昨日は幼稚園で未就園児の運動会でした。
まずはミッキーマウスマーチで体操からです。
やる気なし(笑)
練習の時から、イマイチでしたが、やはり。。。
かけっこは、やる気満々。
お隣にはホノちゃんも

さっちゃんは相変わらず変な走り方ですが、結構速いです
次は、バルーン。
お山やひまわりやメリーゴーラウンドやら...
それと、バルーンでの玉入れ。
子供たちが入れたボールをママたちは、お山を作って花火のように飛ばします。
ハイ、よく出来ました~。

知らない人も念のためモザイク(笑)
お友達4人で。
席に戻るたびに、お弁当食べよ!と言うさっちゃん。
何度も何度も、ホノちゃんに「もっと飲みなよ」と勧めるさっちゃん。
反射的に口が開いてしまうホノちゃん。
最後の演目「おしりフリフリ」
本当は親子で手をつないで踊るのに、子供らが手を繋いでいるので
母達、持て余す
アンパンマンタオルをお土産で貰いました。
レオくん逃亡中。
お弁当を食べた後、園で遊ばせて貰う。
ココの雰囲気はホント好きだわぁ

いつも誰かが、この小屋でおままごとをしている。
子供たちがどんぐりを袋につめて持ち帰るので、殆ど落ちてない。
木に引っかかっているものを探す。大人の特権。
夏にはクワガタやカブトムシも。
森の奥にも教室が。
こちらは年少さんと年長さん教室がお隣なので、それもいいなぁと。
この汽車で、さっちゃんとホノちゃんが電車ごっこをしていると、
年中さんのお姉ちゃんが来て「い~れ~て~!おかあさんごっこをしましょ!」って。
お姉ちゃんがお母さんで、さっちゃんが大きいお姉ちゃん、ホノちゃんが子供だそうで(笑)
どんぐりや葉っぱでおままごと。キッチンやお勉強部屋など決められる。
さっちゃんも慣れてきて、「おかあさ~ん、お腹すいた!」とか「こぼれちゃったんだけど」って。
知らない子とも遊べる様になってきたのね
そんな中、別の女子3人組がやってくる。
「どうする?入れてもらう?でも○○ちゃんだよ?」
「泣き虫だからいやだね。」と皆うなずく
別の△△ちゃんに「い~れ~て~」と言う。
○○ちゃんが「いいよ~」と答えると去る3人。
4~5歳児の年中さんでそんななのっっ??
驚きを隠せない母達。
3人のリーダー格とコミュニケーションをとってみる私(笑)
話してみると普通の女の子ではあったが。
きっと母がそういう会話をしていて真似をしているんだろうなと。
そういう子になるかどうかは母にかかっている?
小さい頃から他人には関心のなかった私。
人間関係のゴタゴタに巻き込まれることもなく、マイペースに生きてきた(笑)
親に感謝しつつ、この何事にも動じない性格は
さっちゃんにも引き継いでいただきたいとちょっと思ったり
帰り支度をしていたら、いつの間にかUFOに乗り込んでいる子供たち。
しかも、変な顔になるくらい楽しい笑い声が(笑)
1つ上のお兄ちゃんに、何度も何度も回させる女子達。
笑い声につられて、子供たちが集まってきた。
どんどん増える知らない人に、若干ビビリつつも笑いが止まらないさっちゃん。
あの大人しいホノちゃんも凄い顔になってる!!
そして、誰もいなくなった。。。
レオくん逃亡中。
運動会が終わったのは11時半。これは14時

ちなみに9時半から遊んでいます。
帰り際、改めて降りかえって「やっぱココいいわぁ」と思う私。
自分の出した結論に自画自賛するタイプです(笑)
迷って買ったものなどしばらく絶賛し続けます。たぶん幼稚園も