ここ一年程「数独」にはまっている。ご存知と思うが、9つに仕切られた9個のマスの中に決められたルールに従って1~9の数字を入れるゲームだ。最初はアメリカで発案されたと聞くが、「数独」と名前を付けて開花させたのは日本のニコリだそうだ。今では多くの国々で「スードク」と呼ばれ、大勢の人たちが楽しんで(苦しんで?)いる。亭主が数独に夢中になり、中には「私はスードク・ウィドー」(数独未亡人)と嘆いている奥さん方までいると聞いている。
最初は難易度1の数独で苦戦していたが、コツを覚えた現在では難易度3までは何とか解けるが、4となると相当に長い時間を机に向かっていないといけない。だが、いくら努力しても解けないケースの方が多い。
その難問を解く方法として「予約」、「残数を考える」、「井桁理論」、それに「対角線を考える」理論等々が紹介されているが、難しいのか理論の説明が不完全なのか、私には完全に理解出来ていない。
30年ほど前に当時購読していた週刊誌に数独が載り、一時夢中になっていたが、簡単には解けなかったので徐々に興味を失ってしまった。現在は一番簡単な「消却法」を使って難易度3まではこの方法だけで解いている。それ以上の難問は上に並べた方法を使うが、理論の理解度が不足している為かそれほど簡単に解けるものではない。だが、ボケ防止には大いに役立っている。と信じている。
暑いのを我慢して馬橋公園に歩いて行った。自転車で行けば簡単だが、歩行訓練を兼ねて歩いて行く。20代の頃に野球をやっていて椎間板ヘルニアになってしまった。若かったので、筋肉の圧力でヘルニアは抑えられたのか、手術をせずに一応は治癒した。だが、完全に治すには手術をしてヘルニアの部分を除去しなければいけなかったが、私の場合は手術するほど重くはなかったらしい。お茶の水の順天堂病院で検査をしたのだが、足首に針を刺し、ガイガー・カウンターのようなもので計測した。ヘルニアによる足の神経への影響を調べたのだ。その結果、手術をする必要がないと診断された。だが、それから年を経て、洗面所で顔を洗う姿勢を長く続けていると腰が痛くなる。
数独の解明に夢中になり、長時間悪い姿勢で椅子に座っていたせいか、右足だけが痛くなった。直に治るだろうと放っておいたら、トイレに行くにも歩行がままならなくなった。慌てて整形外科に行き、種々の検査を受けた。結果、「腰から来た」との診断だった。ロキソニン・テープを腰に貼り、痛み止めの薬を飲んで二週間ほどで足の痛みは消えた。





最初は難易度1の数独で苦戦していたが、コツを覚えた現在では難易度3までは何とか解けるが、4となると相当に長い時間を机に向かっていないといけない。だが、いくら努力しても解けないケースの方が多い。
その難問を解く方法として「予約」、「残数を考える」、「井桁理論」、それに「対角線を考える」理論等々が紹介されているが、難しいのか理論の説明が不完全なのか、私には完全に理解出来ていない。
30年ほど前に当時購読していた週刊誌に数独が載り、一時夢中になっていたが、簡単には解けなかったので徐々に興味を失ってしまった。現在は一番簡単な「消却法」を使って難易度3まではこの方法だけで解いている。それ以上の難問は上に並べた方法を使うが、理論の理解度が不足している為かそれほど簡単に解けるものではない。だが、ボケ防止には大いに役立っている。と信じている。
暑いのを我慢して馬橋公園に歩いて行った。自転車で行けば簡単だが、歩行訓練を兼ねて歩いて行く。20代の頃に野球をやっていて椎間板ヘルニアになってしまった。若かったので、筋肉の圧力でヘルニアは抑えられたのか、手術をせずに一応は治癒した。だが、完全に治すには手術をしてヘルニアの部分を除去しなければいけなかったが、私の場合は手術するほど重くはなかったらしい。お茶の水の順天堂病院で検査をしたのだが、足首に針を刺し、ガイガー・カウンターのようなもので計測した。ヘルニアによる足の神経への影響を調べたのだ。その結果、手術をする必要がないと診断された。だが、それから年を経て、洗面所で顔を洗う姿勢を長く続けていると腰が痛くなる。
数独の解明に夢中になり、長時間悪い姿勢で椅子に座っていたせいか、右足だけが痛くなった。直に治るだろうと放っておいたら、トイレに行くにも歩行がままならなくなった。慌てて整形外科に行き、種々の検査を受けた。結果、「腰から来た」との診断だった。ロキソニン・テープを腰に貼り、痛み止めの薬を飲んで二週間ほどで足の痛みは消えた。





