goo blog サービス終了のお知らせ 

凛太郎の徒然草

別に思い出だけに生きているわけじゃないですが

風呂上りの一杯のビールの至福 

2005年03月31日 | 酒についての話
 ビールというアルコール飲料が僕は抜群に好きなわけではないのです。

 といって嫌いな訳ではもちろん無いのだけれど。
 もちろん相対比較して、ということです。というのは、ビールはずっと飲み続けられないからなのだ。
 ビール(或いは発泡酒なども含めて)は、水分量に対してその含有アルコール量が少ない。つまりアルコール度数が低いのだ。ということは、酔いだけを求めて酒を呑むわけではないけれども、もし日本酒や焼酎と同様に酔おうとしたならば、腹タプタプになることうけあいである。食事をしながらの飲酒ということになると、ビールをひたすら飲んでいると食べ物が食べられなくなってしまう。そういったところにも問題はあるのだ。
 従って、宴席でもビールは最初の一杯だけ、としたいのが本音。しかし宴席では「まあ一杯」という場合が多いので、なかなかビールのグラスを置く事は出来ないのだよなぁ。まあ宴会では諦めるしかないか。

 しかし、確かに最初の一杯のビールは美味いのだ。これは間違いない。だから、よく旅館の食事などで「食前酒」なるものがセットされているのを見ると頭にくる。最初の一杯はビールと決めているのに何故「当旅館自慢のさくらんぼ酒でございます」なるものを飲まねばならんのか。そのような甘い酒よりまず喉を潤す一杯のビールを僕は所望しているのだ。とにかく人の好みを聞きなさいって。(と言って、あのリキュールの類いの食前酒を否定しているわけではありません。あくまで僕は、そういう酒はデザート感覚なので後に回したいと思っているだけです。)

 最初の一杯のビールが何故美味いのか。それは、体内の水分含有量に多分に影響されているような気がしてしかたがない。のどが渇いていると実にビールは美味い。ビールを飲む前に水とかを飲んじゃうとビールの美味さが半減してしまう。血液ドロドロになるからそういう飲み方は止めろ、という人も確かに居ますがのどが渇いている状態がビールには最高なので、身体に悪いと知りつつ止められない。そこまで健康を犠牲にして飲むのだから、余計食前酒なんぞ飲みたくないのだなぁ。

 さて、ここまでは前置きでして。
 僕がどうしても我慢できないビールの飲み方は、風呂に入りながら飲むことである。
 温泉、特に露天風呂を併設している旅館などでは、実に解放的な気分になる。特に広い露天風呂で抜けるように青い空を見ていると実に気分爽快だ。そんな露天風呂に入っていると…。
 「プシッ」というプルトップを開ける音がする。ふとその方向を見やると、露天風呂に入りながら缶ビールをゴクゴクと飲んでいるのだ。その人は職場の先輩である。いい忘れたが社員旅行でのことである。

 「おい○○(僕の名前)、お前の分のビールもあるぞ。早く飲め」

 その人は好意でやってくれているのである。僕は建前上笑顔でそのビールをいただいた。

 「いやーやっぱり風呂に入りながら飲むビールは最高だな」

 そんなわけはないのだ。風呂に入っているときのビールが最高なんて考えられない。最高なのは風呂上りのビールに決まっているじゃないか。 
 ビールの美味さは身体の水分含有量に左右される。温泉にゆっくりつかって、新陳代謝が活発になって充分汗をかいた後のビールが最高なのだ。特に温泉はじんわりと温まる。風呂から出て浴衣を着たあたりで、汗の量は最高潮に達する場合が多い。
 なのに、風呂に浸かっている最中にビールをゴクゴクなんてとても考えられない。まだ充分に身体が温まらず汗も掻いていない状態ではダメだ。しかし、汗がにじみ出てくるまで待っていたらビールはぬるくなってしまう。どちらにせよいいことはない。それに身体にもよくはなさそうだ。露天風呂の解放感に騙されて、「こういうシチュエーションではビール飲むもの」と決め付けてしまってはいけない。もっと冷静に考えてくださいよ。

