goo blog サービス終了のお知らせ 

さっちゃん みてみて

我が家の姫様『さっちゃん』のお出かけ日記とママのつぶやき…

おっされ~♪

2007年12月12日 20時19分18秒 | おでかけ日記(1歳~3歳)
今日はのんのんちに、こだまっちとお呼ばれしていました。



本日は、拡大版写真で行かせていただきます(笑)

今日は話に夢中で、ろくな写真を撮れず。。。
いつも遊びに行っている時、のんのんと私が
さっちゃんとのんママがそれぞれ別の部屋で遊んでいます
2人がそう請求するんですもの。

今日は3人。
ママ達のおしゃべりも弾んで、子供らも諦めたようで。。。
かなり充実した1日となりました。

のんのんちのおしゃれに感化され、インテリアトークにかなり盛り上がりました。
おっされ~

 

お天気もいいので、公園にも行きました。
ブランコ楽しそ~

お散歩から帰ってきてから、hiramiさん持参の材料でパンを焼くことに



ジャ――――――ン 
焼けましたっ
のんのんちのおしゃれなインテリアで、より一層おいしそうでヤンス



ちなみに、コレ作り方

見えるかな?簡単でしたので、みなさんもどうぞ作ってみてねん




クリスマス会 その1

2007年12月10日 20時42分29秒 | おでかけ日記(1歳~3歳)
今日は、ゆうたんちでクリスマス会をやりました。
子供7人大人6人で、「ちょっとした保育所状態だな。。。」っておやっさん(笑)←ゆうたんじぃじね。

手伝い班として早めに行ったのに、
ゆうたんとさっちゃんに絡まれて結局時間がオーバーしてしまいました。
みんな腹ペコで殺気だって、始まり始まり~



かろうじてみんな写ってます

ゆうたんの前で、立っているタコさんウインナーがかわいい(笑)
持ち寄りパーティって楽しいよね。
普段と違ったものが食べられるし、何より楽チン


 

プレゼント交換もしました。←1000円予算

前に並べて、よーい、どん!!! 
ちゃんと取ったのは、のんちゃんだけ(笑)
初めは、さっちゃん ノリノリでよーいどんのポーズでやる気満々だったのにな~。

けーたんママのプレゼントをGETしました。
シャボン玉とカードホルダー

使うのが楽しみだわ~。



うちが買ったプレゼントは、のんちゃんに当たりました
キティちゃんのお医者さんごっこです。
コレは、間違いなく食いつくであろうとこっそりさっちゃんのも購入(笑)

男の子たちも気になっていたみたいで、
のんママが囲まれて保育士さんになってました(笑)

ぷーさんを治療中




もちろんさっちゃんも食いつきました。

最近、図鑑の病院のページが好きで毎日見ているので
これは気にってもらえるだろうと思ったのよね~。

木曜のクリスマス会で、 に渡してもらう予定なのです。
「さっちゃんがいい子にしていたから、のんちゃんと同じのくれたね~」って言う設定予定(笑)

 

お待ちかね、ケーキタイム

さっちゃん、そんな遠くからじゃ火は消えませんよ。。。
結局消すことは出来ず



帰宅後、すぐにお風呂の準備。

お湯が入ったら、ゆず入れて入ろうね~。って言っていたら
巻きすの上に並べて、手を合わせていました(笑)

最近の流行です



お風呂の準備をしている間に、寝てしまいました。

気がついたら、寝ているって話よく聞きますが
さっちゃん初めてです

ご飯も適度に食べていたので、着替えさせて寝かしつけました。
ん~。明日は何時に起きるんだろう。。。
今日は早く寝ることにします。








753

2007年11月29日 21時13分11秒 | おでかけ日記(1歳~3歳)
ご無沙汰でヤンス

風邪ひいてたり、忙しかったり
何だかパソコンに向かう時間が取れなかった日々でした。

その間いろいろありまして。。。
児童館通いや、お友達が遊びに来たり、遊びに行ったり
さりげなく七五三も済ませました。

それとなく報告します(笑)




これは、いつだったか。。。(笑)

11月15日の児童館のクラブです。
「はじき絵」をしてきました。
白のクレヨンで絵を描いて、絵の具で塗ると絵が浮き出てきます。

アンパンマンが浮き出て、「アンパンマン出てきた!」って言ってます。

 

児童館帰りに、小学校の避難訓練に遭遇しました。
まじかでみる消防車に喜ぶ子供たち
消防バイク?は珍しくはじめてみたので、思わず




児童館に行った後、七五三のお参りに行きました。

来年やるお友達が殆どだと思いますが、
食事会とかやらなくても、お参りだけ...と思い行ってきました。

急に決めたから、当日出かける前に裾あげしてかなり慌てましたけど(笑)



足袋を用意していなくて、靴下で代用(笑)
おかげですぐに脱げるから機嫌が悪く、良い写真も撮れず。。。



ひたすら砂利で遊んでいました

お参りは無事に済んだので良しとしましょう
本当は改めて写真館に撮りに。。。って思っていましたが
実行されないまま。。。来年か?(笑)2年連続着物着ちゃうか?みたいな?(笑)



