goo blog サービス終了のお知らせ 

さっちゃん みてみて

我が家の姫様『さっちゃん』のお出かけ日記とママのつぶやき…

半年後

2008年11月14日 21時25分40秒 | お出かけ近場編(3歳~)
昨日今日と、暖かくて気持ちのいいお天気でしたね
窓全開でぬくぬくしてました。



5ヶ月弱のベビーに、
おもちゃを引っ張り出してきて一生懸命あやしているところ。

でも、やっぱり物足りなくて自分で遊んでしまう始末。
あと半年もしたら、単語も話して歩いて普通に遊べるようになってくるもんね。
びっくりだわね。
ブログで記憶を軽く振り返りました(笑)



今日は、せんちゃんへホノちゃんとお邪魔してきました。
それほどもめる事もなく、平和的に遊べました

せんちゃんが貸したくない症候群真っ最中ですが、
ほのちゃんとさっちゃんは落ち着いてきているのでね。

さっちゃんは、まだまだママから離れられない子なので
子供だけで遊んで欲しいわっていつも思うけど。
幼稚園に入ったらそれもすぐに叶うような。。。
それを思うと、後半年だけだし今を楽しんだ方が良いわね




ミニミニ運動会

2008年11月12日 21時02分14秒 | お出かけ近場編(3歳~)
今日は幼稚園のプレの日でした。
毎週違った遊びをするので、母も結構楽しんでいます。



始まる前も後も、遊具に夢中
ホントここは飽きずに遊んでいるわ~。


プレが始まると、まず全員でグラウンドを走る。
部活のように何周も(笑)
寒かったからね~。

ダンスやかくれんぼや大玉ころがしや...。

あぁ。こういう遊び方もあるんだな。とか。
あぁ。こんな事も出来るようになったのね。とか。
思うことも色々あったり。



玉入れ。
こちらキリンさんチームですが、全然入りません
対するゾウさんチームは大きい子が多いらしく、ガンガン入っていて
思わず母、サクラでガンガン投げる。
しかし入らず、敢え無く惨敗(笑)

2回戦は先生もサクラになり
抱っこでズルしまくりでてんこ盛りで圧勝(笑)



ををっ。これこそ運動会の王道?
最近見かけないような...


