思った以上にフィルムの保存に金を掛けていないので、劣化が酷いそうだ。
名前は出さないけれど、あるテレビ局などは雨漏りする倉庫にフィルム入れた
カンを積み上げて平気な顔していたらしい。
しかも、箱書きと中身が違っているなんてしょっちゅうだとか。
>>591
来年はバカな局アナがもっと番組を劣化させてくれますよ。
>>592
演技が鼻につくんだそうだ。だから見たくなくなる。
自然な演技がまるっきり出来ない。
それは姉弟の関心を引く為に、自然とオーバーアクションになるからだとか。


596 :闇の声 :09/12/30 00:31 ID:SF04OTms
>>594
ウチの子はニュースも出来るから政治番組よろしくと真面目に言ったとか。
俺はあの三浦春馬だっけ??あのガキが嫌いだな。
いたら間違いなく張り倒す・・・もっとも、命が無くなるが。


 


有名な投稿人 35

2009-12-29 23:51:40 | 日本国内政治

 

473 :闇の声 :09/12/29 08:34 ID:RMcS7lbY
>>463
菅直人が親米派???
いつも疑問に思うが、あいつに政治的定見なんてあるのか?
政治形態として二大政党制が良いって言うだけだろ?
人とまともに対話も出来ない唯我独尊男と言うだけの事で、親米も嫌米も古米も
餅米も無いと思うが?
それと、党内抗争なんて無いよ。
今の民主党は、議員が議員を監視して小沢に逐一動静の報告が行く。
あと、前原は思った以上にバカだ。
どこまで真面目でどこまで洒落なのかと思っていたが、あれは鳩山と違うタイプの
バカで、世間が何を求めているのかを簡単に忘れる。
新幹線を羽田に発言でそれが判ったし、テレビに出て物を喋る事があれほど
好きだったとはね・・・


474 :闇の声 :09/12/29 08:41 ID:RMcS7lbY
JALについて書いたら、ずいぶん注意された。
もし、JAL株を売りまくられたらあっという間の倒産だし、そうなると
銀行で連れションで問題発生となるかもしれんよとね・・・
藤井財務相の発言は、国土交通省の考え方を無視と言っても良いだろうが
市場関係者の声で、日曜にテレビがJAL頑張れの特集をやった事で却って
不安を募らせてしまった。
もし、年金が片付かなければもうダメだと・・・
問題なのは、山一や北拓は金融機関か証券で同業他社は結構ある。
だから、クビになってもその人間の技量で行き先はあった。
しかし、JALが仮に潰れると行き先はANAか弱小エアラインか外資しかない。
JAL社員というのはいろいろ代理店や広告代理店などおかしな柵があり、そんな物を
持ち込まれては百害あって・・・だね。
だから大量の失業者発生は避けられない。


475 :闇の声 :09/12/29 08:47 ID:RMcS7lbY
しかも、世間のJALを見る眼は非常に厳しいので、そうそう簡単に転職も出来ない。
まあ、自分の見るところ来年上期の・・・と言うか、三月期末までの失業トピックの
幕開けになると見ている。
品川の駅前で一悶着あったけれども、同じ事がどこかで起きて道行く人に助けてくださいが
あるだろうが、今度は誰も同情しないだろう。
むしろ、ざまあみろの声に打ちのめされる・・・だから、JAL社員は今から覚悟した方が良い。
日本国は貴方方を救わない。

なぜ国は救わないのか・・・
それは、来年は大量失業者が発生するから、そのシュミレーションをする意味でも
悪しき前例を作らない意味でも放置なのだと思う。
それ以上に、JALは潰すしかないくらい腐敗していて、腐敗企業を放逐する意味でも
その放逐の好例になるから好都合なのだろう。


476 :闇の声 :09/12/29 08:57 ID:RMcS7lbY
同じ事がメディアにも言える。
来年四月改変に際して、各番組の予算と枠取りに関して、どれもこれも
予算未達ばかりで、埋まる気配がない。
自動車やPCなどはテレビで宣伝するよりもネットで性能をPRした方が
遙かに効果的であるし、今後携帯サイトでの展開など完全にメディアツール切り替えの
年に2010年はなりそうだ。
だから、思った以上の広告料減少があり、恐らく深夜帯の放送休止は勿論、昼間も場合に因ると
休止措置を執らなければやっていけなくなるだろう。
一つの生き残り方策は、夕方4-6時を徹底して教育的内容にする事だ。
それと、バラエティは半分にして金の掛からない座談会番組とドキュメンタリーを
作る事だろう。
番組の制作費を1/5にしなければ、あれだけの図体を維持出来ないと
事情通は言っていた。
その位無駄が多いし、人は余っている。
アナウンサーではなく、プロデューサー兼制作兼アナウンサー兼放送作家くらいでないと
あれだけの給料は払えない。
だから、自分で調べて書いて喋って・・・生き残るにはそれしかない。


480 :闇の声 :09/12/29 09:15 ID:RMcS7lbY
自分の知人に人材スカウト業をやっていて、かなり羽振りの良いのがいる。
その知人にJALでスカウトしたいのがいるかと聞いてみたら、システムエンジニアで
若いのならそれは良いけれども、背広着てネクタイ絞めているのと女性は全部ダメだと言っていた。
なぜそうなんだと聞いてみると、贅沢を知っているのと会社の経費を無駄遣いする事を変に覚えているので
当然行った先でも同じ事になる。
宴会好きでパーティ好きで、面倒臭い事は全部代理店任せにして、相手にJAL様ですと
殿様気分で接してきた人間に前掛け絞めていらっしゃいの声は出せないと・・・
プライドばかり高くてちっとも働かない代表例であると言う。
これは広告代理店もそうで、メディアやIT関連の一部と一緒だから、絶対に使い物にならない
代表例として潰れた際の人材スカウトに活かされる事になる。
元CAが介護を学んだけれども、現場に出してみると一週間持たない。
風俗でも行く他ないだろうと酷評していたね。