唯一のカメラ目線

かわいいって思ってたけど、他人様にはただの「ヤンキー座り」に見えるらしい(笑)
この後の写真は、まさにヤンキー。載せられませぬ


うおぉぉぉぉ~~。
年賀状に載せられる写真が1枚もないではないかっっ!!!
死活問題




七五三のお祝いにケーキを買いました。
なかなかかわいいでしょ?
けど、いちごちゃんの目が開けるとフタに付いていて残念。。。

ロウソク3本を付けてくれたので、「フーしてごらん?」と薦めると
前髪が焦げました(笑)




えっと。これは11月21日の市民センターです。
珍しく女子3人フレームに納まりました。



始まる前は、ひたすら走り続けます

まぁ~ブレずによく撮れたこと~。



これは、ティファールの取っ手ですが。。。
「パパの真似ぇ~。」ってしてます(笑)




これは今日の児童館のクラブ。

クリスマス会の準備で帽子を作りました。
その後演奏の練習という事でしたが、今日はろくな練習が出来ませんでした。
来週も練習と工作して、再来週本番てな感じです



 二人揃うとかわいいですな。。。 


クリスマス用の絵文字が増えていたので、乱用してみました(笑)


では、また~


幼稚園バザー2

2007年11月10日 21時40分53秒 | おでかけ日記(1歳~3歳)
 昨日と今日をまとめて報告

昨日の朝、ニュースで既にインフルエンザが流行しているとやっていて
慌ててインフルエンザの予防接種をしてきました。
先月から風邪気味で、今年はやな予感がしていたので、家族3人で接種しました。

空いている病院で、待ちなしですぐに終了(笑)
前々から気になっていた、カレー&シチューやさんに行くことに。
評判はかなりいい所。



ジャーン(笑)
キーマと野菜カレーのハーフ・チキンシチュー

スパイスのニオイがいい感じだった割に、ちょっと微妙

保存料や添加物を使わない、自然素材らしい。
素揚げした野菜がのっていて野菜の味がいかされている感じね。
スリランカ風キーマカレーは少し辛めで、ラムひき肉を使用。
付け合せのタマネギの酢漬けはあっさりとしていて美味しかった。

ラーメンと一緒で、好みだろうか?
ちょっと上品過ぎるようで、ワタシ好みじゃないような。。。
でも、まだあきらめられず今度は違うのを頼んでみようと思ってます(笑)

でも、一緒に頼んだシチューが意外と美味しかったかも。
小麦粉を使わず、アーモンドパウダーでとろみを出しているんだけど
コレが美味しい
だた、皿が大きいせいか?端の方が冷たくなっていたのが残念でした。

かなり評判のいいお店なので、検索してみてください。「これく亭」
みんな絶賛してましたよ(笑)


ちなみに、この日パパは軽い二日酔いでしたが
起床後ご飯を食べさせられ、予防接種に駆け込みその後ランチ。
「二日酔いなのに、起床後2時間で2食食べちった。」って言ってました(笑)


*:;;;:*゜。+☆+。゜+*:;;;:*:;;;:*゜。+☆+。゜+*:;;;:* *:;;;:*゜。+☆+。゜+*:;;;:*:;;;:*゜。+☆+。゜+*:;;;:* *:;;;:*゜。+☆+。゜+*:;;;:*

そして、今日は近所の公園のお祭りに行く予定でしたが
雨なので幼稚園のバザーに行く事にしました。

きっと朝10時からだろうと、ゆうたんとのんのんと集合して向かったが、
門が開く気配なく、聞いてみたら13時からだって
それ聞いて、思わず笑ったよ

なので、ゆうたんちでお昼を食べて再び出発

隣の学校の裏に誘導され、ひたすらバックで進み駐車
のんママだったら諦めて帰るらしい(笑)

そして行列。30分前なのに。
整理券ゲットして並びながら、交替で物色して勝負にでました。


 

その戦利品がコレ

パズル&絵本 それぞれ50円 表紙だけで決める(笑)
プーさんの冷蔵庫 中身付き 900円 ちょっと迷った。
トンカチ遊び? 250円 なんとなく。
ヨガボール 300円 さらになんとなく(笑)

あとちょこちょこと写すの忘れた

混んでいたので、全て勢いで即決!そして汗だく(笑)

帰宅した時、ウトウトしてフラフラなさっちゃんが
冷蔵庫で復活ひたすらやり続け、離れませんでした~。
いい買い物が出来たわ~。みんな遊びにおいで~



かなり勢いで買い物したので、みんな疲れ他の列に並ぶ気力も出ずに
おやつを食べて帰ろうとしましたが
学校の敷地にビッチリと埋め尽くされた車から出られるはずもなく
終了時間まで時間をつぶさなくてはならない状況に。。。

みんなで買ったおもちゃで何とか場つなぎしている写真です。
レゴで作ったカメラで遊ぶゆうたん。


最後はグダグダでしたけど、まぁ楽しいお買い物タイムでしたわ。
まだ他にバザーやるところあるかしら~。



2日連続。。。

2007年11月08日 22時28分18秒 | おでかけ日記(1歳~3歳)
 幼児クラブ 

今日は、さんぽ&落ち葉工作でした。

 

うっ。。フラッシュたいてるのに、明るさが全然違う。。。

今日は、早くに集合して歌もすぐに終了して外に出ました。



隣の霊園の裏庭です。 なかなかいい景色よね



落ち葉を拾いながら、上に登ります。



インディアン大集合

レナちゃん、顔写ってません(笑)