子供たちのみはともかく、母のみの綱引きもやりました。


率先して声出して、「よいしょ!よいしょ!」って言ってたんだけど
傷みが限界に達し思わず「無理無理無理無理無理」と(笑)
そこでみんな諦めたのは言うまでもなく




ってか、これじゃ負けるの当たり前(笑)
同じキリンさんなのに。



3歳半検診

2008年11月05日 16時39分47秒 | お出かけ近場編(3歳~)
今日は、幼稚園のプレと3歳検診の日でした。


ってか、来週で3歳と7ヶ月ですが。
さいたまは3歳検診を3歳半過ぎからやる事になっている。
↑なので、通称3歳半検診。


しかも、うちの近所は予約するのに2~3ヶ月はあたりまえ。
検診はともかく?予防接種が混むのは勘弁して欲しいわ~。


ま、そんなこんなで初めての小児科へ行ってまいりました。


身長や体重を量るだけで、何事もなくすんなり終わる予定だった。。。


むしろ、自宅で目や耳の検査をした時は、ノリノリさっちゃん。
病院でもやるのかと思っていたので、拍子抜けしていたけど。

順番に呼ばれ、パンツ姿になるところで
「やだ~!!!脱ぎたくない~~。恥ずかしい~~!!!!!」

そうきたか。。。

しばらく様子見ながら、落ち着かせようとしたけどどうにもならず
無理やり脱がせました
ホント筆舌に尽くしがたい状況で、母グッタリ。

服を着たらけろっとした顔で、「みんな泣かないの?」と不思議そうな顔。←皆に笑われる
あぁ。脱ぐのを嫌がるのはあんただけだよ。


で、もう終わりかと思いきや。

先生に呼ばれお腹ぽんぽん&お口あーんが始まる。

あぁ。やらないと思っていたから、心構えが。。。
案の定さっきよりもひどい有り様。


ま、いつも通りだけどね



≪本日の結果≫

体重:13キロ
身長:94センチ
頭囲:49センチ
胸囲:49センチ

目も耳も異常なし☆
体重も身長も、標準ですな。

3歳の時、体重12キロなかったし、身長も87くらいだったから
半年で結構成長したって事だわ。



幼稚園の方は楽しく通っています。

知らないお友達とペアで踊ったりも出来ちゃったり
大人しい子だったので、むしろリードしてた。
ビックリだわよ。

幼稚園に通い始めたら、どんどん知らないうちに成長するのかと思ったら
ちょっと寂しかったりもしますが、楽しみでもあり。

色々体験して、色々感じて、どんどん大きゅうなあれ。







滑り台王国

2008年11月04日 14時25分20秒 | お出かけ近場編(3歳~)
昨日は、長い滑り台のある公園に行ってきました。
世の中は3連休。土日関係ないレオくんと、連日遊びまくり



スピード感あって、なめらかな滑り心地で大人も気持ちいい。



子供だけで、登り始めてホッとする(笑)

親子で来るとそうはいかない。
滑る時は、必ずさっちゃんからでした



どの滑り台も、レオくんはこの顔(笑)
後ろでちょこっと見えるさっちゃんがかわいい。



縄好きさっちゃん(笑)
初めは怖がっていたけど、お兄ちゃんにやさしく教えてもらって出来ました。
段々知らない子にも慣れてきたわ~。

で、ヒットしてひたすら縄→滑り台でした。



ローラー滑り台。

レオくんは1人でひたすら。
しかし、さっちゃんはそうはいかない。

母、痛い→しびれる→発熱→感覚がなくなる。

「お尻が熱を出して、これ以上滑ると救急車が来ちゃう
これで勘弁してもらう(笑)




モザイクですまぬ

こんな感じで、楽しい連休が過ごせました。





バザーLOVE最終回(笑)

2008年11月02日 23時08分58秒 | お出かけ近場編(3歳~)
バザーの季節が終わろうとしています←大げさ

今日は、自宅から一番近い幼稚園でのバザーでした。
9時半からでしたが、9時に到着めざして
しか~し、整理券は悲しくも93番
そして、当日券に並ぶのであった。←食べ物もすぐに売切れてしまう。



わなげ100円なり。

もっと前に出ても良かったのに、きっちりやり遂げ?はずしたさっちゃん。



ボーリングぅ&迷路も100円なり。

こちらもきっちり足も揃えて(笑)やっとこ1本。



ゲーム100円ってちょっと高いわと思っていたら
それぞれこんな駄菓子の詰め合わせが着いてきた。
子供らはお菓子天国である。



バザー会場へいそいそと向かい、交替で視察に向かう
待ち時間にさっきのおやつ大活躍

そして、いよいよ入場
最後に超興奮モノGETでございます。お楽しみに↓(笑)


 

一仕事を終え、遊具を満喫の巻。

左:ある意味モザイク。
右:縄好きさっちゃん。登るのも速い。

レオくんと同時に登り始め、レオくんが登り終える前に
さっちゃんは3階から長い滑り台を降りる(笑)



この幼稚園の最大の武器(笑)

何度滑っても飽きないらしい。
私も滑りたいが、さすがに無理(笑)



一緒に滑ってきた二人。

早く降りてよ!的雰囲気を無視して、いい笑顔で写るさっちゃん。



こんなのも食いつく。
「これ楽しい~」と薬丸っぽくつぶやいてました(笑)



お待たせしました 本日の戦利品コーナーです(笑)

ぷっぷるランチプレートセット 100円
ぷっぷるランチボックス 30円
アンパンマン手作りエプロン 400円
松ぼっくりリース 50円
ピーズ髪どめ 50円
プーさん絵本 10円
リサガスバック 50円

93番でも驚異的でしょっ

ぷっぷるはいい値段で売れるわ~
売らないけどね(笑)
エプロンは前から欲しかったので、ちょうど良かった。
あとはなんとなく
さっちゃんが勝手に持ってきたのもあるし。←レジで返却したのもあり

今年最後にふさわしい。余は満足じゃ



サイズ120なので、大きい(笑)

本人は至って満足。
そして、絶対に取ろうとしない



布団遊びで大興奮な子供たち。

そして、いつまでエプロン?



夕飯の支度中。

「たこちゅうーサッカー!!」と聞こえてきたので見に来た。
たこちゅう相撲とフーフーサッカーが交じっているのね(笑)
最近おかあさんといっしょ殆ど見てないんで

そして、まだエプロン?



夕飯時もエプロン着用のまま、ちょいと汚す。
お風呂の前に「たたんでよ」とせがまれるが、洗濯するからと言ってようやくはずされる。
エプロンブームいつまでかしら?


普段私はエプロンをしてないので、

エプロン≠料理する人
エプロン=先生みたいな人

先生ごっこ?ってことかしら?
着用後「先生みたい」とにんまり。
そして、レオくんを世話してましたから(笑)



バザー LOVE ヽ(*´∀`*)ノ

2008年10月24日 21時17分02秒 | お出かけ近場編(3歳~)
昨晩も寝かしつけで寝てしまったわ
最近多い...。

昨日はスーパーやら図書館など行っておりまして...。
相変わらず、編み物の本はモリモリ借りており、
昨日は通園バックの本まで借りてきちゃった。早すぎ(笑)
色々あるのよね~。
参考にしつつオリジナルで出来たらなぁと考えるだけは考える。
構想だけはグルグルグルグル…


絵本やらCDやらDVDやら編み物やらなんやら、こんだけ利用している人は少ないかと(笑)
週2回行っているでヤンス。
そして、常に40~50冊ほど予約中(笑)
なかなか順番が来ないのよね~。1年以上かかるのもいくつかありそうだわ。
相棒も予約中(笑)
先日借りたとき、「あれ?ママのテレビと同じだねぇ」って言われました(笑)

昨日スーパーのBGMを聞いたにさっちゃんが「これなんの曲?」
「知らない曲だねぇ」って言ったら「違うでしょ!相棒でしょ!!」と(笑)
見過ぎです。私。





んで、今日は幼稚園のバザーに行ってました。

すんごい雨で大変だったよう

雨の中行くには理由がありまして。行きつけのパン屋さんで紹介されたのです。
カトリック系の幼稚園のバザーで、那須トラピスト修道院のガレットを売っているとの事。
ひとつひとつ手作りらしい。

美味しかったわぁ
添加物など使わず、原材料はバター・たまご・砂糖・小麦粉だけ。
ほんのり甘くってサクッとして美味。
もっと買ってきても良かったわぁ

買いたい人はこちら⇒トラピストガレット



本日の戦利品。

サンタの帽子は音がなります。50円。
粘土の道具は10円。
ガーデニングの飾りの棒?は全部で30円。

↑並んでいるうちに増えた奴ら(笑)



せんちゃんちの近くの幼稚園だったので、お邪魔させてもらう。

で、ご満悦の二人。


あんな凄い雨の中、出歩くのは久しぶりだ。
私の靴の中もジャブジャブ。
久しい感覚だ(笑)

さっちゃんは着替え等万全に整えていましたが、自分は用意しておらず
これもまたひとつ思い出である。




公園日和

2008年10月22日 20時16分14秒 | お出かけ近場編(3歳~)
ごぶサターンでござる。
編み編みな日々でさぼっていたでござる。
でも、何気に毎日公園やら友達と遊んでました。



これは昨日の公園。

砂場がカピカピで掘っても掘っても黒砂出ず。水投入。
予想通りのどろんこ。

最近砂場ばっかりで、この日も砂場以外一切しませんでした。

友達のキティのコップが気に入って。。。
「そういえば...これさっちゃんのかも!」と真剣な眼差し。
いけませんわっっ!! でも、大うけな私。


本日も公園へ。

いつもの公園には元ヤマハメンバーや顔見知りがたくさんいました。
存分に楽しみつつ、せんちゃんをうちに引き入れました(笑)

最近、会う人会う人うちに誘うさっちゃん。
みんなと遊びたくてしょうがないようだ。



 

何故か隅っこから離れないせんちゃん。

以前より主張が強くなってきたようですね。
さっちゃんは段々お友達に譲れるようになってきました。

でも、言葉が達者になってきて、言葉でお友達と言い合うことも増えてきたり。
そのせいか「さっちゃんはお姉ちゃんらしいね」と良く言われます。
4月生まれと言うと「やっぱり!!」と。
私的にはそれほど自覚はないのだが、そう見えるらしい。

ま、世話好きだしね(笑)
いちいち「他人に○○してあげる」のが好きなようです。
以前はそれほどじゃなかったと思うんだけど、3歳頃からかな。




本日のつぶやき。
「どうやったら、ばぁばうちに来るかなぁ」と悩んでました。
そして、「どうしたら、じぃじ出て来るのかなぁ」と(笑)




運動会

2008年10月18日 20時33分05秒 | お出かけ近場編(3歳~)
昨日は幼稚園で未就園児の運動会でした。



まずはミッキーマウスマーチで体操からです。

やる気なし(笑)
練習の時から、イマイチでしたが、やはり。。。



かけっこは、やる気満々。

お隣にはホノちゃんも
さっちゃんは相変わらず変な走り方ですが、結構速いです


 

次は、バルーン。
お山やひまわりやメリーゴーラウンドやら...

