エリマキシギ(襟巻鷸)②

2021-09-17 | シギ科
繁殖期に求愛行動で見られる夏羽の襟巻 
日本で見られるのは春と秋の渡りの途中なので 春は夏羽になる前 秋はもう、冬羽になっていて
夏羽の素晴らしい飾り羽の襟巻が見られず 残念
北欧(ノルウェー)などでは 完全な襟巻が見れるようで行って見たいです


ひたすら 水田んぼのなかを


採食しながら


歩き回り


これと言った パフォーマンスもなく


水中にクチバシを入れ


水生昆虫?


仕切られた畔の上に


飛び乗り



向こうへ





また、採食開始 なので短時間で撤収


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アカエリヒレアシシギ(赤襟... | トップ | セイタカシギ(背高鴫) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tukikisou)
2021-09-17 18:43:55
こんな可愛い鳥さんが、世界中を移動して生きているなんてすごいなぁ!
海外に行ったことがない私には、尊敬と憧れの生き方です。
会いたいなあ。
Unknown (小桜)
2021-09-17 20:20:27
tukikisouさん こんばんは!
 
そうですよね!
鳥さんは羽があるので あの国この国
ひとっ飛び 憧れますよね
しかし、南から北へ 北から南への
長距離飛行は生死と紙一重 
会えた時は旅の安全を祈るのみでが・・・。

コメントを投稿

シギ科」カテゴリの最新記事