 

レナちゃん・こうたくん・みおちゃんインディアンも公開
こうたくんの細長い葉っぱ欲しかったなぁ。。。


この後、いつもの紙芝居タイムは みんな遠くにバラけて聞いてませんでした。
外だから、ジッとしてられなかったのね
さっちゃんもお話後、着いて行きたくなったらしく急いで靴を取りに行っている間に
私の靴をはいて逃走 う、動けない。。。

ブルーシートに一人残された私を、先生が救出してくれました。




逃走後、ゆうたん総長と意気投合で足をバタバタ

お天気がいいので、外でお弁当にしようかと思ったけど
ゆうたんちで食べることに

午前中、あんなに動いたのにまだ足りないらしく
そとで遊ぶ事にしました。




畑でお手伝い  にんじん抜いてます。

私も初めての体験だったので、楽しかったです。
にんじんって一年中在るけど今が時期なんだって!! (  ̄- ̄)))フムフム



にんじん採ったどぉーーーー!!(笑)
引っこ抜いた時の、しりもちも撮りたかったわぁ



サトイモの葉っぱでトトロの真似

コレがサトイモの葉っぱだとは知っていましたが、
下でどのようになっていたかは今日はじめてみたので、ちょっとオドロキでした。

最近、葉っぱを見ればどの野菜かわかるようになり
昨日のサトイモ掘りでお母さんたちに聞かれたりしちゃいました(笑)
日々成長(笑)


2日連続で、畑につっこみ親子で2足つづドロドロに
明日中に洗わないと、雨降ったら乾かないわ~



さつまいも掘り

2007年11月07日 14時05分33秒 | おでかけ日記(1歳~3歳)
今日は、児童館主催でのさつまいも掘りに行ってきました。

集合時間の1時間前から公園で遊んでいました。
3日前のお祭りの日より、紅葉していました。

 

公園に着いた時、ウジャウジャの保育園児さっちゃん一人

やばいか?って思ったけど
何気に長い滑り台渋滞も紛れて並んで、一緒に遊べました。
激しい子ややさしい子がいるので、並ぶ時は見分けながら(笑)

「ゆっくり行ってね!」ってお願いするとちゃんと様子見ながら並んでくれたので
「ありがとう!えらいね。」っていい子いい子したら、得意げにしてました。

激しい子には、先生も苦労しているようで。。。。
「キーキー言わないで!みんな頭痛くなるから!!!」
「ちょっと興奮しすぎ!落ち着いて!階段から落ちるわよ!!」って叫んでました。
その子の前後は避けつつ。。。




ブランコにも慣れてきたようです。

前はよく乗っていたのに、
夏ごろから「怖い~」ってすぐ降りるようになっちゃってて。
再び、楽しめるようになってきて良かった~。

これから寒くなってしばらくやらなかったら、また怖いってなるかもしれないけど




みんな集合して、歩いて畑まで移動

思ったよりかなり大きな畑で、ふかふかの土に突っ込む突っ込む
つなぎで行ったけど、やはり近未来スーツ(砂場スーツ)の出番

芋のないところを掘るさっちゃん。やっぱりね。。
補佐しながら、「おいも出てきたよ~!」って言うと、「食べる?」って(笑)
まだ無理ですよ。お嬢さん。

 

芋よりも、ふかふかの土に夢中
遊ぶ気満々で砂場セットを持ち込んだみおちゃんに借りて、
いろんな人に土プリンを振舞いました。



ひと株100円で申し込んだのですが、大豊作

さ~。何作るかな~。
とりあえず、中くらいのは蒸かして食べました。
ちっこいのは味噌汁に入れる予定



お昼もいっぱい食べて、おやつにお芋も食べて 元気いっぱい。
「ちょっと甘いから、食べてみ!」ってお芋を渡されました(笑)





こどもまつり

2007年11月04日 16時02分55秒 | おでかけ日記(1歳~3歳)
さわやかな秋晴れの今日。『こどもまつり』に行ってきました。

 

このお祭り、ボランティアを中心としているらしいが、コレが馬鹿にならない。
かなりの混雑で、盛況でした。

子ども達の企画と思われる、
輪投げコーナー、折り紙コーナー、紙飛行機コーナー、射的屋さん、
手作りアクセサリー屋さん、手作りクッキー屋さん、大道芸とか

大人が指導しながらの
木工作コーナー、手作りコーナー、お手玉コーナー、けんだまコーナー、
囲碁・将棋コーナー、プラバン作り、スライム作り
子ども健康相談、読み聞かせコーナー、乗馬コーナー、ミニSLコーナーとか

踊りや演奏や大道芸、たくさんの出店もありました。


そんな訳で混雑するであろうと、車を停めるために1時間以上前に着くように出ました。

 

のんのんとゆうたんとみおちゃんも一緒です

どんぐりを拾ったり、公園の木々もすっかり秋模様



お祭りの会場の方へ向かいます。
春には桜のキレイな所も、すっかり秋っぽく。。。
さっちゃんに「川だよ~」って言うと「入る?」って
夏に散々川遊びしたのを思い出したらしい



4人ともミニSLに興味津々



一人100円で乗れます

一直線の単線なので?帰りは、バックします。
なかなかみることの光景です(笑)


その後、混む前にランチタイム
子供たちは、焼きそばとじゃがバター。←コレさえあれば間違いなし
親は、現地人の作る(笑)本格派カレー&タンドリーチキン 
美味しかったので、お店に食べに行ってみる?なんて話にもなりました。



ふわふわドームに並んでいるところ。

女の子3人はなにやらお話。
ゆうたんは?(笑) 眠そうだし

4人中2人のママが入ることに
入場券の提出の際、脱いだ靴下を提出しみんなの笑いを取ったさっちゃん。。。

ちょっとぐずるかな?と思いきや、
みおママについていって、ジャンプしまくり
小窓から手を振ったり、ピースしてました(笑)
↑一人だとダメだけど、誰かいると大丈夫なタイプ

もう1回とせがむさっちゃんに、食べ物でごまかす。



染めものや、木材で何か作ったり、面白そうな工作がたくさんありました。
このどんぐりや貝で作っていたのも素敵でしたが、時間切れ
お眠な感じで帰宅です。
乾かしていた人の作品を撮ってきました


戦利品としては、絵本4冊かな。
1冊50円で、キレイで有名どころが買えました。
転売できそう(笑) 


来年も来れるといいなぁ。。。




行ってきました!ファミリーコンサート☆

2007年11月02日 16時42分25秒 | おでかけ日記(1歳~3歳)
行ってきたよぉぉぉ。

おかあさんといっしょ ファミリーコンサート
↑何度もしつこい(笑) でも言いたい(笑)

ゆうたんちの車で、6人一緒に行きました。
早くに出たので、コンサートまで余裕でした

 

駐車場から出ると、いきなり大きなスプーがお出迎え

ちょうど11月1日~4日までイベントをやっていてソレらしい。 教育フェア2007
いろんな屋台もあって、なかでも野外特別ステージは無料でワンワンのショーが見られてお得
ワクワクさんもいたよ!
週末の予定がない方、行ってらっしゃ~い



コンサートまで時間があるので、中に入ってみる。

キモッチと


 

号泣するさっちゃんを無視して?おじゃる丸と

ゆうたんはいいなぁ。自分から乗っかってピースしてるんだもん。
入り口にどーもくんとかななみちゃんとかキグルミたちがいたけど
さっちゃんはダメですなぁ。。。



がんこちゃんとヒュードロのコーナー
正確診断とか、仕掛けとかで遊べる。

適度に後にして、コンサートに向かうことに



塗り絵とか迷路とかポストカードとか色々もらいつつ中へ。
そして、コンサートグッズを購入

ズズのは前回買ったやつ。
今回は帽子はアネムを買うつもりで2週間くらい前からアネムの帽子を買おうね~。
って言っていたのに、ゆうたんと同じスプーにするって!!



バラしていいのか?
お話は、秘密にしてコレだけならいいかなって。コレが一番重要?

夢の中のダンスとかヤッホ・ホーとかおさむの曲から始まりました(笑)
やっぱりテレビの歌声と全然違うわぁ
さっちゃんは大人しく、じーっとみてました。。。前半だけ
後半はひたすらお菓子を食べながら、みてました。

後ろのほうだから、テレビには写らないだろうけど(笑)
お菓子食べてるから確実に写らないかと。。。
ちなみに、放送は11月23日の9時から10時よ。

ついでに、前回の『ぐーチョコランタンがやってきた』前回のレポート



会場の前はかなり広く遊び場スペースがとってありました。
さっちゃんは、やっぱり運転



そして、ワンワンのショー

コレが無料って素敵
ってか、ワンワン確実になかにチョーさん入ってる!!
アドリブも動きとも合致
大変だぁ。若くないのに。。。(笑)

30分がっちりと歌や踊りをして、ちらりとうーたんが出て終了

 

イベント会場でご飯を食べて、今度はスタジオパーク内へGO

リモコンのボタンに夢中でしばらく離れませんでした
それと、ガッテン!ガッテン!って鳴るボタン(笑)
それぞれ声が違うのよ。

この後、ななみちゃんと映像で共演できる面白い体験もしました。
1分20秒だけど、意外と長く出演しながら、ビデオも撮りました(笑)



ニュースの裏がわをみれる所で、子供たちにはいまいちかな?って思っていたら
写真いいですよ~って言われ、思わずテンション上がりました(笑)

「こんばんは。安藤優子です。」

ココはNHKだけど、私が何チャンみているかバレバレ



みんなのサイン
ゆうぞう・しょうこお姉さん・よしお兄さん・まゆお姉さん・ヒロミチお兄さん・きよこお姉さん
スプー・ズズ・アネム・ジャコビ・ワンワン・うーたん・ことちゃん



最後のスタジオショップで自分に買ったもの。
ペネロペ祭り(笑)

この前のバザーで200円で買った6面パズルが1500円で売ってたよ(笑)


コンサートだけじゃなくて、いろいろと楽しめた1日でした。
ゆうたんパパにはお世話になりました。
運転とかさっちゃんとか(笑)

何かにつけては、「ゆうたんパパは?ゆうたんパパもいる?」ばかりのさっちゃんなのでした。



幼稚園バザー

2007年10月28日 14時59分29秒 | おでかけ日記(1歳~3歳)
今日は、近所の幼稚園のバザーに行ってきました。
お母さん達の手作りものとか食べ物とかリサイクル品とか色々ありました。
まず食いついたのが、スーパーボールすくい。



写真デカっ!(笑) 間違えた。

お持ち帰りは2つまでだけど、50円ですくい放題。
大きい子は、大盛どんぶり状態でした(笑)
さっちゃんたちも、小盛りながらたくさん取りました
洗濯洗剤のスプーンだから、水もたくさんすくって、かなりの汁だくでしたけどね。




お決まりのヨーヨーすくいもやりました。
コレが、まだ出来ないんだよ。
避けて通っていたら、ママがやって!と言われ、やりましたよ。

赤がいいっていうので取ったんだけど、あとで青に変えてもらいました。
やっぱり青なのよね。。。



おにぎりやらドーナツやらコロッケやら沢山食べました。
さっちゃんはチョコまみれ

最近は、周り比べると大きくなったわ~。なんて思っていたけど
幼稚園児に交じると、やはり小さく見えるよね。。。



今日の戦利品。
買い物中は暴れて、あまり見られなかったよぉぉ

スパーボール・ヨーヨー・マリーのタオル・キティちゃんの財布?
おもちゃの指輪・ケーキ消しゴム・フェルトシナモン?・ぐーちょこ6面パズル

シナモンなんか20円だよ?
材料代にもならん。かわいそうと思いつつ、購入(笑)
バザー安かったわぁ。また行きたいぞよ。


さっちゃんは今は、かなり久しぶりにお昼寝中。
久しぶりにフェルトでもさわるかな?


シュタイナー教育

2007年10月26日 21時32分15秒 | おでかけ日記(1歳~3歳)
昨日は、いつもの幼児クラブの日でした。
小麦粉ねんどを作って遊びました。

小麦粉に塩を少々入れて、水を加えて練ったものです。
耳たぶくらいの堅さに練ります。
まぁ、餃子の皮を作るときと全く同じですな。。。

塩は、防腐剤の役目をはたします。
そして、今回は食紅で色をつけました。



お団子とかツイストドーナツとか魚とか色々作ってみましたが、
どれも秒殺でさっちゃんにコネコネされてしまいました。
片ひざ立てて、やる気満々なさっちゃんです。



食後に、ベビザに買い物に行きました。
マグの替えストローを買いに。。。でも、売り切れでなかった。

代わりに、パズルとか服とかペネロペのポーチとか買ってきた。
ポーチは私の ゆうたんママとおソロ(笑)

すぐに帰る予定だったが、なんやかんや3時間の滞在
即決の私にはありえない時間のかかり方。。。
たまにはいいかも。このマッタリさ。



帰宅途中、お菓子を食べながら寝てしまったゆうたん(笑)
ゲロじゃなくてよ?



その1分後、さっちゃんも撃沈



♡+:;;:+♫+:;;:+♡+:;;:+♫+:;;:+♡+:;;:+♫+:;;:+♡+:;;:+♫+:;;:+♡+:;;:+♫+:;;:+♡+:;;:+♫+:;;:+♡

今日は、幼児向けのシュタイナーサークルに行ってきました。
haramiさんといちじくさんが通っているいて、一度覗いてみたかったのです。
ゆうたんママとけーたんママも一緒に始めての参加


「シュタイナーってなんぞや?」って人も多いかと思います。
私も最初は、ググりました(笑)

解りやすかったサイト  シュタイナー教育とは

いくつか噛み砕いて言うと、
小さいうちに、見たり聞いたり体験したことを吸収するから
周りに吸収してもいいものを置いてあげるという感じ。

例えば、2歳児に英語の教育をすると、一見知力の発達が早そうに見えるが
この時期に育つべき意志力や行動力が充分育たない。
大人になってから、どこか意志力や行動力の弱い人間になってしまう。

テレビも100%禁止ではなく、7歳までは禁止、その後はちょっとずつと言う感じ。
情報は、子供の生命力や意志力、行動力を弱めてしまう。
大自然の映像とか、一見良さそうでも、間接的ではなく実際に体験して触れることが大事であって
音楽もCDでなく、おかあさんが歌ってあげる
カメラやビデオもよくなくて、五感を総動員して思い出すのがいいらしい。

もちろんおもちゃも、「地球環境を壊さない自然素材」
木の切れ端とかどんぐり、キレイな布とか顔のない人形(表情が色々と取れる様に)
粘土も、蜜蝋(みつろう)を使うらしい。
初めは堅いんだけど、だんだん手のぬくもりで柔らかくなっていくらしい。

色々聞いていると、頭がクラクラしてくる(笑) 

今までいかに悪影響なことをしていたか。。。っていうのと
そこまで出来る自信もない。。。っていう気持ち。

で、それを踏まえた上で、今日のおはなし(笑)



↑ゆうたんのリュックと帽子を奪ったさっちゃん。
ゆうたんの帽子をかぶる時は、必ず後ろ向きにかぶります。


このサークルは、藤野にあるシュタイナー学園に子供が通っているお母さんの集まりらしく
とてもフレンドリーな感じでした。
とはいっても、初めての参加で 閉鎖的な感覚もあったのは事実。

部屋に入った瞬間、「暗っ!!」って思いました(笑)
シュタイナーの本を借りてきたのですが、それによると
歯が生え変わる時期までは、お母さんのお腹の中の延長と考えられていて
薄暗い部屋で過ごすのがいいのだそう。蛍光灯は良くないのね。。。