それと、バルーンでの玉入れ。
子供たちが入れたボールをママたちは、お山を作って花火のように飛ばします。



ハイ、よく出来ました~。

知らない人も念のためモザイク(笑)



お友達4人で。

席に戻るたびに、お弁当食べよ!と言うさっちゃん。



何度も何度も、ホノちゃんに「もっと飲みなよ」と勧めるさっちゃん。
反射的に口が開いてしまうホノちゃん。



最後の演目「おしりフリフリ」

本当は親子で手をつないで踊るのに、子供らが手を繋いでいるので
母達、持て余す



アンパンマンタオルをお土産で貰いました。
レオくん逃亡中。



お弁当を食べた後、園で遊ばせて貰う。

ココの雰囲気はホント好きだわぁ
いつも誰かが、この小屋でおままごとをしている。

子供たちがどんぐりを袋につめて持ち帰るので、殆ど落ちてない。
木に引っかかっているものを探す。大人の特権。
夏にはクワガタやカブトムシも。



森の奥にも教室が。
こちらは年少さんと年長さん教室がお隣なので、それもいいなぁと。

この汽車で、さっちゃんとホノちゃんが電車ごっこをしていると、
年中さんのお姉ちゃんが来て「い~れ~て~!おかあさんごっこをしましょ!」って。

お姉ちゃんがお母さんで、さっちゃんが大きいお姉ちゃん、ホノちゃんが子供だそうで(笑)
どんぐりや葉っぱでおままごと。キッチンやお勉強部屋など決められる。
さっちゃんも慣れてきて、「おかあさ~ん、お腹すいた!」とか「こぼれちゃったんだけど」って。

知らない子とも遊べる様になってきたのね


そんな中、別の女子3人組がやってくる。

「どうする?入れてもらう?でも○○ちゃんだよ?」
「泣き虫だからいやだね。」と皆うなずく

別の△△ちゃんに「い~れ~て~」と言う。
○○ちゃんが「いいよ~」と答えると去る3人。

4~5歳児の年中さんでそんななのっっ??


驚きを隠せない母達。
3人のリーダー格とコミュニケーションをとってみる私(笑)
話してみると普通の女の子ではあったが。

きっと母がそういう会話をしていて真似をしているんだろうなと。
そういう子になるかどうかは母にかかっている?

小さい頃から他人には関心のなかった私。
人間関係のゴタゴタに巻き込まれることもなく、マイペースに生きてきた(笑)
親に感謝しつつ、この何事にも動じない性格は
さっちゃんにも引き継いでいただきたいとちょっと思ったり



帰り支度をしていたら、いつの間にかUFOに乗り込んでいる子供たち。
しかも、変な顔になるくらい楽しい笑い声が(笑)

1つ上のお兄ちゃんに、何度も何度も回させる女子達。



笑い声につられて、子供たちが集まってきた。

どんどん増える知らない人に、若干ビビリつつも笑いが止まらないさっちゃん。
あの大人しいホノちゃんも凄い顔になってる!!



そして、誰もいなくなった。。。


レオくん逃亡中。
運動会が終わったのは11時半。これは14時
ちなみに9時半から遊んでいます。


帰り際、改めて降りかえって「やっぱココいいわぁ」と思う私。
自分の出した結論に自画自賛するタイプです(笑)
迷って買ったものなどしばらく絶賛し続けます。たぶん幼稚園も



雨の中の運動会

2008年10月11日 23時59分18秒 | お出かけ近場編(3歳~)
今日はプレで通っている幼稚園の運動会の日。
ちなみに、未就園児のみの運動会は別の日であります。

結構な雨で花火は上がらないし、明日に延期と思い込んでいた一同。
1時間遅れで開始したと聞いて慌てる。

 

