goo blog サービス終了のお知らせ 

カワラヒワ(河原鶸)

2022-04-07 | アトリ科
マイナス11度の世界にて (3月8日)

全体が白っぽく あなたは誰? カワラヒワの女の子でした


直ぐにオスが来ました


目の周りが黒っぽい なので目が分かりにくく ぼんやりした感じになる


8時過ぎ お日様も













寒いかと思えば そんなでもなかった

つづく

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マヒワ

2022-03-31 | アトリ科
峠の森林公園にて (3月7日)

色味のない冬の森に 黄色い春色の羽色が目を引きます マヒワ

遠くにやって来た マヒワのメス



う~ん 遠いな~!


警戒心が強い?



水を飲みたいようで ここで様子見


猛禽も来るようで 近くには小鳥の羽が散らばっていた だれか?犠牲に?


しばらくすると やっとオスのお出まし


オスもしばらくここから動かない


意を決して 一歩前進


そして、水を飲みに降りて来た 


こちらを気にしながら


5~6回 すくい飲み 


満足?


そそくさと逃げるように飛んで行った

つづく


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリ(花鶏)

2022-03-29 | アトリ科
峠の森林公園にて (3月7日)

今年は近所の公園では会えなかった アトリ
ここの国有林は林業のための試験地で 40種あまりの外国産樹種や日本各地の有用樹種が植えてあります
そんな森の中には 野鳥観察小屋もあるようですが 今回は管理棟の周りだけの探鳥をしました

高い小枝の中で採食をしていました


しばらくすると
 

下に降りて来て 地面採食を始めました


冬羽から夏羽に変わり始め 頭が黒くなってきていました





近くには水場もあり 水分補給にもやって来ました








この子は 水場に降りたいのか?


順番待ちなのか?


思案中





つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニマシコ(紅猿子)

2022-03-01 | アトリ科
別の鳥を見ていたら 突然 背後から大きな鳴き声
振り向くと何んと! ベニ君が来た! 

飛んで来たのはいいけど 目の前に人間が!



人間(私)もビックリ! お互い固まる



まさか ベニマシコが飛んでくるとは・・・それもオスが



固まっていた ベニ君 ふと我に返り 慌てて逃げて行った 

予期せぬ出来事でしたが 今季初見だったので こんなハプニングは大歓迎である♪ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シメ

2022-02-22 | アトリ科
強面のシメ










近くでフリーズ しめしめ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする