先週のブログで述べたように、一番大きいノートパソコンを買ってきた積りだったが、家に置いたままにしてあったディスクトップのディスプレイと比較するとまるで大人と子供だった。
その上、SSDのローカルディスクCの領域は250GB程しかなく、Dはカタログでは2TB(実質1.8TB)であったので、ローカルディスクのCとDを入れ替えることから始めた。そして空になったDに外付けのSSDのバックアップファイルから全てのものをDに移した。そしてメーカーが設定していた背景を削除し、以前から使っていた背景を設定した。おかしなもので、見慣れた背景にすると画面の小さいのがそれ程気にならなくなった。だが、使いにくさが解消されたわけではない。以前のものはHP(ヒューレットパッカー)だったがノートパソコンは富士通のものだ。使い辛い原因はメーカーが違うことの他に富士通独自の設定が私には使い辛い。二度と買うまいと思っている。そして、メインのパソコンには二度とノートパソコンを使用したくない。その上、CどDを入れ替えたため、最も使うローカルディスクのDはSSDではないので動きが遅い。
ある日、OneDriveが頼みもしないのにファイルのスキャンを始めた。ノートンできちんとスキャンを行っているので余計なことをやると思った。スキャンのダイヤログを見ると「進捗状況」の項目が四角で囲まれていた。どのような状況になっているのかと思い、何気なくその四角をクリックしてみた。その途端にディスプレイ上の全てのアイコンが消えてしまった。残ったのは背景の写真だけだった。試しにショートカットキーをキーボードで打ち込んでみると、そのファイルは出てきた。30以上あるショートカットキーの全ては覚えていないが、大多数のものは覚えていた。それに、ショートカットとショートカットキーを割り振った表も出てきた。これで当面は問題なかった、中にショートカットキーを操作しても出てこないアプリやファイルがいくつも出てきた。それに一番肝心のフォトショップまで消えてしまっている。これはDVDで販売されたものではなく、購入番号に依ってインターネットからダウンロードしたものだ。
ショートカットキーが使えないなら、ショートカットの上をWクリックすればいいと考え、なんとかショートカットのアイコンをディスプレイ上に復帰させようと色々と手を尽くした。そしてやっとディスプレイ上にショートカットのアイコンが出てきた。而し、その数は100以上もあった。今までにいろいろと試したものが全てディスプレイ上に表示されてしまったのだ。一つのショートカットのアイコンが三つも四つも出てきたのだ。それで元になるアイコンを探し、必要のないものは全て削除した。大変な苦労だった。フォトショップは新たにダウンロードしてなんとか元に戻った。これでほぼ必要なアイコンが揃ったが、足りないものは新たに作った。而し、グーグルのカレンダーとグーグルクロームのショートカットが作れない。グーグルクロームはアンダーバーに表示させたから問題ないが、カレンダーの方はグーグルクロームを開いてからカレンダーのアイコンをクリックして開く、二度手間だ。なんとかショートカットを作りたい。ご存じのように、これはパソコン、スマホ、それにタブレットとも連動しており、そのどれからカレンダーに書き込んでも連動して全てに書き込みが反映される。写真のパソコンへの取込みが簡単に行えるアプリが見つかったら、一日も早くこんなつまらないOneDriveなど根こそぎ捨て去ってしまいたい。
先週は井の頭文化園のピンクのフジを掲載したが、以下はその時に撮ったリスと山羊の写真である。此処に来るなら標準レンズではなく望遠レンズに交換すべきであったが、面倒なので標準レンズのままにした。
リスは檻の修復やその他の公園の事情で長い間公開を中止していたので、再開されてからは初めて檻を訪れた。以前のように多くのリスが人間の周りを走り廻ったり、肩や背中に乗ってくるようなことはなかった。ボランティアのご婦人の話だとしばらく休んでいる間に世代交代があったのではないかとの事だった。だが、日本リスは4~5年ほどの寿命があるので、全てのリスに「世代交代」はあり得ないと思うが、如何か?