左が年中さんのバルーン。右が年長さんの組み体操。
着いた時にやっていた演技が年少さんと思われるが、傘差して抱っこしていたため良く覚えていない(笑)
バルーンは今度私たちも親子でやる予定ですが、私らよりも素早くキレイな仕上がりと思われます
↑子供に気を取られて話を聞いてない親も多く、そして聞いたことが演技で発揮されていない(笑)

ちなみに、場所は近くの小学校でやっているため広々としていて
場所取りに苦労する事はまずなさそうだ。




未就園児のかけっこ

カッパ姿に違和感が(笑)
皆親子で手をつないで走っていたが、さっちゃんまっしぐらに走る。
なので後ろから撮りました。



何故か全員笑顔なし(笑)



そこらじゅうの子供たちがピーヒャララ

そしてさっちゃんは、吹きながら両手を合わせてひたすらお辞儀
どうやら「のんのん」らしい。
ちょっとしたブームになっていて、広告でお墓を見てものんのんするところだよ?
誰の?なんて言われたりもします。




この後段々晴れてきて、暑いぐらいでムンムンになる。

レオくんちがこちらの幼稚園に傾き、ぐらつく私。



そして、おもむろに友人が来訪。

さっちゃんが近づくと笑顔になるので、また調子に乗ってかまう。

で、友人の「遠いと友達も遠くなるのでは?近いほうが帰りに寄ったりできるし」
との言葉にまたまたグラグラする。



そうなのだ。
もともと雰囲気や近さはこちらの方が気に入っていて
帰りにホノちゃんちで遊ぶイメージがあったのだ(笑)

もう一つの幼稚園は、情報が少なくてイメージがわきにくい。
設備とか安さとか表面的な事がぴか一で、遠いにもかかわらず気になっていたのだ。


最終決定に向けて、話し合いだな。





ふれあい動物

2008年10月09日 21時52分46秒 | お出かけ近場編(3歳~)
プレで通っている幼稚園でのふれあい動物に行ってきました。
ちなみに昨日もプレだったので連日である。



こんな感じ。
25種類150匹って言ってたかな?
仔牛やポニーなど思ったより大きいのも来ていました

さっちゃんは牛にビビッて撮らせてくれません(笑)




パニックになりながらも、うさぎだけは触ることが出来ました。
自ら生き物に触るのははじめて
どんなに小さな動物でも、動かなくても、引くほど泣いていたのに。。。
すんごい進歩だ
最後は抱きしめていたもん。


実は、2日ほど前から「さっちゃんウサギを抱っこします!」宣言をしていたのだ。
ふれあい動物の話はしてなかったのに←ビビるから。
けど、昨日も言っていたので「明日抱っこしようね!」と約束していたのだ。
なので、今日はやる気満々で挑むことが出来たのである。


でも、黒や茶色のウサギは超嫌がり
ウサギ以外にもアヒルやニワトリやモルモットなど入り混じっていたので
ハッ!とすると囲まれて、最初はパニくっていましたけどね



ネズミを観察するさっちゃん。

決して触らず(笑)
ハムスターとひよこも触らず かわいいのに。




大型動物(さっちゃんにとっての)はパニック(笑)
ブタをビビッて避けると、背後にはヤギ達、更にヒツジ。。。
とパニックを誘う(笑)

普通の顔で撮れているが、苦労した1枚。



ホノちゃんと手をつないでご機嫌回復



早々に退散して、遊具で遊ぶ。

関係ないけど、去年のブーツ履けちゃった。
去年は中敷しいても脱げてたからちょうどになったようだ。
店でサイズ測って買ったのになぁ。



こちらの幼稚園は慣れたようで、楽しそうである。

 

各園舎の中央にある、傾斜を利用した人工芝とアスレチック、
そして木陰があった素敵な雰囲気であります。
遊具で遊ぶだけでなく、木陰の芝で先生と座り込んで遊ぶ姿もいいと思う。


ココの幼稚園は
・プレで通っているので慣れている。
・自転車で7~8分と近い。
・自然児で自由な雰囲気。
・園のパンフレットも先生の手作り。
・お泊り保育は「夜の動物園」など行事が面白そう。
しかし、
・近いのに市外。同じ小学校の子は少ないだろう。



もう一つ迷っている幼稚園は
・立て直したばかりでキレイ。
・雰囲気や先生達も明るい。
・温水プールで1年中泳げる。
・課外保育の習い事がたくさん種類がある。
・バス代無料などお安い。
・同じ小学校の人はそれなりに居そうだ。
しかし、
・車で15分くらいと遠目。バス停も離れている。