ゆうたんママとけーたんママにそれを話したら
あ~それでか!と納得。みんな薄暗さが気になっていたらしい(笑)


そんな中、子供たちは自由に遊び、
親達はハロウィンの飾り作りに没頭
工作大好きな、私は血が騒ぎウハウハでしたわ。

その後、さりげなくお母さんたちがお片付けの歌を歌い始め
いそいそと片付け、輪になって手遊びや歌を歌う。
どれもアカペラで、マッタリとした時が流れていました。

おやつタイムは自然で素朴なものを味わい
いただきますとごちそうさまも、感謝をこめての歌があります。

その後の、お話もお母さんが話します。(読まずに話す)


とにかく、ゆったりとした時の流れのなか身を任せる感じ。
さっちゃんは、それなりに馴染んでいたようですが
私が落ち着かなかった(笑)どっぷり現世な生き物ですから
それと、ジッとしてられない娘にハラハラドキドキもあったしね。


結論的には、
学園に通いたい程の思いにはならなかったけど
全部とまではいかないけれど、取り入れたいものが多々ありました。
実践できるものはしつつ、頭の隅にはずっと置いておきたい思想かな。って思いました。


だって、カメラは外せないもの(笑)

最初の「シュタイナーとは。。」をさりげなくしか踏まえていかなかった私は
工作中に写真を撮ろうと思い、注意されました




ウワサの、ハロウィンかぼちゃ

左から、さっちゃんママ・けーたんママ・いちじくさん・ゆうたんママです。
それぞれ個性がありますな。。。




向きを変えてみました(笑)



ろうそくをつけてみました(笑) byゆうたんママ作品




お弁当をみんなで食べた後、ゆうたんちへ行くことに。
朝早くから、ご飯たいてお弁当作ったのにご飯を忘れた私
おかずとフルーツだけ持参(笑)
みなさまパンやらおにぎりやらどうもありがとう。

クラポマちゃんはお昼寝中
男の子5人に囲まれても、なんの違和感もなく電車で遊ぶさっちゃん(笑)



起きたクラポマちゃん。
あら?ほほえましいって思っていたら、奪い合い勃発
この時期しょうがないのよね~。
もう少しだ!頑張るのだぁっっ!!いちじくさん!



そんな1日でした。



まったり。。。

2007年10月24日 20時14分21秒 | おでかけ日記(1歳~3歳)
今日はのんのんちにお呼ばれしていました。
風邪を引いていたので、久しぶり



「さっちゃん、おはよ~。」ってさっちゃんがご挨拶(笑)

今日は暖かかったので、外でも少し遊びました。
三輪車はさっちゃんのリクエストで

二人とも何度も交替していましたが、穏やかなチェンジでした。
貸し借りや順番が段々待てるようになったのね~。




のんのんの、カエルのスタイとお皿が素敵
ゆうたんママ好みだわ~(笑)

「さっちゃんもっ!」「のんのんも!」とお互い刺激しながら良く食べました。
ライバル意識?(笑)




 NEWアイテムのキッチン
いいわ~。かわいいわ~。人のを見るたびに買いなおしたくなるわ~。(笑)

ポポちゃんとも交流 ミルクあげてます。
クリスマスプレゼントのリストに上がっちゃうかしら~?
いくつか考え始めているのよね~。ふふふ。


今日はのんのんとホントによく遊びました。
さっちゃんはのんママとリビングで遊び、私はのんのんと別の部屋でずっと遊び。。。
のんのんも段々ママと離れて遊べるようになったのね~。
今日はやたらと気に入られて、引きずり回され続けました。
面白かったわ~。



幼稚園見学その3

2007年10月23日 20時57分32秒 | おでかけ日記(1歳~3歳)
昨日は、けーたんちに遊びに行ってきました。
双子のクラポマちゃんとゆうたんも一緒です。



午前中は公園で遊びました。
風邪でひたすら家にこもっていたので、満喫のさっちゃん。



ハナタレの二人(笑)
二人揃っての行動が超ラブリー


この後、けーたんちでものすごくご飯&おやつを食べました。

最近、お昼ご飯をかなり食べるようになり、体重が11キロになりました。
今まで半年間?10.6~10.8キロの行き来だったのに、急に増えました。

2歳半にして、ようやく85センチ・11キロのさっちゃんであります。


♦♫⁺♦*゜¨゜゜・*:..。♦♫⁺♦*゜¨゜゜・*:..。♦♫⁺♦*゜¨゜・*:..。♦♫⁺♦*゜¨゜・*:..。♦♫⁺♦・*:..。♦♫⁺♦*゜¨゜゜・*:..。♦♫⁺♦


そんなさっちゃんの最近のブームは。「これなーんコレ?」
今まで、「コレ何?」って言ってたのに
ゆうたんの「ナンコレ?」の口癖がうつったさっちゃん。

最近、動物とかの真似でポーズをとって「これなーんコレ!」ってクイズを出されます。
ごく稀に当たりますが、よく分からないものが殆どです
そして、出題している本人も決めてないらしく、途中で変化もします

教えてないのに、しゃべったり、やったりする事も多くなり
どこで覚えてきたんだ?っていう事もよくあります。

そのひとつで、先週から急に「おかあしゃん!」って呼ばれてます。
先々週は「さっちゃんママ」って呼ばれてました(笑)
「ママ」で反応が薄いと、さっちゃんママ!とかおかあしゃん!で呼ぶみたいです。
たまに、本名のKちゃん!なんて呼ばれたりもします。


