goo blog サービス終了のお知らせ 

ガビチョウ①

2022-08-09 | 外来種
今年2度目 アオゲラの営巣中を見る事が出来ました
 
散策路 早朝は犬を連れた散歩の方などが 巣のある木の下を通ります
親が給餌に戻って来る時間待ち中 巣のある木の下に ガビチョウが出て来ました



このガビチョウは換羽中? 首の羽が抜けているようです


なにか 食べ物が落ちているの?


大きな声で さえずる








さえずりはにぎやかです





下でさえずるガビチョウを 眺めるヒナ

この後、ガビチョウは巣のある木を登り
つづく


ガビチョウ(画眉鳥)

2021-12-03 | 外来種
普段はやぶのような場所でチョロチョロしているのに この日は堂々と散策路に出て来たガビチョウ
むかし、中国西安のホテルで広い吹き抜けのロビーでとても賑やかにさえずっていたのが 思い出される 
ガビちゃんだけど目の周囲の白い勾玉模様がチャームポイント

木の実を拾い



下に置いて


狙いをさざめ


何度もクチバシで突いて


向きを変え


また、突いて


中身を取り出して


食べていました



散歩の人が



通るので


キョロキョロ



今では至る所で たくましく生きているガビちゃんです



ソウシチョウ(相思鳥)

2021-05-21 | 外来種
峠にて (5月3日)

姿も華やかで 美声の持ち主 ソウシチョウ


本来は中国 ベトナムなどに生息する鳥ですが


姿色端麗 美声の持ち主なので観賞用に持ち込まれ野生化 


生態系に害を及ぼすのを危惧されています 


そんな ソウシチョウですが 峠の山の中でたくましく生息


鳥には罪はありません 人間が一番悪いのです


仲良く2羽でお出ましの時もありました


コガラさんも 来てくれましたよ 



どの子も 可愛いですよね



ホンセイインコ

2017-06-19 | 外来種

ツミを待っていると 曇天の空模様で尾が長い鳥が飛んで来ました
シルエットから オナガかな?と思っていたら ホンセイインコでした





空抜けで 遠くのヒバの木に2羽 オスとメスがとまりました




上がオスで首に黒い帯状の輪があります 下がメスで輪がありません




ヒバの小枝を切り取りました




ヒバに種子が付いていて それを食べているようです




インコですね~ 器用に足で持って食べています











ソウシチョウ(相思鳥)

2017-04-07 | 外来種

里山でジェッ ジェッと鳴きながら 藪の中から出てきたソウシチョウ





さえずるときは 体を立てて首を伸ばすような姿勢で・・・




地面を飛び回ったりと忙しく動くので とても撮りにくいです




これといった鳥さん居ないな~と思っていると・・・親切なカメラマンさんが案内してくれました




外来種ですが カラフルで可愛い鳥さんですよね~









わりと警戒心がなく 近くまで来ました 親切なカメラマンさんありがとうございました。