見学回数が少ない不安もあったり。
願書提出後にはプレがあるので、慣れるとは思うが。
提出前に見極めたかった。
プレの幼稚園よりは、雰囲気がかっちりとしていると思われる。


今のところ、後者の幼稚園へ傾き中だが。
前者の方は楽しそうなんだよね。ホノちゃんもそっちだし
後者のほうは、なんせパンフレットもくれない程の情報持ち出し厳守で
いまいち私が理解しきれていないって事もあったり。


安さとか表面的な部分を抜くと、
多少自由な雰囲気で行くか、かっちり雰囲気で行くか。かな。
文章でまとめてみると結構整理されてくるものだ。。。


後者の幼稚園が、もう見学がいっぱいで出来ないのが無念だ。
前者はまだ運動会や公開保育やプレなどお邪魔する予定。





ボケキャラ

2008年10月06日 19時47分41秒 | お出かけ近場編(3歳~)
本日ヤマハの日。
後期最初にいきなりになってしまった。
晴れ女負ける。。。

新しいメンバーと先生でしたが、曲はなじみがあるので
特に混乱もなく終了。
振りが変わったため、親の方がアタフタしてましたが(笑)


以前のクラスは、男の子4人女の子4人でしたが大人しい子が多くて
さっちゃんのボケ発言で笑いを取ることが多くありました。

今度のクラスは、男の子1人女の子6人で積極的な子が多いです。
ちょっと負けるかしら?とも思いましたが
さっちゃんのボケキャラは健在で上手く馴染めそうです(笑)




ヤマハ後、ホノちゃんちへお邪魔させていただきました。
ノリノリで足取りが軽い二人



ご飯もおやつもモリモリ食べて、遊びも満喫。

今日は折り紙タイムがとても長くて、さすが女の子同士だなぁと感心。
母達もいろんな折り方を思い出しつつ、あやとりまでしてしまった(笑)
母達も何気に楽しい

後半は子供らだけひたすら走って叫んで、さっちゃん声嗄れ(笑)


そんな楽しい1日。幼稚園に関してはグラグラ(笑)




どこもかしこも

2008年10月05日 22時02分34秒 | お出かけ近場編(3歳~)
昨日は気になる幼稚園の運動会の日でした。



あまりの人の多さにクラクラ
立ち見をしている人も多く、話を聞いてみれば前日の昼から並ぶと言う。
Oh!No!
と思いつつも、幼少さん(年少)の演技を見て
あぁ。並ぶ価値ありか?とか思ってしまったり。。。




未就学枠のかけっこです。

これまたあまりの多さにビックリ。
さっちゃんはやる気満々




混雑のせいか、ゴールまでが数メートル。
スタートも整理されてなく、わらわらと行きたい人が走り始める。

思わず、ゴールの風車を通り越して走り続けたさっちゃん。
物足りなかったのね。。。



頂いたプレゼント

走り足りなかったらしく、寝るまで「もっと走りたかった」と言ってました。



帰宅後もひたすら、SING&DANCE

上からも撮って!とお願いされる。



運動会と言えば、去年も未就学のみのミニ運動会に参加したなぁ。→コチラ
未就学のみなのに、凄い人数でさらに練習なしのぶっつけ本番なのに
とてもスムーズに事が運んでいた。


プレで通っている幼稚園も未就学のみでやるが、
毎週ひらすら練習である。
それはそれで、本番が楽しみですが


昨日の幼稚園もマンモスだが、未就学のかけっこはグダグダだった。
種目はたった一つなんだけど、一つだからこそ
もうちょっとやり方があるのでは?とも思ったり。
ま、それ以外はきちんとしていたのでそんなに気にしては無いけど。


あぁ。迷う迷う。
もう決めなければならないのに、迷う迷う。

ココはいいんだけど、ちと遠いのよね。
何かにつけての用事があると、やっぱ近いほうが良いのか?と思ったり。
あぁ。迷う迷う。




本日めずらしく、夕方の公園で遊ぶ。

昼は、まるこ目当てにハッピーセットを買いに(笑)
全部食べないと公園行かないよ?の約束でイヤイヤ食べつくしたさっちゃん。
公園の魔力恐るべし。




元気です。

2008年10月01日 20時49分36秒 | お出かけ近場編(3歳~)
最近、すっかりサボリ癖のついた私。

色々あるのだ(笑)
先週は、ばぁばが来ていたり、買物で遠出したり、毎日出ていた。。。
ま、ただのさぼりだな。
振りかえって書くのも面倒だわ

ちょっとやりたいことが増えてきたのよ。
幼稚園も決めなきゃだし、24シーズン6も観てるし(笑)
ハロウィンやクリスマスのオーナメントも作ってみようかと思ってたり。
↑クリスマスのは去年の作りかけだけど。
編み編みも最近は、さっちゃんのものを作っています。
コサージュとかマフラーは完成で、今は編みぐるみザンス。
そのうちドドンと載せちゃいますわ。