いやだっ!いやだっ!の連発の日々ですが
たまに面白い事を言われると爆笑してしまうのでありました。


♦♫⁺♦*゜¨゜゜・*:..。♦♫⁺♦*゜¨゜゜・*:..。♦♫⁺♦*゜¨゜・*:..。♦♫⁺♦*゜¨゜・*:..。♦♫⁺♦・*:..。♦♫⁺♦*゜¨゜゜・*:..。♦♫⁺♦

で、今日は幼稚園見学に行ってきました。

しつけが厳しいであろうとのウワサのJ幼稚園。
ドキドキの潜入捜査に行って参りました。

 

結構キレイな建物で、明るくて開放感もあります。

自由に遊びまわっていた園児が10時の音楽で教室に入ります。
先生が来ていないのに、全員着席して待っているのには驚きました。
しかも年少さんよ?

挨拶もちゃんとしてくれて、授業中はイスに寄りかからずに
背筋がピシッとしていて、正直引きました(笑)

でも、たまたまだったらしく、後で見たらだらりとしてましたけどね(笑)
先入観もあったので余計にね...

英語や体育、絵画に音楽、色々取り組んでいました。

見学した体育の授業では
ボードの穴に、ボールを投げ込む練習やダンスの練習をしていました。
専門の先生がしっかりと教えている感はありましたね。

 

ココの一番の特徴と思われる、音楽
各学年、毎年発表会があり、年間通して練習するらしい。
32けん盤の長いピアニカでやるらしい。
今年は、モーツアルトらしい。
。。。。 ←うなされ?(笑)

音楽に力を入れている割に、ピアノが調律されていなかったらしい(笑)
一緒に見学した友達が、2名絶対音感を持っていたから気持ち悪がってたよ。


それと、貼ってある絵が何の絵でも同じように描かれているのが引いた
みんな同じ向き、同じ色、同じバランスで描かれている印象。

このバクの絵は思い出しながら、みんなで描いたらしいが。。。
絵画教室もあるから、特徴とか話し合いながら描くから
みんな似るのかな?とかちょっと前向きに考えたりもしたけど(笑)
やはりもっと個性がでていいのでは?ってちょっと思った。

総合的には、予想していたよりは厳しい様子はなかったので悪くはないけど。
それぞれ良い所良くない所あるし、自分がどこにポイントを置くか。なのかな~?


 

園庭の滑り台&アスレチック

いや~。楽しみましたねぇ。さっちゃん!
みんな階段から登るのに、さっちゃんはチャレンジャーだから縄を登ったよ。
しかも、一人で登れるように!


 
                                      近っっ!!(笑)
パパ達との交流

今日はゆうたんパパにかなり遊んでもらいました。
「ゆうたんパパ~!おいで~!」とかかなり引っ張りまわしていました。
お世話になりました~。



総勢10人でデニーズへ。
おさるな二人 食後のジュースです。




幼稚園見学で知り合ったこだまっちも一緒にゆうたんちへ

普段は人見知りで、馴染むことはあまりなかったらしいが
今日はみんな仲良く楽しそうに遊ぶことが出来ました。
こだまっちママのharamiさんもちょっと感動した様子でした。
また遊びにおいで~!!(ゆうたんちだけど)

 

いちじくさんとharamiさんを見送り(一緒に帰れよ?って感じ(笑)
ちょっと庭で遊びました。



で、帰る準備をしていた時。。。

机の上で乗ってるよ~~~。
って写真をゆうたんママと撮りました(笑)


さっちゃんは19時消灯でした

最近、ヤフオクにどっぷり浸かりサボリ気味な私です。
意外と売れるんだよね~。
でも、更に買ってるんだよね~。


幼稚園のミニ運動会

2007年10月06日 15時49分31秒 | おでかけ日記(1歳~3歳)
今日は、近くの幼稚園のミニ運動会に行ってきました。
未就学児だけの運動会なので、一緒に参加することが出来ます

 

ミニ運動会だけど、プログラムもしっかりとしていて
先生もたくさんいてかなり楽しめました。
その分、人も沢山でウジャウジャ

 

種目
1.みんなで踊ろう
2.玉入れ
3.それ行け探検隊

大きい子にもまれながら、抱っこで玉入れでした。
探検隊って言うのは、ジャンプしたりカーテンをくぐりながらの徒競走
初めからグズリ系だったさっちゃんに、前の子を見せながら
「あそこでジャンプして、向こうでトンネルだよ!」って何度も言い聞かせたら
スタート後、絶好調でもうダッシュでした(笑)
今度は、「もう1回!もう1回!」ってぐずりました。

  

種目4.先生号に乗ってGO!

これも先生いやだ。ママと。って案の定
「アンパンマン先生はマントをつけているからすっごく早いんだよ?」で納得(笑)
ゴール地点で泣きました。騙された~!!って感じ?

  

種目5.倒せ!倒せ!