481 :闇の声 :09/12/29 09:22 ID:RMcS7lbY
>>479
それが余計権力者へのゴマスリを産んでいる。
結果与党を批判するコンテンツを創れなくなる。
睨まれればお終いだ・・・なんせあの小沢だからね。
しかも、組織は全て小沢に靡いていて、様々なスキャンダル情報が小沢の元に
集まってきている。
地デジ移行は様々なコンテンツを創っていろいろな楽しみ方使い方が出来ます・・・
これが売りだったが、実際問題そこまでコンテンツを創る力はもうテレビにはない。
広告代理店も影響力を行使出来ない・・・
そこで心配なのが、特に信濃町の様な金を持っている宗教団体による宣伝コンテンツばかりに
なってしまう事だ。
本来なら金の掛からない番組を作る事に方針転換すれば良いが、派手好きなテレビ屋はそれが
出来そうもない・・・
結果信濃町お抱えのタレントによるバラエティ連発と言う最悪の状態になる。


484 :闇の声 :09/12/29 10:10 ID:RMcS7lbY
>>482
これは見解が分かれるけれども、小沢が危険である事の一つに支持率を余り気にしない
政治家である点が挙げられる。
民主党の本体が小沢とその側近達四五名で固められた極めて結束の強いグループであり
内閣が幾ら騒ごうとも、少しも気にしない。
以下に大衆の人気がいい加減な物か、小沢はよく知っている。
それと、昨日だったかの辺野古に関する発言で「青い海を埋め立てて良いのか」と
言うのがあったが、あれは極めて効果的で民主党にとって環境を謳い文句にしている以上
辺野古案は有り得ないと見る。
これは沖縄の大衆は勿論の事、日本全国の環境に関心ある人々や基地闘争を繰り広げている
人々の支持を小沢は得たと言える。
内容はともかく、機を見るに敏である事は確かだ。
環境面から見ても基地はダメですよと言う刷り込みに成功したのであり
これで鳩山は普天間移設を断念するか、それとも日米安保そのものに手を付けるか・・・
無理矢理その難事業に着手せざるを得なくなったと言える。

 

485 :闇の声 :09/12/29 10:13 ID:RMcS7lbY
これは大義名分を環境保護にして、その結果を日本国民がそれを望んでいるとして
日米安全保障条約は破棄にまで近い将来行くんですよとする布石だと見ている。
これは自民党と真っ向から対立するが、その対立点を明確にする事で自民党を潰す
大義名分も成り立つ・・・つまり、環境保護に無関心な政党と言う事だ。
つまり、本来なら防衛政策の違いを真っ向から議論しようとしたのを、いつの間にか
環境保護にすり替えられてしまったと言えて、そこを突っ込まれたら今の所返す言葉は無いだろう。
しかも、社民党や左派系・環境関係の市民団体も動きやすくなる。
それ故、あの小沢発言は極めて重いと見ている。
だから、鳩山がアメリカの意向をと言ったのも、もはや基地を維持出来なくなりますが
どうしますかと・・・アメリカから安保廃棄を言わせる様に持っていこうとのハラなのではと
勘ぐってしまうね。


488 :闇の声 :09/12/29 10:59 ID:RMcS7lbY
>>486
連合が盛んに、市民団体やそれにくっついている弁護士、会計士と会っている。
これらを全て、連合とそれら弁護士や会計士の監視下に置いて、さらに民主党党本部が
管理する方向に向かうだろう。
言葉を選ぶなら、粛正だろうと思うね。
>>480
一人何役も出来る人間だね。
それと、自分の肩書きに拘らないで、とにかく自ら泥を被っても笑い飛ばせる
だけの人間的度量を持っている人間が欲しい。
組織横断的な動きが出来て、説得力のある人材と冷静に分析・立案出来る人間だ。
ひたすら冷静な参謀役がいるかどうか、そして部下を追い詰めない上司であるかどうか・・・
今はその真逆ばかりいるよ。


489 :闇の声 :09/12/29 11:05 ID:RMcS7lbY
>>487
CEO制度の弊害というのは、そんなに能力が変わらないのに彼我の差を
付けてしまい、今度はその座を守ろうと汲々としている事だ。
だから上が本当に泥を被ろうとしない。
前に書いた事があるが、JR東日本でダイヤをめちゃくちゃにして客が暴動を
起こしかけた事が中央線であった。
その時にJR東本社の当事者が全く責任を感じ得ない、当事者意識の欠落した
言葉を並べていたが、会社のトラブルは全員のトラブル的な共通認識が無くなっている社員が多い。
縦割りの弊害ここに極まれりだよ。
上が偉すぎてXばかり付ける組織になったから、我が身大事になってしまう。
それではいけないのだ。

 


491 :闇の声 :09/12/29 11:15 ID:RMcS7lbY
>>490
違うね。中央線で夏の暑い日の夜にダイヤが乱れて客が暴動を起こしそうになった。
それはコンピューター制御に頼り切った為で、システム責任者が想定外の事態に
コンピューターが対応しきれなかったと他人行儀で話していた。
彼は何の責任も感じていなかった様子で、客に迷惑を掛けたと言う意識があれば
あの様なあっけらかんとした態度は取れないはずだ。
中央で一括管理と言いながら、一度トラブルが起きれば全ては現場任せ・・・
その弊害が出たと言えるだろう。