こんばんは。
今日はPARC Audioの新しいモデルが発売されましたので、そのご案内です。と言っても既に発売予告をしていましたし、ホームページの方には商品情報をupしていますので、ご存知の方も多いかも知れません。販売店様での販売は今週末くらいからになるかと思います。
1)17cmアルミコーンウーファー(DCU-171A)
これは既にアルミコーンのエントリーでご紹介しているモデルですが、
13cmアルミコーン(DCU-131A)以上に骨太のウーファーです。
2)17cmケブラーコーンウーファー(DCU-171K2)
13cmケブラーコーンウーファー(DCU-131K2)の兄貴分のモデルです。
このユニットは同じケブラーでもDCU-131K2よりもさらにウーファーより
のバランスに仕上げており、PARC Audioのモデルの中でも最もウーファ
ーらしいユニットとなっています。
ケブラーコーンについては、そのうちに13cmとともに別途ブログで
ご紹介していきたいと思います。
おかげさまでPARC Audioのラインアップも一応揃ってきましたので、スピーカーユニットメーカーとして何とか形になってきました。これからも皆様に喜んでいただけるものやアッとおどろくようなモデルを出していきたいと思いますので、引き続きご支援よろしくお願いいたします。
なお今回は上記2モデルと同時に、メーカー欠品中だった13cmウッドコーン(DCU-F131W)も入荷いたしました。今週末には販売店様にもお届けできるかと思いますので、こちらの方もよろしくお願いいたします。
最新の画像[もっと見る]
-
今年もお世話になりました 15年前
-
今年もお世話になりました 15年前
-
今年もお世話になりました 15年前
-
今年もお世話になりました 15年前
-
メーカー欠品中商品の入荷情報 15年前
-
プロジェクトF情報1 15年前
-
プロジェクトF情報1 15年前
-
ユニット生産終了のお知らせ 15年前
-
ユニット生産終了のお知らせ 15年前
-
ユニット生産終了のお知らせ 15年前
17cmは一度触ってみたいなと思うのですが、箱の大きさ(うちの部屋の大きさ^^;)からするとケブラーかなと。となると、ケブラー、ケブラーなので13cmはアルミでやっても良かったかなと思ったりもします。この前のブログを読むまでは、金属振動板は眼中になかったんですけどね~。ハイエンドショウで聴いた13cmケブラーがいい鳴りっぷりでしたから、後悔はしていませんが。
まぁ締め切りがあるわけでもないので、のんびりPARCのユニット群と付き合っていこうと思っています。
話は変わりますが、週末か来週頭にはユーザーコーナー宛メールしますので、よろしくお願いします。
いつもコメントありがとうございます。
「アッとおどろくようなモデル」はちょっと大げさだったかも知れませんが、良い意味で皆さんの予想を裏切るモデルを出していければといつも考えています。
>金属振動板は眼中になかったんですけどね~。
私もです。(笑)でもこれもなかなかおもしろいもんです。機会があれば是非お試しを。私見ですが、案外ケブラーより使いやすいところがあるかも知れません。
ユーザーコーナー情報、楽しみにしておりますね。既に情報が届きはじめていますが、皆さんkeikさんのように複数のPARC ユニットをお持ちの方が多く、本当にうれしい限りです。今後ともよろしくお願いいたします。
そういえば、ヨドバシカメラにフルレンジおいてました。
飴色のような色合いがとても、気に入ってしまいました。
ちょっとさわらせてもらったところ、あまりの薄さにびっくりしました。
フォステックスのホーンツイーターと組み合わせるのが面白いかな?FT17Hあまっているので^^;
その場合17cmか15cmか悩みそうです。
15cmの場合AVアンプとつなげて、サブウーハーとつなげるのも面白いかな?と思いました。
急ぎませんので、お暇な時にレポートよろしくお願いいたします。楽しみにしております。
ヨドバシカメラはどちらの店舗でしたか?
実は私もどの店舗に何を展示していただいているのか把握してないんです。(^^;
PARC Audioも少しは全国区に近づきつつあるのでしょうか・・・・。
となりにFOSTEXのユニットがありましたが、比べるとやはり飴色のユニットは目立ちますね。
一目でわかりました。
8cmから17cmまで4つ外に出しておいてました。
ところで、FOSTEXでは、フルレンジとホーンツイーターの組み合わせの例がのっていたのですが、
PARC Audioさんでは、そういった例はないのでしょうか?
高域がやはりフルレンジの弱点だと思いますので、もしフルレンジを使うのであれば、ツイーターとの組み合わせも考えています。
情報ありがとうございました。
4モデルも出品されていたとは全く知りませんでした。すごいですね。って私が言うのも何ですが・・・。
フルレンジとトゥイーターの組合せについては以前からご要望があるので現在検討はしています。まだ詳細は未定ですが、出来ればアドオンタイプでできればいいかなぁと考えております。
ああいうところで売っているのを見ると、ウーファーは(ウッドコーンだけでも)、PARCのツイーターと合わせた場合の推奨ネットワーク定数があった方がいいよなぁと思いました。
情報ありがとうございます。ヨドバシドットコムでは8cmだけした掲載されていないのですが、店頭ではもう少し多くのモデルが展示されているのですね。17cmまでとは、正直ちょっと驚きです。
推奨NWも頑張らないといけないですね。ただまだケブラーの推移箱もupできてないし、ほんとやる事テンコ盛りです。
何とかユーザーコーナーだけは早く形にしたいと奮闘中です。