子供がカラフルなペットボトルを倒しまくり、大人は起こして争います。
さっちゃんのロールパンナチームは後半でしたが、
順番が来るまで「アレやる~。」ってやる気満々。

端の方で、そつなくクリアー


  
合い間合い間に、遊具で遊び間を持たせました。

  

種目6.ゴールで待っているよ

徒競走のゴールで、首飾り?とシャボン玉をもらいました。
これまた、走りたくて順番待ちで騒ぎました。

  

種目7.エンディング

歌&シャボン玉で遊びます。
が、お腹が空きみんなでおやつタイム。

シャボン玉ケースが大きくてたっぷり入ってるのでこぼれるし、
子供らが触りたいのに、出来なくてどこのうちももめてました(笑)
もちろん、うちもね

 

種目8.先生からのプレゼント

白雪姫の劇をやってくれました。
「先生いっぱい着た。あっ。寝んね。あっ。起きた。」とか言ってました(笑)
白雪姫が倒れて、生き返る所ね。




芝生でお弁当タイム。
庭のモニュメントに、お水のコップを置いて手を合わせています(笑)
ゆうたんちには仏壇があるので、さっちゃんにも教えてくれたようです。

 

幼稚園で頂いたもの&幼稚園の写真
廊下の突き当たりに、バンドセット?とかあって、カッコ良かった
国内初の全面ドームで地熱、風力、太陽光のエコ幼稚園らしい。
今日も暑かったのに、心地よく運動会に参加できました。

なかなかいい感じでありますな。。。


ようじクラブ

2007年10月05日 21時04分31秒 | おでかけ日記(1歳~3歳)
昨日は、児童館のようじクラブの日でした。
ゆうたんも初参加



始まる前の歓談中。
左にみおちゃんもいたんだけど、フェイドアウト



ひと通り手遊びや体操を終えて、工作タイム

ペットボトルなどにマメやビーズなど入れてマラカスを作りました。
私がビーズに集中している間に、さっちゃんは油性ペン全色を使い色づけ
はっ!! 油性ペンが服にぃぃぃ~~~っっっ 

みおちゃんもレナちゃんもやられてました。
油性ペン使う時は、言っていただきたい。ボロ服で行くからさ。。。




その後、ゆうたんとご飯を食べに行って、訳ありドライブ(笑)で昼寝をして
ゆうたんちで、死ぬほど遊びまわり帰宅したのでした。



んで、今日もまた ゆうたんち(笑)
「今日も暇よ」メールで引き寄せられ、のんのんも引き寄せられ合流。



そして今日もモデル並みに「笑って!」で笑顔の写真
ちょっと引きつり?自然な顔じゃないね(笑)

 

おいおい、マッサージかよ?(笑)

最近家にいるときも、
さっちゃん:「ココ痛い?大丈夫?マッサージする?」とか言われます(笑)

「大丈夫」とか「平気」とか使いたいみたいです。
だいぶおしゃべりも上達してきましたよ

 

みんなで絵本&みんなでフルーツバイキング
天国だぁ(笑)



また、死ぬほど動きまくり、ついに倒れた二人
でもとても楽しそう


今日はゆうたんは5時半消灯だったらしい。
さっちゃんは7時消灯でした。
ゆっくり眠りたまへ。


栗拾い

2007年09月29日 20時58分01秒 | おでかけ日記(1歳~3歳)
先週から児童館のようじクラブに毎週行くことにしました。
工作をしたり、体操をしたり、散歩に行ったり、小麦粘土で遊んだり
季節や行事に沿って催しをするらしく、とても楽しそうなクラブです。

で、初めの参加した27日は、栗拾いに行きました。

  

近くの中学校の裏山です。
初めにこの写真を撮ったきり、急斜面で写真どころじゃありませんでした。

さっちゃんたら、ズンズン 登っていくんだもの。
おしりはドロだらけだし。
軍手をすれば、さっちゃんに取られるし。
軍手をしてもイガイガ痛いし(笑)
急斜面を降りようとするし。

涼しいのに、汗かきましたよ。

お土産に用意していただいた、栗もモリモリお持ち帰りしました。
70個ほどありました。

栗ご飯作る気満々でしたが、何度もくじけました。
腱鞘炎になりそうな痛みとの戦い。
毎年1回は作りますが、毎回泣きながら作ります(笑)

一晩つけると剥きやすいのですが、
私の場合せっかちで待てないので(笑)
ぬるま湯につけながら剥き始めてしまいます。

しかも70個
大きいのもありますが、小さいのは小指の先くらい。。。
せっかくさっちゃんが拾ってきてくれたので、剥きましたよ~。


苦労した栗ご飯。
すんごく食べてくれました。
苦労した甲斐があったわ~。(ちなみに去年は食べてくれなかった)
 



今日はゆうたんち。  ←略しすぎ?(笑)
グズったり暴れたりしましたが、なんとか就寝
その間、色々できました。詳しくは省略(笑)
やっぱ略しすぎ


   


先日、両親から七五三の着物を買ってもらいました。
同級生のみなさん、今年やりますか?来年?
調べてみたら、昔は「数え年」でしたが最近は「満年齢」が一般的だそうですが。
ちなみに、さっちゃん今年やる場合「数え年」にあたります。

先日、ぞうりを試しに履かせてみましたら興味津々だったのに、「もういい」って

当日、着物&ぞうり&髪飾りの自信がありません。

一つの手としては、写真だけ前撮りをして
当日のお参りはちょっとしたおしゃれ着で軽装にする事。
そうしたら、その後に食事会なども気が楽ですからね。

あと一月余ですが、迷っています。