そんな本日は、幼稚園のプレ。
相変わらず運動会の練習であります。
今日からヤマハと別々の曜日になったので、逆に物足りなくて
急ですが、ホノちゃんちへお邪魔させていただきました。




ホノちゃんとホノママが、すんごく大好きなさっちゃんです。
他の人よりも自分だけを見てて貰いたいし、自分だけと手をつないで貰いたいさっちゃん。
ホノちゃんがほかの友達と手をつないだら、ジェラって機嫌が悪かったです(笑)

かなり仲良くなって波長も合うらしく、二人で勝手に遊ぶようになりました。
これは何?って聞いたり、遊び方を聞いたり、凄いねって褒めあったり。。。

別々の幼稚園になるかもしれないと思うと、切なくなります。



本日はじめてはさみに挑戦するホノちゃん。

さっちゃんが「こうやるんだよ~?」って教えています。
ずいぶん前からやっているので、得意げ。
ホノちゃんもお気に召したようで、ひたすら細かく切っていました。




家中走り回っているさっちゃん。
電車ごっこをしたり、船遊びをしたり、相変わらずの体力系。

5時まで遊んだくせに、二人ともまだまだ言ってて
ため息つきながらのご帰還。




(゜-Å) ホロリ

2008年09月24日 15時11分25秒 | お出かけ近場編(3歳~)


今日はヤマハ水曜日最後の日でした。
先生と記念撮影。微妙な力作(笑)
この先生さっちゃんとも合ってたし、授業も良かったのでまたいつか会いたいわ
続いてたらだけど。もしくは出戻り?

ちなみに、皆勤賞はさっちゃんだけ
後半も頑張るぞぉっ!!



お休みと逃亡で3人欠けていますが(笑)
そして、ぷっぷるも写ってませんが?そして、眩しさで険しい

ヤマハはさようならだけど、買物などで偶然の出会いも多いので
「またね~」と。 それでいいのだ。




そして、本日も幼稚園で運動会の練習。

いつもかけっこは、先にママが行って後から子供らが走ってくる練習法でしたが
今日は子供だけ先生のところまで走って戻ってきました。
機嫌よく離れていく娘に
向かってくるさっちゃんしか見たことが無かったので。←大げさ(笑)


そんな1日。





迷う。。。

2008年09月22日 20時57分27秒 | お出かけ近場編(3歳~)


本日も幼稚園見学。

ってか、いつも行っているところ。
教室とかの話がまだだったのでね。

で、今日はかなりゆっくり見学が出来て良かったんだけど。
結論が出せませんっっ

こんなギリギリまで迷うことになるとは思っていなかったよ

一番安いところは、この前の広くてキレイだったところで。
今日のところは、月プラス5000円ほど。
もっと前に見たところは、それプラスさらにバス代が上乗せされる。

が、預かり保育も月ぎめで結構差が出る。
預けるって決めているわけではないけど、一応ね。

また、それぞれプラスとマイナス材料があるわけでして。
同じ条件なのは、どこも給食センターが同じってだけ(笑)

さっちゃんがすんなり馴染めそうなのは、今通っているところ。
自転車通園の予定だし、なんせ場所に慣れているからね。
そんなん子供はすぐ慣れるし。とも言う(笑)
場所慣れしてないトコで、さらにバスはかなりパニくると予想される。間違いない。
「今日は休みます。」とも言いかねない。さっちゃんが?私が?(笑)


課外プログラムは体操系に興味ありだけど、両方の幼稚園ある。
多少の値段の違いはあるけれど。
温水プールのある幼稚園は、スイミング要らずな魅力もありで。。。


タラタラと独り言。。。

ん~~~。実質2つで迷っている感じかな。


あぁ。独り言がタラタラ止まらないので、今日はココでやめておこう。