 ついでに言及すると、よくお湯に日本酒の徳利を浮かべて…なんて場面がありますね。風呂に浸かりながら一杯、また一杯。いかにも良さそうだが、僕はあれにも疑問を抱いている。
 一度そういうことをやった経験がある。といって注文したわけではなく、パック料金に含まれていたのだ(全く団体旅行ではいろいろなサービスが込みな場合が多い)。それで試してみた。さすがに風呂場で徳利はマズいので木製の銚子に入って出てきた。それを桶に入れて浮かべて呑む。
 うーん、さすがに酔いが廻る。温泉のせいで血の巡りが良くなっているからだ。おっと、目が廻るぞ。これは長く浸かっているわけにはいかないな。もう出ないと調子悪くなっちゃう…。
 これではなんのための温泉かわからない。

 酒もビールも出てからゆっくり呑みなさい。温泉に浸かるときはそれに集中しよう。でないとせっかく温泉に入りに来たのにもったいないぞ。露天風呂に浸かりながら飲むビールが最高なんてのは幻想だ。まあ本人がそれでもいいと言うならしょうがないけど他人に強要するな。僕は風呂上りの一杯のビールの至福を是が非でも享受したいのだ。邪魔するない。

 なお、全然酒と関係ない余談を。
 銭湯では僕もビールはあまり飲まない。自動車で行っている場合も多いし、まだ日が高いこともあるからだ。そういうときは牛乳が定番…らしいのだが、僕はコーヒー牛乳の方が好き。しかし本当に好きなのは「フルーツ牛乳」である。これがあると必ず飲む。もし無ければ… 「森永マミー」かな。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 僕の旅 群馬県  | トップ | ニードロップ »

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます(^o^) (jasmintea)
2005-04-01 07:02:47
風呂上りのビール!ときたら黙って帰れません(^^; ....

本当においしいですよね!やっぱり最初の1杯はビールですよね

でも一度露天風呂でお酒飲んでみたいです}



私はお風呂屋さんの牛乳と言えばビンの世代ですが、もしかして凛太郎さんはパック世代ですか??

こっちもやっぱりコーヒー牛乳&フルーツ牛乳よね
返信する
懐かしの味 (Mami)
2005-04-01 21:21:21
私も銭湯で飲む「コーヒー牛乳」や「フルーツ牛乳」が好きでした。

もちろん、ビンですよ。懐かしいワ~(笑)



それ以外に、乳酸飲料の「カツゲン」も美味しいのですがご存知ですか?

確か、北海道限定と聞いたことがあるんですよ。
返信する
フルーツ牛乳は今いずこ… (凛太郎)
2005-04-02 00:03:04
ビールの話がどうもフルーツ牛乳に(笑)。

しかし、今コーヒー牛乳ないしフルーツ牛乳と表示してはいけないらしいですね。「乳製品の成分規格等に関する省令」とかなんとかいろいろあって、100%でないと牛乳表示は出来ないらしいですね^^;

コーヒー牛乳は「ミルクコーヒー」などと書いてあるらしいですが、果たしてフルーツ牛乳は? 調査が必要かもしれません(笑)。



>jasminteaさん

そんなもの、ビンに決まっているじゃないですか(笑)。学校給食も牛乳はビンでした。なんだかパックだと飲みにくい気がします。腰に手をあててー♪ というわけにはいかない(笑)。しかし、三角パックというのは最近あまり見かけませんねー。あれはどうしたのだろうか…。



>Mamiさん

カツゲン!! 北海道ファンの僕が知らんわけないやないですか(笑)。自転車で旅していたころはもう500mlガブ飲みが幸せの時でした。

しかし…確かにこちらでは売ってないのですね。(_ _。)・・・シュン
返信する
ビール (小絵)
2005-04-04 19:55:02
こんばんわ

こんな文章、好きだな~



私もビールは少しだけ…

やっと1杯飲めるかな?って感じです。



凛太郎さんは城崎温泉には行かれた事がありますか?

志賀直哉の…?

どんな温泉だか一度行ってみたい
返信する
>小絵さん  (凛太郎)
2005-04-04 23:20:29
こんばんわ。いつもありがとうございます♪

城崎温泉は僕が住む兵庫県にあって、何度か訪れています。歓楽温泉とは一線を画した情緒ある雰囲気がとてもいいですよ。日帰りも可ですが、泊って浴衣で外湯巡りをするのが楽しい。お湯もいいですねー。決してイモリに石を投げたりしないように(by志賀直哉 笑)。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

酒についての話」カテゴリの最新記事